タグ

日本とネタに関するmainichigomiのブックマーク (2)

  • ”日の丸”をファッションに取り入れたグッズが馬鹿売れ!愛国心と絆の象徴としてカッコイイと評判:哲学ニュースnwk

    2011年07月25日17:07 ”日の丸”をファッションに取り入れたグッズが馬鹿売れ!愛国心と絆の象徴としてカッコイイと評判 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/25(月) 10:27:04.69 ID:4RoQCVE90 日の丸グッズ カッコイイ絆の象徴 星条旗やユニオンジャックなど派手な国旗をあしらったグッズは昔から多々見られたが、 「日の丸」がファッションに採用されることは珍しかった。 しかし今、変化が起きている。東日大震災の被災地支援や復興を目的に、 ヨーロッパの親日国や国内で日の丸グッズが続々商品化され評判だ。 白地に赤丸の究極の簡潔美、カッコよさが見直され、愛国心と絆の象徴として存在感を高めている。 純白のバレエシューズのかかとに日の丸と「絆」の文字…。 オシャレ女子に人気のフランスのシューズブランド「レペット」が6月に発売した 復興支援

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/07/26
     注:ソースは産経 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110725/tky11072508010000-n1.htm [地方]ニュース トピック:近ごろ都に流行るもの 日の丸グッズ カッコイイ絆の象徴 2011.7.25 08:00
  • 日本人から「勇気」を奪っているのは「クビになる恐怖」ではないか? - モジログ

    先日「日に足りないのは「努力」ではなく、「理解」と「勇気」である」というエントリを書いたが、この「勇気」を日人から奪っている最大のものは、「クビになる恐怖」ではないだろうか。 私は自分で会社を経営しているので、ブログで好きなことを書ける。取引先の人や、仕事の関係者も私のブログを読むことがあるが、私はそれをわかった上で書いている。私のブログでは政治ネタなども遠慮なく書いているので、「こいつは危ないから、近寄らないほうがいい」とか、「こんな考えの奴とは仕事したくない」と思われて、仕事を失う可能性もある。私は経営者なので、そのリスクを引き受けても、ブログに書きたいことを書く、という判断を自分自身でできる。 しかし、自分が経営者でない場合は、この判断を自分自身でおこなうことは難しいだろう。自分が書くブログの内容によって、会社の経営にリスクが生じたり、損害を与えかねないからだ。 例えば、官僚への

    mainichigomi
    mainichigomi 2010/09/01
     ( ゚д゚)ポカーン>解雇規制という制度自体、それによって社会や経済にどういう全体的な影響が出るかを考えずに、「とにかく解雇はダメだ、だから解雇は許さない」という感情的な司法判断を根拠に成立したもの
  • 1