タグ

ビジネスに関するmatuixのブックマーク (42)

  • Tポイントの離脱が止まらない。崖っぷちTSUTAYAの生き残る術 - まぐまぐニュース!

    書籍の買い取り制や異業種とのコラボレーションなどを積極的に仕掛け、「書店」のあり方を根から変えるかのような発想を次々と形にし続けている、ツタヤ等を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)。しかし、昨今は「Tポイント」カードの提携企業が相次いで離脱するなど、前途多難なようです。今回、フリー・エディター&ライターでビジネス分野のジャーナリストとして活躍中の長浜淳之介さんは、CCCが生き残りを賭けて展開するユニークな店舗などを紹介するとともに、同社が克服すべき点などについても考察しています。 プロフィール:長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ) 兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネス

    Tポイントの離脱が止まらない。崖っぷちTSUTAYAの生き残る術 - まぐまぐニュース!
  • インスタ×ビットコインで「越境フリマ」 女子学生が海外の現地人と「限定グッズ」をインスタDMとグーグル翻訳で取引してる話

    スマホユーザー3名にインタビューしました。インスタ+ビットコインを「越境フリマアプリ」のようにつかう・・・? 目次 1、インスタ+ビットコインを「越境フリマ」のようにつかう学生の話 2、10代女子がつかう「孤独型SNS」誰とも関わらないアプリのたのしさ 3、政治の情報もYouTube。ある20代がハマる3つの動画ジャンル1、インスタ+ビットコインを「越境フリマアプリ」のようにつかっている女子学生の話。神奈川県のセイコさん(専門学生 20歳) 普段「スマホで買い物すること」ってありますか?はい。海外に住んでいる人に、ディズニーの限定グッズを「購入代行」してもらっています。これはインスタをつかって依頼するんですけど。 インスタでタグを検索すると、代行してくれる人がみつかるんですよ。海外の人が「いまこんなグッズ売ってます。代行も受けます」と投稿していたり。 そこから「欲しい商品」があったらDMで

    インスタ×ビットコインで「越境フリマ」 女子学生が海外の現地人と「限定グッズ」をインスタDMとグーグル翻訳で取引してる話
  • 商品撮影 | 写真素材・画像素材-自然でおしゃれならスナップマート | Snapmart

    SNS・Web向け商品撮影サービスInstagram・Facebook・Twitterなどの投稿写真にお困りではいませんか? Snampartの撮影代行サービスでは、SNS・Web上でユーザー反響の高い写真をお客様の代わりに撮影いたします。スタジオやスタイリストなどの面倒な手配は不要。プロによるSNSユーザーに喜ばれる写真をご利用ください。 受け取り写真イメージInstagram、Facebookなど各媒体にマッチした写真テイストに仕上がります。 一般的な物撮り写真よりクリック率などのSNSユーザーの反応に差が出ると好評です。 クリック率が向上、いいね数やシェアも増加Snampartの商品撮影と、一般的なカタログ写真の比較 Snapmartの写真日常的にSNSに慣れ親しむフォトグラファーが撮影 消費者・SNSユーザーが「普段の自分に向けられた写真」という”親しみ”を感じる写真に 利用後、2

    商品撮影 | 写真素材・画像素材-自然でおしゃれならスナップマート | Snapmart
    matuix
    matuix 2017/05/12
    見せ方(言い方)
  • ランチェスターの法則とは?強者に立ち向かう差別化戦略の実践方法

    この記事は2016年9月5日に更新しました。 あなたの企業は、企業間の販売戦争を勝ち抜くための正しい戦略を取れていますか? よくニュースなどで大手企業の戦略事例などが紹介されますが、中小企業がそのまま大手企業の事例を真似ても役立たないことが多いです。これは双方に合った戦い方が180度違うからです。そこで中小企業は、弱者の戦略である「ランチェスター戦略」を取り入れることが正しい戦略を取るためのポイントになります。 「ランチェスター戦略」は世界でもっとも広く利用されている戦略の1つで、弱者が強者に立ち向かうための戦略手法です。実際に多くの企業が実践し、競争を勝ち抜き売上を伸ばしてきました。 今回は、ランチェスター戦略の基礎と、実際のオペレーションや考え方をまとめました。ぜひあなたの実践に活かしてください。 ランチェスター戦略とは ビジネスを成功させたいとき、戦略的な発想が重要なのは中小企業も同

    ランチェスターの法則とは?強者に立ち向かう差別化戦略の実践方法
  • undefined / リーディング&カンパニー株式会社

    undefined NaN, NaN著者:夏目 力/TOYOTA_WAYホーム記事を読むサービス・会社概要

  • https://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000

    https://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000
  • たった6年前まで「日本でiPhoneは流行らない」と言われていた事実から学ぶこと 未来予測の難しさ、想像力の限界 : 未来を探求するブログ

    追記:6/2 9:20 当該記事のサムネイル画像に著作権の問題があったため、権利上問題のない画像に差し替えました。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。 今となっては日人の多くがスマートフォンを持っている。そして、シェアの多くをiPhoneが占めることになった。かつてはITに精通していたり、ビジネス寄りのユーザがアーリーアダプターとなって購入するケースが多かったが、もはやとうにキャズムを超え、広く流通しているのは周知の事実だ。 マジョリティとなったiPhoneも、かつては「絶対に流行らない」と言われていた。「将来、女子高生が好んでiPhone持つようになるよ」と語ってもどれだけの人がイメージできたのだろうか。 考えるきっかけは6年前のこの記事。iPhone3Gが発売されて少し経った段階だ。 iPhoneが売れていない、という印象を植え付けようとするどこかの誰かさん、にもの申

    たった6年前まで「日本でiPhoneは流行らない」と言われていた事実から学ぶこと 未来予測の難しさ、想像力の限界 : 未来を探求するブログ
  • 「小さなお葬式」はネット注文で…追加料金なしの明朗会計で急成長 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネットで販売する定額、低料金の葬儀「小さなお葬式」を全国展開するユニクエスト・オンライン(大阪市北区)が業績を伸ばしている。追加料金を請求しない明朗会計や通夜を省略する大胆なプランなどが人気だ。昨秋には安心な料金プランのノウハウを生かし、結婚式事業に進出した。(栗井裕美子) ◆独自に相場調査 同社は田中智也社長が平成18年に起業。多くの追加料金を求められる葬儀費用に疑問を抱いたのが、きっかけだ。葬儀の会場や参列人数などに応じて葬儀費用を自動で見積もりできるソフトを開発し、価格順に葬儀社がリストアップされる専用サイト「葬儀ドットコム」の運営を始めた。 ところが、検索結果によって同じサービス内容でも葬儀社間の価格差が大きいことが分かり、顧客から「どの葬儀社を選べばいいのか分からない」と問い合わせが寄せられた。同社は「会場の使用料やひつぎの買い取り料などの相場価格が存在しないのが

    「小さなお葬式」はネット注文で…追加料金なしの明朗会計で急成長 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • NHK NEWS WEB 隠れた成長市場 図書館ビジネス

    隠れた成長市場 図書館ビジネス 12月18日 20時15分 “活字離れ”が言われて久しいですが、意外なことに全国にある公立図書館の利用者は年々増え続けています。その数は実に年間延べ3億人。 “隠れた成長市場”ともいえる図書館市場をターゲットに民間企業が新たな技術やサービスの提供に乗り出しています。様変わりする図書館の現場から経済部の楠谷遼記者が報告します。 実は“成長市場”だった 私は率直に言って今回の取材をするまでは、活字離れで図書館の利用者は減少傾向にあるという先入観を持っていました。 しかし、企業がこぞって図書館ビジネスに参入しているという話を聞き、その背景を調べようと日図書館協会から統計データを取り寄せました。すると、驚いたことに図書館の利用者は年々増加していたのです。 図書館自体の数が増えているのが大きな理由です。協会によると、全国には公立図書館が約3200あり、昨年度の

    NHK NEWS WEB 隠れた成長市場 図書館ビジネス
  • ジブリ、ドワンゴ傘下に すでに蜜月関係 仰天身請け話が浮上したワケ

    アニメ制作からの撤退が明らかになった「スタジオジブリ」(東京都小金井市)が、インターネット動画配信サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴの傘下に入るという仰天の買収話が浮上していることが5日分かった。実現すれば、莫大(ばくだい)な資産を生み出すジブリのコンテンツをめぐるビッグビジネスとなりそうだ。 複数の関係者によると、この計画は、スタッフ300人を抱えるスタジオジブリを、ドワンゴが吸収合併するという枠組み。アニメ制作の人材や技術だけでなく、コンテンツの版権管理事業などもドワンゴが継承することになる。 ジブリの代表取締役で映画プロデューサー、鈴木敏夫氏(65)は6月27日に開かれた株主総会の場で「制作部門を解体し“再構築”する」と語ったが、「こうした枠組みの再編が、鈴木さんのいう再構築なのだろう」と関係者は明かす。 すでにドワンゴは、会長の川上量生(のぶお)氏(45)が、鈴木敏夫氏の見習

    ジブリ、ドワンゴ傘下に すでに蜜月関係 仰天身請け話が浮上したワケ
  • http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140710-00042074-toyo-bus_all&p=1

  • コンビニの閉店が多すぎる理由が泣けてくる - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    コンビニの閉店が多すぎる理由が泣けてくる - NAVER まとめ
  • TSUTAYAとゲオ泥沼競争の果てに…ビデオレンタル業界がヤバイ!

    サイトでも既報の通り、レンタルビデオチェーン最大手のTSUTAYAが、独占戦略を強化している。 『批判殺到! 『スパイダーマン』新作がTSUTAYA独占のワケ』 『TSUTAYA、独占レンタルを倍増…ゲオの150円に高値戦略で対抗?』 現在、80円、50円といった低料金を打ち出すGEOとの価格競争が泥沼にはまりこんだTSUTAYA。この状況を打開するための戦略の一つとして『アメイジング・スパイダーマン』など、人気タイトルのレンタルを独占。これによって下落するレンタル価格を維持したい考えだ。こうしたTSUTAYAの動きに対して、横浜でビデオレンタル店「ファレノ」を経営するヤタ企画・矢田公司氏が待ったをかけている。昨年、TSUTAYAの『アメイジング〜』独占レンタルを差し止めるために訴訟を起こした原告団の一人だ。 「ソフトメーカーであるソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)が、『

    TSUTAYAとゲオ泥沼競争の果てに…ビデオレンタル業界がヤバイ!
  • 1勝9敗でいい リクルート流ネット事業の育て方 - 日本経済新聞

    「ネットサービスなら、1勝9敗でも十分に元が取れる」――。新規事業開拓にとりわけ意欲的な企業として知られるリクルート。同社では2年前、新規事業提案制度にネット事業専用コースを設けた。事前調査などで成功確率の高いものを絞り込むのではなく、失敗リスクの高いものも含め、様々なアイデアをどんどん試行し、顧客の反応を見たうえで、事業化の可否を決められるようにした。「ネットはスピードが命」との発想が根底にある。

    1勝9敗でいい リクルート流ネット事業の育て方 - 日本経済新聞
  • 月30万稼ぐ主婦も 古本転売「せどり」にはまる人びと - 日本経済新聞

    ブックオフで古を買い、アマゾンで売って利ざやを稼ぐ――。「せどり」と呼ぶすき間ビジネスを手がける人が増えている。不況で減った給料の補填をするサラリーマン、就職難でアルバイト代わりに取り組む若者などのほか、月収30万円という主婦もいる。古流通の一端を担う存在となった彼らの実態に迫る。開店前のブックオフに行列する集団東京・千代田区にある新古書チェーン、ブックオフ秋葉原駅前店。6つのフロアから

    月30万稼ぐ主婦も 古本転売「せどり」にはまる人びと - 日本経済新聞
  • テクノロジー業界で最も大きなチャンスを逃した12の企業/サービス

    テクノロジーの世界ってホントに難しいですよね。 これは必ずしも彼らの話ではありませんが、世の中には一時的に成功する会社や製品もあれば、「失敗」という称号を得られるだけの期待すらされない会社や製品もあるんです。 今日はそんな中、一度は巨大なマーケットを獲得したり新しい何かを生み出したり、「特別な何か」を持っていながら燃え尽きてしまった僕らの仲間を紹介したいと思います。 彼らはなんでしょうね? 傲慢だったり、ビジネス規模の変化が早すぎたり、単純に自分たちが特別な存在だということを見抜けなかっただけなのかもしれません。各社さまざまな要因で前に進めなくなってしまい、自分のものにできたかもしれないマーケットを他に譲ることとなってしまいました。 ここで紹介する彼らは、一度は覇権争いをしていたか、それだけの能力を持っていたサービスばかりです。 AOL もしかして:ずっと便利なサービスでいられたかも 地球

  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    matuix
    matuix 2012/05/16
    『戦略とは、何かをキッパリと捨てることだ。』
  • ミクシィ、身売りを検討:日経ビジネスオンライン

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)業界を牽引してきたミクシィが身売りを検討していることが明らかになった。社長の笠原健治氏が保有する約55%の株式について、売却に向けた交渉への参加を複数の企業に打診し始めた。近く行われる入札にはグリーやDeNA(ディー・エヌ・エー)といった競合他社などが参加する見通しだ。 ある金融筋は「今春、ミクシィから競合他社に株式売却の話が持ち込まれた」と証言する。笠原社長の意を受けた証券会社が株式の売却を持ちかけたといい、「第一段階では笠原社長の保有株式の一部を譲渡して資提携し、その後、将来的に全株式を放出する案が示された」と続ける。 ミクシィが身売りを検討するのは、今回が初めてではない。過去に一度、ヤフーとの間で資提携が実現まであと一歩のところまで進んだことがある。両社の交渉は2011年2月末にプレスリリースを配信する直前まで進んだが、最終局

    ミクシィ、身売りを検討:日経ビジネスオンライン
  • 日本酒のSAKE LIFEにみる定期購入サイト成功の方程式の解の1つは『コミュニティ』 | The Startup

    昨日、日酒の定期購入サイトであるSAKE LIFEがCampfireに登場し、一瞬で目標金額を達成した。誌では先日のブロガソンで、モノの定期購入市場には注目していないとの見解を発表したばかり。ただ、モノの定期購入市場にもパターンがある。少数で運営すればそれなりの規模で継続可能なモデルのパターンの仮説を立てたので、稿で紹介する。(サービスを財とした方がスケールするという考え方に変わりはない) 稿執筆にあたり、定期購入サイトの事例を調べるために、2012年注目の人気定期購入サービスの特徴と新たな兆候 を参考にさせていただいた。 ニッチな趣向品に絞ることでテイストグラフが形成される まずは財(プロダクト)の視点。 参照記事を拝見したり、ニュースで目にするものを鑑みると、「趣向品」と「コモディティ」の2種類に大別される。今回取り上げたSAKE LIFEは日酒という趣向品を扱っており、一方

  • カメラ好きができるお金を稼ぐ方法【写真の副業は稼げるのか?】

    写真で稼ぐための"6つの方法" 今まで「写真で稼ぐ」ということは非常に難しく、プロでなければカメラでべていくことはできませんでした。 というのも、以下のような方法で稼ぐしかなかったからです。 写真を撮り貯めて企画にし、出版社にアプローチをかける 特定のジャンルで有名になって広告用のオファーをもらう コネを作ってフリーペーパーや雑誌の写真撮影でお金を稼ぐ どの方法も素人カメラマンには敷居の高い方法でしたが、今ではインターネットを使えば写真で稼ぐことも可能になりました。 現在、写真で稼ぐには次の6つの方法があります。 ストックフォトサービスを使う 撮影依頼を引き受ける セミナーや写真教室で指導 カメラ選び・使い方の相談 物販アフィリエイト 写真スタジオでアルバイト それでは、ひとつずつ見てみましょう! ストックフォトサービスで稼ぐ ストックフォトサービスとは、撮影した写真を販売できるサービス

    カメラ好きができるお金を稼ぐ方法【写真の副業は稼げるのか?】
    matuix
    matuix 2012/03/30
    つまり、「趣味で撮った写真」ではなく「売るために撮った写真」で稼いでいる訳です。