タグ

sbmに関するmatsuoka_mikiのブックマーク (11)

  • | ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: 個人ニュースサイトを破滅に追い込むWeb2.0について。

    « ロッテスノー、チーズケーキファクトリーとコラボの格チーズケーキ味プレミアムアイス2品を発売 | Main 2006年11月18日 個人ニュースサイトを破滅に追い込むWeb2.0について。 薄々ニュースサイトは感づいていると思うが 最近個人ニュースサイトの存在感が著しく低下している。 というのも極論を言うとWeb2.0の登場により 別にいちいち羅列しなくても、ニュースが表示できるから。 秒刊SUNDAYも個人ニュースサイトの一員だが、今後どのように対処 しなくてはならないのか。 ■個人ニュースサイト一覧 ・Yahoo!カテゴリ - 個人によるニュースサイト ・個人ニュースサイト - Wikipedia ■なぜニュースを羅列するのか 現在はWeb2.0のシステムによりRSSやSBM(はてぶ系)などで別に拾い集めなくても 最新ニュースが一覧作成することが誰でも行えるようになってい

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/02/10
    RSSの登場で個人ニュースサイトが駆逐され始めた、って話
  • どこにコメントすべきか問題 - まだ限界だなんて認めちゃいないさ

    これは議論し尽くされているかもしれないのでほじくり返すのもなんですが、「どこにコメントすべきか問題」と言うものが僕の中でいつも渦巻いています。具体的に言うと、ブログを読んでいてコメントしたいな、と思うときが多々ありますよね。で、そんな時コメントする場所(方法)ってたくさんあるんですよね。ちょっと挙げてみます。 ブログのコメント欄で ブックマークコメントで はてなブックマーク livedoorクリップ その他SBM はてなスターコメント Twitterで @付きで人に ダイレクトメッセージ インスタントメッセンジャーで MSN メッセンジャー Google Talk その他IM メールで ブログ上に公開されているアドレス プロバイダのアド 携帯メールアドレス 勤務先のアドレス 電話で 自宅 携帯 勤務先 電報で 自宅 勤務先 アルタ はがきで郵送 自宅 勤務先 実家 人に会って ひとづ

    どこにコメントすべきか問題 - まだ限界だなんて認めちゃいないさ
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/13
    ブクマコメントに一票
  • 松岡さんのネガコメ書かない問題 - 趣味のWebデザイン

    1. 私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由(松岡美樹さん) いつものことながら、どうでもいいところにピコーンとなりました。 私がSBM上に異論をあまり書かない理由は以下の通りだ。 字数制限その他の制約により、SBM上では自分の意図を完全に説明しにくい(相手に異論を述べる場合には、特に十分な説明が必要だと私は考える) 機能上の特性から、SBM上では双方向の議論がしにくい 議論とは、相手の反論権が担保された状態でやるものだと私は考えている(でなきゃおもしろくない) 上記1~3の理由により、SBM上では私の考えるスタイルの議論が成立しない 私なら、こうまとめる。 私がSBM上に異論をあまり書かない理由は以下の通りだ。 議論の意思なき異論の表明をしたくない 異論を表明するときは議論の基礎となりうるよう十分な説明を付したい 議論の基点となりうる異論の表明は相手が反論しやすい場で行

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/12/26
    言及されてた(エゴサーチじゃなくてたまたま見つけた。こんなことってあるんだなあ。ネットは広いのに)
  • 「誰かのオススメ」からの離陸を - CONCORDE

    しないといけない時期かもしれない。 気がつけば、 巡回先の「はてなブックマーク」でブックマークユーザー数(xx users)が多いものだけを見ていたり、 巡回先の『他人のはてなRSS』を愛用(笑)していたり、 巡回先のニュースサイトで紹介されているURLを上から順にクリックしていたり。 ・・・自分のブックマークを増やすこともなく。 (ちなみにはてなID未取得ですしRSSリーダー使用歴もなかったりします) 私よりはずっと"嗅覚"に優れているはずで、実際(リンク先の)ハズレも少ない、そういう感性への信頼と共感があるからこその巡回先ではあるのですが・・・<「誰かのオススメ」を片っ端からクリックしている>という状態でいいのか、と。 繰り返し出てくるリンク先、というのが少なからず有るわけで、それなら自分のブックマーク(またはRSSリーダー・以下同じ)に入れてしまえばいいはずだから、 過去に巡回してい

    「誰かのオススメ」からの離陸を - CONCORDE
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/12/25
    やっぱ似たようなこと考えるんだなあ、みんな
  • ニュースサイトとSBMという似てるけど重ならない存在 - 北の大地から送る物欲日記

    「ニュースサイトとSBMの差は管理人主導か集合知重視かの違い。 - tomityの日記」を読んで。 ニュースサイトとSBMの違いについて。 ニュースサイトには当然のことながらそのニュースを見に来てくれるユーザー、俗に常連さんがいる。常連さんは何のために来ているかといえば、ニュースサイト管理人の趣向に基づき収集されたニュースを見たいから来ている。言い換えれば、ニュースサイトにくるユーザーは管理人の趣向を求めてきている。 ニュースサイトは、管理人がセレクトして紹介しているニュースを見にいく場所、他の媒体に例えて考えてみたらその管理人が発行している新聞を読みに行く、みたいな感じでしょうか。 紹介する記事のジャンルだったり、付けられたコメントだったり、それぞれの管理人ごとにいろんな特徴があって、それを見たいがためにニュースサイトに行きます。 もう一方のSBMは、自分が興味のある記事をばんばんブック

    ニュースサイトとSBMという似てるけど重ならない存在 - 北の大地から送る物欲日記
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/12/21
    SBMのヘビーユーザは被ブクマ数の多い記事には興味ない、まだ話題になってない記事(注目のエントリー)や注目してるブックマーカーが集めてくるブックマーク情報を見る(一部の要約)。やっぱホッテントリは興味なしか
  • ネガティブックマーク - takoponsの意味

    ソーシャルブックマーク・サービスそのものをネガティブに受け取る人がいた場合、ネガコメ書かない宣言は通用しなくなるのではないか? ブックマークされること自体を嫌がる人にとっては、何を書いても(または、何も書かなくても)ネガティブになってしまうかもしれない。 サンタさんへのお願い「趣味の異なる人からのブックマークを拒否したい」 当サイトは同人サイト様に限りリンク、アンリンクフリーです。ソーシャルブックマークへの登録は御遠慮下さい。 ○○に限定して××フリーってのは、あんまり自由ぢゃないと思うけど、それは置いとく。 「ソーシャルブックマークへの登録は御遠慮下さい」というのは同人サイトもそうでないサイトも全て対象にして「ブクマしないで」とお願いしているのかな。 全てのサイト主を対象とした場合、外国人に対して「ソーシャルブックマークへの登録は御遠慮下さい」と日語で書いても通じないので、もっぱら日

    ネガティブックマーク - takoponsの意味
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/12/14
    『悪のソーシャルブックマーク 』ってフレーズに笑った
  • [観] ソーシャルブックマーク管理ツール

    [要旨] はてなブックマークやdel.icio.usに同時ブックマークしたり、登録済みのブックマークを管理したりするためのツールを作りました。ブックマーク生活の向上に少しでも貢献できればいいな、と思っています。 [キーワード] はてなブックマーク,del.icio.us,MM/Memo,BlogPeople Tags,livedoorクリップ,buzzurl

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - 多様化する個を集めて新しい価値を生み出す「Wisdom of Crowds」

    ■ The Wisdom of Crowdsとは 「The Wisdom of Crowds」という書籍があります。James Surowieckiという方が執筆したで、そのサブタイトル“Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business, Economies, Societies and Nations”にも見られる通り、「なぜ集団はときに(優秀な)個人よりも優れているのか」というのがテーマの書籍です。 最も優れた個人よりも、集団の意見を集約した集合知こそが正しい場合がある。なんとなくインターネットの匂いがしてきます。今回は“Wisdom of Crowds”を元に、インターネットの世界を考えてみたいと思います。 まずはじめに、Googleを思い浮かべてみてください。 Googl

  • System All Green: 私がソーシャルブックマークを複数使う理由

  • MixClips ソーシャルブックマーク横断サイト

    Mix clipsは『はてなブックマーク』『del.icio.us』『@nifty クリップ』『livedoor clip』『buzzurl』といったソーシャルブックマークを横断的に表示するリミックスサイトです。 ベータ版につき、ご意見・ご要望を募集しております!

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/08/01
    ソーシャルブックマーク横断サイト
  • 小事象【SHOJISHO】 - 観客席に居続けようとする者と議論はできない

    コメントに書こうと思ったのですが、長くなったのでトラックバックで。 なんでブックマーカーはブロガーのブクマレスや言及に過剰反応するの:弁償するとき目が光る はてな村の低能で自意識過剰な皆さんは「過剰反応だ」「余裕がない」と騒ぎ立てますが、なんでスルーできないのでしょうか。はてな村の低脳な1人の村民から意見ですけれども、きっとこういう感じじゃないかなと、 以前のエントリーで、はてなブックマークユーザーと、被ブックマーク側(ブログ管理者)との関係を、サッカーの選手と観客として喩えたのでのですが 歓声としてのはてなブックマーク いつでもピッチに立てるように身体を温めておけ 今回もそれで説明してみます。 ここでは、選手の行動が観客席から評価されるわけですが、 好評な場合もあれば 批判を受けることもあります*1 具体的に言うと、私の地元チーム、アルビレックス新潟が先日の試合では 0-7 で磐田に大敗

    小事象【SHOJISHO】 - 観客席に居続けようとする者と議論はできない
  • 1