タグ

日本に関するmasato611のブックマーク (199)

  • 「日本を、取り戻す」 - kom’s log

    4週間ほど日に行っていた。うち2週間は無珍先生と過ごし、2週間は大阪仕事をしていた。計測開始以来という猛暑に居合わせたのにはまことに閉口したが、すくなくともそこにいたということでなんとなくオリンピックは参加することに意義がある的な気分である。庭で無珍先生とホースの水をぶっかけあうという懐かしうれしいようなこともできた。 ところで、あちらこちら移動していて目についたのが自民党の「日を、取り戻す」ポスターである。日の丸をバックにアベ首相が自信有りげに、なおかつ慈愛のこもった目つきで微笑んでいる。このポスターが、異様なほどあちらこちらに貼られている。日でずっと生活している人は慣れてしまってあまり異常だと思わないのかもしれないが、映画などでも描かれる全体主義の社会を限りなく模倣したような、そのような光景である。Big Brother is wathching you *1. 私は今の日

    「日本を、取り戻す」 - kom’s log
    masato611
    masato611 2013/08/19
    異常だと思わないのかもしれないが、映画などでも描かれる全体主義の社会を限りなく模倣したような、そのような光景である。Big Brother is wathching you *1. 私は今の日本は全体主義の状況下にあると判断している。
  • Amazon.co.jp: 忘れられた日本人 (岩波文庫): 宮本 常一: 本

    Amazon.co.jp: 忘れられた日本人 (岩波文庫): 宮本 常一: 本
  • ワタミを叩き溜飲を下げる底辺層、そしていつまでも笑い続ける経営者。 - 拝徳

    次の経営者のうちどちらの経営者がすばらしいでしょうか? 経営者A 名門私立大学を卒業。 安定した会社勤務の道を投げ打って、肉体労働で自らの身体に鞭打って貯めた三百万をもとでに20代で起業。 3年以内の廃業率が70% 10年後の生存確率が1割という厳しい業界でわずか16年、たった一代で東証一部上場企業をつくりあげ、業界トップに駆け上がる。 同業界に収まらず、日の高齢化社会を見越して、介護事業や高齢者向け宅配サービスなど今後日の高齢化社会になくてはならない新規事業を次々と創出。 日に必要不可欠な農業事業にも力をいれ、有機農業事業者では日最大のグループとして日で生産されている有機野菜の約6%をつくりだす。 さらに特定非営利活動法人を設立し、一人でも多くの子どもたちに人間性向上のための教育機会と教育環境を提供する」ことを目的に、発展途上国において、学校施設の建設、学校教育環境の改善、教材

    ワタミを叩き溜飲を下げる底辺層、そしていつまでも笑い続ける経営者。 - 拝徳
    masato611
    masato611 2013/07/17
    自分が飲食業界で働いているとして、仮にも東証一部上場企業で、情報開示が求められ、厳しい監査や法律の遵守が求められ、さらには株主からの経営責任を追求されるような会社で働くのと、ブラックボックスだらけの未
  • ジャック・ドーシーからの手紙

    の皆様へ今日、日にSquareを提供でき光栄に思います。私たちは、日とその文化に深く感銘を受け、プロダクトづくりや経営に活かしているからです。Squareのミッションは、Make Commerce Easy—“あなたの商業活動”をかんたんにすること。私たちのアイディアの始まりは、スマートフォンに取り付けた小さな正方形(Square)のクレジットカードリーダーで、あらゆる人がいつでもどこでも簡単に決済を受け付けられるようにするというシンプルなものでした。そこからSquareの利用が広まるとともに、お店のカウンターはもちろん、ポケットにさえおさまるシンプルさはそのままに、POSシステムとしての機能を揃えました。今、Squareはあらゆる規模の事業主にとって最もスマートにビジネスを運営し成長させるツールです。Squareは、簡単、スピーディ、無料なツールを通して、事業サイズなどの制約にと

    masato611
    masato611 2013/05/24
    日本がSquareに教えてくれた多くのことに感謝しています。職人の技や慣習、わびさびの精神、品質に対するとことんこだわる姿勢など、さまざまなことを教わりました。その日本で、全国の起業家やビジネスをサポートでき
  • 大学生の君へ―就活の前に、考えるべきこと|ライフネット生命保険株式会社 代表取締役会長 出口治明のブログ

    2013年05月13日10:24 カテゴリ 大学生の君へ―就活の前に、考えるべきこと 安倍首相の意向で、就活は大学3年生の春休み以降となるようだ。でも、そもそも就活とは何か、自分のアタマでじっくり考えてみようではないか。 わが国の労働慣行はガラパゴス的 君は安定した大企業、できれば金融機関に就職したいと言っていた。定年まで落ち着いて働きたいから、と。でも君が当然視している(ように思われる)終身雇用という制度は普遍的なものなのだろうか。僕は戦後の特殊な時代における極めてガラパゴス的な労働慣行の1つだと考えている。 戦後のわが国は、人類史上、稀に見る幸福な時代だった。戦乱もなく、半世紀にわたって高度成長が継続し、人口も増え続けた。高度成長はいくらでも労働力を吸収する。企業は新卒採用に躍起となり、「青田買い」という慣行が生まれた。けだし、戦後の高度成長はアメリカに追いつくことであり(すなわちアメ

    masato611
    masato611 2013/05/15
    戦後のわが国は、人類史上、稀に見る幸福な時代だった。戦乱もなく、半世紀にわたって高度成長が継続し、人口も増え続けた。高度成長はいくらでも労働力を吸収する。企業は新卒採用に躍起となり、「青田買い」という
  • 内田樹教授の寄稿「壊れゆく日本という国」について一言 Tsugami Toshiya's Blog

    十分に推敲できていませんが、これはちょっと一言言わせてもらいたい。 5月8日付けの朝日新聞オピニオン欄に神戸女学院大学の内田樹名誉教授が「(寄稿 政治を話そう)壊れゆく日という国」と題する寄稿をしている。内田氏の文章は嫌いではないが、この寄稿についてだけは、一言言いたい。 グローバリゼーションへの評価が一方的すぎる 貿易や投資の障壁を多角的に削減する自由貿易の取り組みが世界経済を成長させてきたことは事実である。その障壁の除去、冷戦の終結に伴う国際貿易投資参加国の拡大、製造業、輸送、通信、金融面の技術革新などがグローバリゼーションの現象を生んだ。そのおかげで、世界中の途上国で何億人もが貧困や病気、無就学といった悲惨から解放されている「正の側面」はいっさい評価されないのだろうか? 或いは、内田氏はグローバリゼーションというより、その根底にある自由貿易や市場経済原理を信じられないのかもしれな

    masato611
    masato611 2013/05/14
    貿易や投資の障壁を多角的に削減する自由貿易の取り組みが世界経済を成長させてきたことは事実である。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    masato611
    masato611 2013/05/13
    大企業は軒並み「グローバル企業化」したかする。株式会社のロジックとしてその選択は合理的。だが企業のグローバル化を国民国家の政府が国民を犠牲にしてまで支援するというのは筋目が違う
  • 緊縮論争に火:ラインハート=ロゴフ論文は誤りか

    (英エコノミスト誌 2013年4月20日号) 債務と成長の関係を分析した影響力の大きい論文が攻撃にさらされている。 政府の債務水準は大きな問題だ。デフォルト(債務不履行)や金融恐慌は財務相にとって悪夢だ。政府の借り入れは民間投資を減少させる「クラウディングアウト」につながり、成長の足を引っ張る恐れがある。しかし、経済学者らは国が債務水準の心配をすべきタイミングをなかなか特定できなかった。 現在ハーバード大学ケネディスクールの教授を務めるカーメン・ラインハート氏とハーバード大学の経済学者ケネス・ロゴフ氏は2010年の論文で、この問題に対する答えを出したかに見えた。政府の債務残高が国内総生産(GDP)の90%を超えると成長が大きく停滞するというのが両氏の主張だった。 緊縮推進派の「武器」になった大論文 90%という数字は瞬く間に、緊縮政策を巡る政治論争における格好の材料となった。共和党所属の米

    masato611
    masato611 2013/04/25
    政府の債務残高が国内総生産(GDP)の90%を超えると成長が大きく停滞する
  • 「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    にはいい所が沢山あると言われているけど、実際にそれらが知られていない、伝わってこない。それは僕も日を回っていて思うことだし、海外を回ってみて改めて実感することでもあります。 どれだけいいものであっても、届かなければ何も起こらないし、時代と合わなければ廃れて無くなってしまう。その届ける手段として、文章や写真、映像というものがあり、最近僕は映像というものに注目しています。 先日、友人の成瀬さん @YukiNaruse から、「青木君、この映像やばいよ!超かっこいい!見て!」と言われ、僕はその映像に釘付けになってしまいました。TwitterやFBで書いたところ、友人の中でも話題に。今回は、その映像チーム「augment5」から5、いいなーと思うものを取り上げたいと思います。音楽もオリジナルで、まじで、いいです。是非、色んな人に見てもらいたいです。 草津(3:20) Kusatsu Oct

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に
  • 日本が誇れるものってナニ? この20年を振り返る

    これからの日の誇りの期待の星は「質の高いサービス」 それでは最後に、この失われた20年という厳しい時代の中でも、日の誇りとして急上昇した項目をご紹介しましょう。それは「質の高いサービス」です。1992年には21.2%あったものの、2000年には10.8%までダウン。その後伸張を続け、2012年には35.2%まで上昇しています。 前述の「国民の義理がたさ」「国民の人情味」同様のV字回復タイプなのですが、ここまで大きく回復しその後も大きく伸張した項目はありません。サービスの質の高さとは、どれだけデジタルなコミュニケーションやソーシャルメディアといったインフラが浸透しても、求められるものであり、世界のフラット化がいかに進もうが、他国に対して日が唯一無比の価値を発揮しうる領域であると、日の生活者が感じ始めているのでしょう。 「おもてなし」や「ホスピタリティ」という言葉がよく聞かれますが、そ

    日本が誇れるものってナニ? この20年を振り返る
    masato611
    masato611 2013/01/16
    今後、日本が21世紀を生き抜くためには、V字回復を達成した「義理人情」を内包し、回復しつつある「治安のよさ」と「勤勉さ・才能」も生かした、独自の質の高いサービスを実現することが、求められる
  • NHKスペシャル「日本国債」の本当の問題 - シェイブテイル日記2

    昨晩9時からのNHKスペシャルでは「日国債」についてその危機的な状況が報道されていました。*1 確かに日の政府粗債務は2012年9月で約1100兆円に積み上がっています。 番組では、日国債売りを仕掛けているヘッジファンド、ヘイマンキャピタル代表 カイル・バス氏も登場し、「私たちは何年も前から日の借金レベルは返済できないレベルにあると考えています。」と語っていました。 しかしその一方で、国債の安全度のひとつの指標となる長期国債金利は日国債ではギリシャ国債などとは全く反対に、1%を下回り、世界最低レベルで安定しています。 では日国債は当は危険なのでしょうか、安全なのでしょうか。 また日国債の問題の質とは何なのでしょうか。 1.内債としての日国債 よく知られていますように、日国債の保有者は、9割以上が日国内居住者です。 内債は、政府は国債を発行することに事実上制約がなく、

    NHKスペシャル「日本国債」の本当の問題 - シェイブテイル日記2
    masato611
    masato611 2012/12/25
    楽観的観測。参考になる。
  • ラバQより「日本を過小評価し過ぎていなかったか?」 - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ

    2012年11月02日 ラバQより「日を過小評価し過ぎていなかったか?」 (4) カテゴリ:カテゴリ未分類 バブル崩壊後の1990年代の日経済はデフレ時代とも言え、消費が減り、景気低迷をうたわれていると報道され、経済学者もそう伝えているものの、実は数字で見ると失業率はその頃でさえたった3%だと驚きの声をあげています。 コラムニストはこう疑問を投げかけています。 「ノーベル賞受賞の経済学者までが日の経済がどれほど落ち込んでいるかという書き方をしていたからで、数値で見るといったい経済学者というのは、どういう状態なら経済的にすばらしいと見るのか、いったい経済とは何なのか」 そして、「比較的経済が安定している日ドイツからアメリカは学ぶべきことはないのか」と言った内容で結ばれています。 このガーディアン紙の記事に関して、海外掲示板では様々な意見が交わされていたので、一部抜粋してご紹介します

    ラバQより「日本を過小評価し過ぎていなかったか?」 - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ
  • 誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済産業研究所が公表した「サービス産業における賃金低下の要因~誰の賃金が下がったのか~」というディスカッションペーパーは、最後に述べるように一点だけ注文がありますが、今日の賃金低迷現象の原因がどこにあるかについて、世間で蔓延する「国際競争ガー」という誤解を見事に解消し、問題の質(の一歩手前)まで接近しています。 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/12j031.pdf 賃金構造基統計調査を使用して、1990 年代及び2000 年代における日の常用雇用労働者の賃金変化の要因分析を行った。その結果、既存の研究結果と異なり、国際的な価格競争に巻き込まれている製造業よりむしろ、サービス産業の賃金が下がっていたことが判明した。 途中の数理分析は飛ばして、結論のところの文章を追っていくと、 製造業の賃金は、1993-1998 年の期間には上昇、19

    誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    masato611
    masato611 2012/09/12
    2003-2008 年の日本経済が比較的堅調であった時期は、製造業の賃金は下がらない中で、サービス産業では大きく下落している。この時期のサービス産業の賃金下落の最大の要因は、労働時間の変化、次いで、パート労働者の
  • この国は金持ちと貧乏人に分断された第2部 新・富裕層はこんな人たち、新・貧困層はこんな人たち 日本人の6人に一人が貧乏で71人に一人が大金持ち(週刊現代) @gendai_biz

    社会に厳然として存在する超「格差」を、明確に指し示すデータがある。 仏大手経営コンサルティング会社キャップジェミニ社の「ワールド・ウェルス・レポート」によれば、'11年の日で100万ドル(約7800万円)以上の投資可能資産を保有する富裕層は約182万2000人。日人の約71人に一人が大金持ちなのだ。 右のグラフを見れば一目瞭然だが、'02年以降、リーマンショックの発生した'08年を除いて、毎年、新しい"億万長者"が生まれている。 「5億円以上の金融資産を持っている富裕層を『ビリオネア』と呼んでいますが、'09年に2万6326人だったのが、'11年は3万4879人と増えています。その多くは医療法人や弁護士事務所を経営している。代々の資産を受け継いで、それを大きく殖やしている方も多いですね。 彼らのほぼ9割が何かしらの不動産を保有していると考えられます。そのうち約10%がマンションオー

    この国は金持ちと貧乏人に分断された第2部 新・富裕層はこんな人たち、新・貧困層はこんな人たち 日本人の6人に一人が貧乏で71人に一人が大金持ち(週刊現代) @gendai_biz
    masato611
    masato611 2012/08/31
    '11年の日本で100万ドル(約7800万円)以上の投資可能資産を保有する富裕層は約182万2000人。日本人の約71人に一人が大金持ちなのだ
  • 生活水準なんかもうダダ下がりじゃん 島国大和のド畜生

    国民に優しい政府が国を滅ぼす (中略) このように、政府は国民の生活水準の支えるために、あらゆる施策を講じてきた。その結果が、先進国中最悪のGDPの2倍を超える1000兆円を超える政府債務である。それでも、政府、日銀の無策を非難する国民が多数いるが、これはどうしたことだろうか。 私には理解できない。 別に政府が優しい訳ではない。 単純に票と金の流れに沿っているだけだ。 生活水準は既に下がっている。 下がってるのに、好転しないから政府の無策が叫ばれる。 もちろん、何かすりゃ上手く行くというものでも無いが。 どういう手を打っていついつ以内にこういう結果を目指す。ぐらいのビジョンはあってもバチが当たらないだろう。 マニフェストでそういうビジョンをぶつけ合って選挙を闘って欲しかったわけだが、マニュフェストにはまるで書かれていない事ばかりを嬉々として政治生命をかけてやるとか言ってるわけで。 これで政

    masato611
    masato611 2012/08/02
    日本国民の生活水準は、その国力に見合った水準より高いと考えられる。
  • 同一労働最低賃金の法則について - 内田樹の研究室

    自治労のセミナーで「橋下政治について」のシンポジウムに招かれた。 コーディネイターはTBSの金平茂紀さん。パネラーは香山リカ、湯浅誠のご両人と私。 個別的な政策の適否や政治手法については、もう多くの人が語っているので、屋上屋を重ねることもない。 まだ、この政治現象について「誰も言っていないこと」を言わないと、せっかく日帰り東京ツァーに出た甲斐がない。 私は「海外メディアは橋下徹と大阪維新の会をどう見ているか」というところから始めた。 私はフランスの『リベラシオン』の電子版で定期的に「フランスのメディアは日での出来事をどう見ているか」をチェックしているが、『リベラシオン』にはキーワード「hashimoto」でも「maire d’Osaka」でも記事は存在しなかった。 『ル・モンド』には「大阪のポピュリスト市長が既成政党と官僚に全方位的に攻撃を加えている」という記事があったが、日におけるこ

    masato611
    masato611 2012/07/27
    日本の労働者の絶対的な貧困化はグローバル企業にとって「好ましいこと」なのである。もちろん、貧しい労働者は消費活動がきわめて消極的なので、日本国民のほとんどが下層に固定化された段階で内需は壊滅するが、と
  • 素晴らしきベーカムの未来 – 橘玲 公式BLOG

    『週刊新潮』からの依頼で寄稿した「ベーシックインカムは『橋下市長』の亡国政策」を、編集部の許可を得てアップします。 雑誌タイトルは『週刊新潮』編集部がつけたものなので、エントリーのタイトルは別のものにしています。 週刊誌の記事なので、個々のソース(参考文献等)は記載してありません。後日、追記のかたちでアップしたいと思います。 ********************************************************************** 年齢や性別、出自や能力のちがいにかかわらず、日人というだけで誰もが最低限の生活を保障される。そんな世の中になったらどんなに素晴らしいだろう。 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会は“生活最低保障制度の創設で貧困を根絶する”という理想を高く掲げる。この政策は、一般にはベーシックインカム(ベーカム)と呼ばれている。 ベーカムでは、日

    素晴らしきベーカムの未来 – 橘玲 公式BLOG
    masato611
    masato611 2012/07/04
    ベーカムのメリットは、①平等、②市場の活用、③小さな政府、規制緩和。年金制度や子ども手当て、生活保護などをベーカムに一元化してしまえば行政のムダを大幅に削減できる(小さな政府)。
  • 素晴らしきベーカムの未来 – ページ 3 – 橘玲 公式BLOG

    人種差別が国是に 世界では、10億人を超えるひとたちが1日1ドル(80円)以下で暮らしている。そんなグローバル世界で、「日国民なら誰でも年間100万円(1日あたりおよそ34ドル)が支給される」ベーカムが実施されたとしよう。このとき世界の貧しいひとたちにとって、日国籍を取得するか、それが無理なら日国民となる子どもをできるだけたくさん持つことが、貧困から脱出する魔法の杖になる。 じつはこれは、法律上はものすごく簡単だ。日の国籍法は血統主義だから、日国民の父親か母親を持つ子どもは無条件で日国民になれる。貧しい国の女性たちは、日人男性との間に子どもをもうけるだけでベーカムの恩恵を受けることができるのだ。 そうなれば、日人男性との偽装結婚ばかりか、セックスすらも闇市場で売買されるようになるだろう。これは想像するだにおぞましい世界だが、ベーカムの持つとてつもない魅力を考えれば、世界じゅ

    素晴らしきベーカムの未来 – ページ 3 – 橘玲 公式BLOG
    masato611
    masato611 2012/07/04
    日本人男性との偽装結婚ばかりか、セックスすらも闇市場で売買されるようになるだろう。これは想像するだにおぞましい世界だが、ベーカムの持つとてつもない魅力を考えれば、世界じゅうの貧しい女性たちが貧しい日本
  • 素晴らしきベーカムの未来 – ページ 2 – 橘玲 公式BLOG

    必然的な“強制労働” ベーカムを支持するひとたちは、既存の福祉制度にしがみつく政治家や官僚が理想の実現を邪魔しているのだと非難する。たしかにそうした現実はあるだろうが、じつは、福祉国家ですらベーカムに尻込みするのには別の理由がある。 仮に日にベーカムが導入されたら、次の3つのことが確実に起きるだろう。 強制労働 超監視社会 鎖国 これがベーカムの未来であることを、以下、順に説明していこう。 民主国家がベーカムを導入するためには、いうまでもなく国民の合意が必要だ。 ベーカムを年100万円とすれば、夫婦と子ども2人の無収入の世帯は年400万円の不労所得を得ることができる。それに対して所得1000万円のひとは400万円を納税するのだから手取り600万円になり、同時に自分の家庭とは別に1世帯の生計を支えることになる。ここで日国は「国家がすべての国民の生活最低保障をするのは正義だ」ということを納

    素晴らしきベーカムの未来 – ページ 2 – 橘玲 公式BLOG
    masato611
    masato611 2012/07/04
    ベーカムの必然的な帰結は、強制労働になる
  • 国会の壮絶な茶番の陰で繰り広げられている対決: 極東ブログ

    昨日の国会は壮絶だった。これまで国会の怒号・乱闘だの深夜の牛歩だとフルコースでひどいものを見てきたと思っていたが、昨日は格別の一品だった。そもそも国会の体をなしてなかった。定員削減の司法判断を反映しないからそもそも違法だという斜め上の話ではない。まずもって国会が国民代表の熟議の場になっていないのである。国会の議論でも民主党党内の議論でもなく、党間の密談でやっちゃえって、なんですか、これ。 戦前の大政翼賛会ってこういうものだったのだろうなと感動を新たにしたのだった。 マニフェストを自ら堂々とご破算にした民主党は今後どんな政策を打ち出してもギャグにしかならないから、もう二度と国政に復活する目はないと思う。麻生さんがあれだけ景気に配慮していたのにそれを忘れて、弾力条項打ち消した消費税増税をそのまま飲む自民党も、自滅。なにが野党だよ。政権受け皿になってないじゃん。 こんな国会には参加できないとして