タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (4)

  • 気がつけば目の前は日本海! 寝過ごし注意の列車【関西編】 | 乗りものニュース

    お酒を飲む機会が増える歓送迎会シーズン。帰りの列車でうっかり寝過ごしてしまうと、見知らぬ土地まで連れて行かれることも。関西圏で長距離を走る夜の列車には要注意です。 家路につくはずが、100km規模の大移動に? JR西日では、兵庫、大阪、京都、滋賀の主要駅を結んで関西を横断する新快速や、大阪環状線と奈良方面を結ぶ大和路快速など、比較的長い距離を走る普通列車が充実しています。 しかし、うっかり寝過ごしてしまうと、まったく用のない遠くの土地に連れて行かれてしまうことも。そんな「寝過ごし注意」列車にはどのようなものがあるのでしょうか。2018年3月17日改正の平日ダイヤにもとづいて紹介します。 大阪と奈良方面を結ぶ大和路快速(画像:写真AC)。 ●姫路21時38分発(大阪23時10分発)米原行き ・運行距離:198.4km ・所要時間:3時間28分 米原まで行ってしまうと戻れなくなってしまいます

    気がつけば目の前は日本海! 寝過ごし注意の列車【関西編】 | 乗りものニュース
  • 大阪市営地下鉄、民営化で何が変わる? そのメリット、デメリット 心配なバス

    民営化される大阪市営地下鉄。そもそも、なぜ民営化するのでしょうか。それにより、利用者には運賃が安くなるという恩恵もあり得そうです。ただ、同じ大阪市交通局が運営する市営バスについては課題が残ります。 大阪市営地下鉄、日有数の民営鉄道会社に 2018年4月からの民営化が決まった、大阪市営地下鉄。決定までの経緯とともに、なぜ民営化されるのか、どんなメリットやデメリットがあるのかを見てみましょう。 1933(昭和8)年に営業を開始した大阪市営地下鉄。現在の東京メトロ銀座線に続き日で2番目、公営交通としては日初の地下鉄で、当時は大阪市電気局が運営していました。開業時に梅田~心斎橋間の4駅、3.1kmだった路線は、現在ニュートラムを含めて9路線108駅、137.8kmにまで伸び、1日240万人以上が利用する、大阪市内の大動脈となりました。 大阪市営地下鉄でもっとも早く開業した御堂筋線。現在は江坂

    大阪市営地下鉄、民営化で何が変わる? そのメリット、デメリット 心配なバス
  • 廃止された「うめきた」の貨物駅跡 将来は再び鉄道の要衝に?

    JR大阪駅の北側に広がっていた梅田貨物駅がほぼ更地になり、「うめきた」2期地区の開発が新しい段階に入ります。また駅が廃止されてしまったこの場所ですが、将来的に再び鉄道の重要拠点になるかもしれません。 赤茶色から緑色へ 大阪駅の北側に存在していた梅田貨物駅。その機能をJR京都線(東海道線)沿いの吹田貨物ターミナル駅(大阪府吹田市)、大和路線(関西線)沿いの百済貨物ターミナル駅(大阪市東住吉区)へ移転させることで、大阪駅北側の一等地に「うめきた」「梅田北ヤード」と呼ばれる広大な再開発地域が生まれました。 ほぼ更地化した梅田貨物駅跡。手前は大阪駅。左奥に梅田貨物線を行く関空特急「はるか」が走る(2014年10月27日、恵 知仁撮影)。 2013年3月31日限りで廃止された梅田貨物駅は現在、ほぼ更地になっています(更地化工事完了は2014年度末の予定)。そして2014年10月14日に大阪市が「

    廃止された「うめきた」の貨物駅跡 将来は再び鉄道の要衝に?
  • 「超快速」は北陸新幹線への刺客? 諦めない北越急行 | 乗りものニュース

    新潟県の北越急行は来年3月から「超快速列車」を走らせると発表しました。同鉄道は北陸新幹線金沢延伸により、経営に大打撃を受けます。「超快速列車」はそこで北陸新幹線に一矢報いる「刺客」である可能性があります。 「はくたか」に代わる新しいシンボルとして 新潟県の六日町駅と犀潟駅を結ぶ北越急行が2014年11月4日、来年3月のダイヤ改正から運転する「超快速列車」(仮称)の計画について発表しました。 北越急行は、越後湯沢駅で接続する上越新幹線と連携し、東京と北陸方面を結ぶ特急「はくたか」のルートになっている路線です。しかし2015年3月14日の北陸新幹線金沢延伸に伴い、役目を終える特急「はくたか」は廃止されます。 そこで北越急行は「超快速列車」を、「『はくたか』に代わり皆様に親しんでいただけるほくほく線のシンボルとなる列車」にするとしています。 「超快速列車」に使用される北越急行HK100形電車(2

    「超快速」は北陸新幹線への刺客? 諦めない北越急行 | 乗りものニュース
  • 1