タグ

ブックマーク / www.fukuishimbun.co.jp (3)

  • 県民の「常識」に赤信号 運転マナー逸脱横行 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 県民の「常識」に赤信号 運転マナー逸脱横行 (2011年11月1日午前8時30分) 信号の右折指示が出た後も、続々と交差点に進入してくる直進車=福井市の国道8号 「黄色は急いで進め」「方向指示器は曲がる直前に」―。県外出身者なら必ずと言っていいほど口にする「福井の運転マナーは悪い」。これを裏付けるように、県警が事業所の安全運転管理者を対象に行った調査で、県の運転マナーを「良い」と答えたのはわずか5%にとどまる。交通事故死者数の増加率が全国ワーストという緊急事態の中、県民の「常識」に赤信号が点滅している。(小島茂生)  ■福井ルール  福井市内の国道8号の出勤時間帯。信号の右折指示が点灯した後も、当然のように直進車が加速しながら交差点に進入してくる。停止線を守って停止する車は半分そこそこだ。ショッピングセンター横の県道では、信号のない横断歩道を渡ろうとする子どもの前を、車が減速し

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/11/01
    無駄な公共事業の副産物か>「「道路の容量に対して交通量が少ない福井では」」
  • 白装束団体パナウェーブ自然消滅か 千乃会長の死から5年 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 白装束団体パナウェーブ自然消滅か 千乃会長の死から5年 (2011年10月26日午後0時54分) 「エルアール出版」の看板がかけられた施設。覆っていた白い布はなく、普通の民家のようだった=福井県福井市五太子町 2003年、「パナウェーブ研究所」を名乗る白装束集団が福井県福井市五太子町に居付き、大騒ぎとなった。上部団体とされる「千乃正法会」の千乃裕子会長=当時(72)=が亡くなって25日で5年。拠点施設やそこに住む人々の服装は白一色ではなくなり、同研究所は自然消滅の道をたどったようだ。 (久慈かおり)  同研究所は、人体に悪影響を及ぼす電磁波の調査研究を目的に成立したとされる。五太子町に拠点施設ができた時期は定かでないが、03年にメンバーが大挙して県入りし、大騒ぎになった。  それ以降、変死事件や不正車検事件、森林の無断伐採などを相次いで引き起こしたものの、06年に千乃会長が亡く

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/10/26
    残ってる人はそんなに高齢なのか?>「施設には現在も10人前後が住んでいるとみられる。」「「もうお互い年だから、このまま静かに時間がたっていけばいい」と」
  • えちぜん鉄道レンタサイクル一新 10月から、無料から1回50円に 社会 福井のニュース:福井新聞

    mainichigomi
    mainichigomi 2010/09/16
    「自転車をすべて新品に入れ替え、貸し出しを無料から1回50円に有料化」「1回の利用期間は2日間から原則当日のみに変更」「利用には従来通り、身分証の提示と貸し出し簿に記入する手続きが必要」
  • 1