タグ

2013年2月27日のブックマーク (5件)

  • 朝日新聞デジタル:生活保護の人がパチンコ→市民に通報義務 小野市条例案 - 社会

    【広川始】生活保護や児童扶養手当の受給者がパチンコやギャンブルで浪費しているのを見つけた市民に通報を義務づける条例案を、兵庫県小野市が27日、市議会に提案した。市は「不正受給防止のための、全国的にも例のない取り組み」という。市には「全国に広げるべきだ」「相互監視社会になる」と、賛否の声が寄せられている。  名称は「市福祉給付制度適正化条例案」。受給者が給付されたお金を「遊技、遊興、賭博などに費消」することを防ぎ、「福祉制度の適正な運用と受給者の自立した生活支援に資すること」を目的に掲げる。  パチンコや競輪、競馬などによる浪費により「生活の維持、安定向上に支障が生じる状況を常習的に引き起こしている」と認められたり、不正受給の疑いがあったりする場合、市へ情報提供することを「市民の責務」と明記した。保護が必要な人を見つけた場合も、通報を義務づけている。受給者に対しては勤労と節約を求めている。

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/02/27
    非受給者からの国賠請求訴訟が愉しみです>「特に働いていないのに目に見えて浪費しているといった、暮らしぶりへの疑問を通報してもらうことを想定」「通報された人が受給者ではないこともありうるという」
  • 朝日新聞デジタル:婚外子の相続差別規定、大法廷判断へ 合憲判例見直しも - 社会

    結婚していない男女間の子(婚外子=非嫡出子)の遺産相続の取り分は、結婚した夫婦の子の半分とする。こう定めた民法の規定が、法の下の平等を定めた憲法に違反するかが争われた裁判で、最高裁第一小法廷は27日、審理の場を大法廷(裁判長=竹崎博允長官)に移すことを決めた。規定を合憲とした1995年の最高裁判例の見直しを視野に入れたものとみられる。

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/02/27
    違憲判決でたら安倍政権と自民党がどう対応するか非常に楽しみだw
  • 小野市の「生活保護でギャンブル禁止」条例 「なんて素晴らしい」「監視社会化が進む」の賛否両論

    「なんて素晴らしい条例なんだ……小野市やるな!!!」 「生活保護バッシングの再燃、監視社会化が進む危険が!」   兵庫県の小さな町で生まれる条例案をめぐり、ネットの声は賛否両論、真っ二つに割れている。 議論の的となっているのは、小野市が市議会に提出予定の「小野市生活給付制度適正化条例」だ。生活保護受給者がパチンコなどのギャンブルで浪費することを明文的に「禁止」する珍しい内容で、さらにそうした人を見つけた市民には市への「通報」も求める。 パチンコ・競艇・競馬などでの浪費を「禁止」 2012年4月のいわゆる「ナマポ河問題」以来、生活保護受給者による「ムダ遣い」に対して、世間から厳しい目が注がれている。特に槍玉に挙げられやすいのがパチンコなどのギャンブルで、たびたびメディアを騒がせたほか、国会質問の俎上にまで上がった。 一方で法律上、生活保護費の使途は限定されておらず、「法の趣旨上望ましくない

    小野市の「生活保護でギャンブル禁止」条例 「なんて素晴らしい」「監視社会化が進む」の賛否両論
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/02/27
    こういうこと言う自治体って、議会とか職員とか入札とかで無駄遣いがボロボロ出てきそうなイメージ>「市としての姿勢を明らかにしたい、自らの襟を正したいという思いがあった」
  • 「監視」でなく「見守り」 生活保護パチンコ禁止条例案で小野市長 - MSN産経west

    生活保護費や児童扶養手当をパチンコなどで生活が維持できなくなるまで浪費することを禁止する条例案の制定を目指す兵庫県小野市で27日、定例市議会が開会し、蓬莱務市長は施政方針演説で「生活保護が真に必要な市民のための条例にしたい」と述べた。 同条例は「福祉制度の適正な運用と受給者の自立した生活支援に資する」ことを目的に掲げ、給付された金銭を「パチンコや競輪、競馬などで費消してしまい、生活の維持、安定向上を図ることができなくなるような事態を招いてはならない」と定めている。 一般市民が不正受給やギャンブルでの浪費の情報を知った場合、市に通報する責務を規定しており、「市民の密告を求める監視社会を招く」との反発が出ていたが、蓬莱市長は「監視を強化するのではなく、自立支援の促進に向けた見守りの条例にしたい」と理解を求めた。

  • 東京新聞:自転車事故、迅速解決へ 都内に初の専門仲裁機関:社会(TOKYO Web)

    環境に優しい交通手段として自転車がブームとなる一方で事故が増加する中、訴訟より手続きが簡単な調停や仲裁で解決を目指す「自転車ADRセンター」が二十六日、東京都港区の日自転車普及協会内に開設された。協会によると、自転車事故を専門にするADRセンターは全国で初めて。 (中山岳) 自動車に乗る場合は自賠責保険に入らなければならないが、自転車は加入を義務づけられている保険がない。そのため自転車同士の事故や歩行者との事故でけがをした場合、賠償をどうするかといった問題が起きやすい。数十万円の高価な自転車もあり、壊れた場合に高額な賠償請求をされる可能性もある。調停は、訴訟より早く結論が出て費用も少なくすむ利点がある。 自転車ADRセンターは、自転車と歩行者の事故、自転車同士の事故、自転車による器物損壊の三種類のトラブルを扱う。 センターではまず相談を受けた後、事故やトラブルの当事者が調停を申し立て、相

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/02/27
    活用されるかどうか>「相談は毎週月、木曜の午前十時~午後四時。調停の申立手数料は五千二百五十円。和解が成立し損害賠償額が確定した場合、百万円以下は三万円、百万円を超えると二十万円ごとに三千円の手数料」