タグ

スマホに関するmainichigomiのブックマーク (7)

  • avexが過去最高売上&過去最高利益を更新!なんとBeeTVが頑張ってる

    「CDが売れない」と言われる昨今ですが、avex(エイベックス)が2013年3月期の決算で過去最高売上&利益を更新していました(発表5月だったけど見逃してた)。これはマジ凄い。 「なんでそんなに業績良いの?」ってとこなんですが、決算説明資料を見る限り、 「映像」と「マネジメント/ライブ」事業が頑張ってます。音楽関連はやっぱり減収減益。 ポートフォリオを見てみると、 売上こそ、未だに音楽事業が1番多いですが、 利益では映像がトップになっております。映像単体で見ても利益63億円って凄いな。 「で、映像ってなんだ?」ってとこなのですが、 なんとBeeTVが頑張ってるらしい。dビデオも良く見ると「dビデオpowerd by BeeTV」ってなってた。すげぇ。なんか僕の中でBeeTVは「懐かしい響き」となっていたのですが、現役バリバリだったのですね。月額525円(税込)っぽいので月商約28億。年商だ

    avexが過去最高売上&過去最高利益を更新!なんとBeeTVが頑張ってる
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/06/22
    dtabの販売条件が切れ始めた後にどうなるか注目。musicvideoに興味のない人間にとってはざっと見た限り魅力的なコンテンツは無かった>dtab
  • 支出管理の救世主、レシートを撮影するだけの家計簿iOSアプリ「ReceReco」

    ReceRecoは、レシートをiPhoneのカメラで撮影すると、内容を読み取って自動的にデジタル化してくれる家計簿アプリだ。撮影したレシートの変換性能はかなり高く、ほとんど修正がいらないほどだ。また、店舗の電話番号が入るように撮影すると、サーバの情報を参照して店舗名を自動で入力してくれる機能があり、これがまた非常に便利だ。Evernoteと連携して、1レシートの情報を1ノートとして保存できる。ただし、収入を管理できる機能はなく、あくまでも、レシートがある場合に支出管理ができるアプリということになる。支出管理の手間を少しでも減らしたい人にぴったりだ。 ReceRecoを使用するには、最初にデータバックアップなどに使用するアカウントを取得する必要がある。Facebookとの連携機能を利用して、入力の手間を省くこともできる。Everenoteとの連携機能を利用する場合は、設定画面から携するための

    支出管理の救世主、レシートを撮影するだけの家計簿iOSアプリ「ReceReco」
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/04/06
    便利だろうけど、このあたりが今一信頼できないので使わないなぁ>「最初にデータバックアップなどに使用するアカウントを取得する必要がある。Facebookとの連携機能を利用して、入力の手間を省くこともできる」
  • 月額2980円でスマホ本体+ドコモLTE・3G+テザリングできる「ほぼスマホ」

    スマートフォンとして「MEDIAS NE-202」、モバイル通信サービスとして「BIGLOBE LTE・3G(NTTドコモのXi/FOMAエリアで利用可能)」を使うことができるのが「MEDIAS for BIGLOBE LTE「ほぼスマホ」」です。日から受付を開始しており、050で始まる電話番号を持つことができる「BIGLOBEフォン・モバイル」専用アプリを使うことで通話も可能、テザリングも10台までOKとなっています。 MEDIAS for BIGLOBE LTE:月額2,980円の「ほぼスマホ」 http://join.biglobe.ne.jp/medias/ これがスマホ体。ベースになっているのはN-07Dとなっており、違うのはカラーリング部分。表が茶色、背面が白、というようになっています。また、ディスプレイサイズは約4.3インチのTFT液晶です。 背面はこんな感じ 「主にネッ

    月額2980円でスマホ本体+ドコモLTE・3G+テザリングできる「ほぼスマホ」
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/29
    こんな中途半端なプランに需要がどれだけあるのかと思ったが…>「こういう割り切りまくったプランというのはそれはそれで需要がかなり高く(さらにその前のときはなんと売り切れ続出だったとのこと)」
  • スマートフォン契約数、2014年度には過半数に達する見込み【MM総研調べ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    スマートフォン契約数、2014年度には過半数に達する見込み【MM総研調べ】
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/28
    アンドロイドってこんなに伸びてるのか。iosの未来は暗そう>「Androidスマートフォン契約数が2,570万件(63.3%)で最も多い。次いでiOS(iPhone)が1,412万件(34.8%)」
  • 自分の好みの曲がつぎつぎと集まるスマートフォン向け音楽プレイヤー「Groovy」の提供を開始 | 2013年の一覧 | プレスリリース | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】

    株式会社ディー・エヌ・エー(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:守安 功、以下DeNA)は3月28日(木)日より、音楽プレイヤー「Groovy」(グルーヴィー)をAndroid端末向けに提供開始します。また「Groovy」はiOS端末向けにも準備中です。 音楽プレイヤー「Groovy」では、各ユーザが好きな楽曲を再生するだけで、音楽の好みを通じた複数のユーザ同士のつながり「ミュージック・インタレストグラフ」が生成されます。その結果、フィード画面にユーザの嗜好性に合ったアーティストや音楽ジャンルの情報が表示され、好みの曲がつぎつぎと集まるようになります。また、気になった他ユーザをフォローすることで、そのユーザの投稿や聴いている曲を知ることができます。 Groovy」では45秒の無料試聴に加えて、「プレイチケット」を使って楽曲の最初から最後まで聴ける「フル再生」が可能で、自分が持っていない曲

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/28
    見たところ国内向けで国内楽曲が中心か。ターゲットとしては正しいんだろうけどどこまで普及するか。
  • 「radiko.jp」がリニューアル、ユーザーの利用傾向も 

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/28
    どの位売り上げが出るかがラジオの将来を左右しそう>「「オンエア曲購入機能」は番組で放送された楽曲をすぐ購入できる機能」
  • スマートフォン比率が78%に--IDCの国内携帯電話市場調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは3月27日、スマートフォンとタブレットを含む国内モバイルデバイス市場の2012年第4四半期(10~12月)および2012年の出荷台数を発表した。 2012年第4四半期の国内スマートフォン出荷台数は、前年同期比29.2%増の883万台で、国内の全携帯電話端末出荷に占めるスマートフォン端末の出荷比率は77.9%にまで上昇した。 市場拡大の要因は、2012年9月にKDDI、ソフトバンクの両通信事業者から発売された「iPhone 5」の販売が好調を維持していること。また、低消費電力の液晶IGZOを搭載したシャープの「SH-02E」が幅広いユーザー層に支持され、販売拡大を続けていることも一因となった。 OS別シェアでは、And

    スマートフォン比率が78%に--IDCの国内携帯電話市場調査
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/27
    現在AUがiphone MNP一括0円とかやってるから、2013年第一四半期はさらに上がるか?>「2012年第4四半期」「スマートフォン端末の出荷比率は77.9%にまで上昇」
  • 1