タグ

カフェに関するmatuixのブックマーク (118)

  • 映えるカフェ教えちゃいます。大阪・中崎町の知っておきたいおしゃれカフェ7選 | RETRIP[リトリップ]

    大阪・中崎町は、おしゃれなカフェがたくさんあるスポットであることはご存知ですか?ぜひ1度は行ってみたい、インスタ映え間違いなしのオシャレなカフェを7つ厳選してご紹介します!まだ知らない方はぜひ参考にしてくださいね!(※掲載されている情報は2019年1月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)

    映えるカフェ教えちゃいます。大阪・中崎町の知っておきたいおしゃれカフェ7選 | RETRIP[リトリップ]
  • sato kitchen

    「野菜のことを誰よりも知っている私たちが お客さんと顔を合わせて、その野菜の美味しさを伝えたい。」 ただ美味しいだけじゃない。 種から野菜を育てている私たちだからこそ それぞれの野菜のストーリーを伝えられると思っています。 もっと読む

    sato kitchen
  • Onishisantoko - 床とトイレと机からはじまるカフェづくり

    About 関西大学の裏手にある元学生寮「ゆにわ荘」が onishisantokoとして生まれ変わりました 手づくりの温かみ、身体に優しいごはん ゆっくり、まったり、ほっこり過ごせるお昼ご飯中心のお店です ゆにわ荘のあゆみ

    Onishisantoko - 床とトイレと机からはじまるカフェづくり
  • もなか珈琲 OFFICIAL WEBSITE

    大阪・梅田の隣、中崎町のコーヒーロースター。コーヒーの世界はとてもシンプル。シンプルであるが故に、時に奥深いもののように見えてしまうのかもしれません。まずは良い豆を使うこと。きっと世界が変わります。

    もなか珈琲 OFFICIAL WEBSITE
    matuix
    matuix 2019/04/30
    中崎町にある、珈琲屋さん。チーズケーキが美味しそう。
  • 淡路島ジェラート       Lihi Gelato

    兵庫県淡路島の南部にある南あわじ市で70年以上続く大自然の淡路島でストレスを感じない環境で育った『シラギク牧場』の牛さんたちは、甘みにコクがあって香りのいいミルクを育みます。 その『シラギク牧場』から搾りたて濃厚な生乳を仕入れ、すぐにミルクベースに加工し牛乳そのままの風味を楽しんでいただきたく、そして材豊富な淡路島の果物や農作物も使い、皆様に是非召し上がっていただきたいジェラートを作っていきます

    淡路島ジェラート       Lihi Gelato
    matuix
    matuix 2019/03/16
    淡路島のカフェ。バームクーヘンが美味しそう。
  • マリメッコ好き必見!浜松にある北欧タウン「ドロフィーズキャンパス」 - 静岡のすゝめ

    by 内山ボススケ 最終更新日:2017-11-22 朝のニワトリの声が「マリメッコー!!」と聞こえてしまう北欧大好き女子の皆さん、こんにちは。早めに病院に行きましょう! そんな「北欧に行きたすぎるあまり、体調に異変をきたしちゃう」系女子に朗報! 静岡県は浜松市に、貴女の心を癒す「北欧タウン」があるのです。しかもそこには、絶品スイーツもべられるおしゃれカフェもあるという…。 今回は、素敵な北欧タウン「ドロフィーズキャンパス」をおすすめします。 北欧タウン「ドロフィーズキャンパス」とは 「ドロフィーズ」は、北欧的なスローライフ・ライフスタイルの提案として展開している「都田建設」社のブランド。「生活を豊かに美しくする」をコンセプトに、家や家具、薪ストーブから雑貨まで、生活の隅々に至るまでの色々なツールを提案しています。 そして、そのコンセプトを体験できる空間こそが、北欧タウン「ドロフィーズキ

    マリメッコ好き必見!浜松にある北欧タウン「ドロフィーズキャンパス」 - 静岡のすゝめ
  • BONOcafe | 茨木の地産地消カフェ『ボノカフェ』

    バジルチキンハンバーグ, キュウリと香味野菜の梅和え, かぼちゃのバターソテー, ししとうとこんにゃく炒り煮

  • インスタ映えカフェ、隣はお墓 築地本願寺が終活支援 - 日本経済新聞

    東京・銀座のすぐ隣、築地のシンボルともいえる築地願寺。浄土真宗願寺派の直轄寺院であり、外国人観光客も多く訪れる都心のこのお寺が大きく変わろうとしています。「ひらかれたお寺」を目指して、10年間で40億円を投じるプロジェクトを進行中。「終活」のスタイルが大きく変わりそうな施設が11月にオープンしたと聞いて、訪問してきました。「仏教的」朝がおすすめのカフェ築地願寺は、前身である江戸・浅草

    インスタ映えカフェ、隣はお墓 築地本願寺が終活支援 - 日本経済新聞
  • 築地本願寺にあるカフェの朝食メニューが本気出しすぎぃ~! 「16種類のおかず&お粥とお味噌汁が付いたセット」など大充実のラインナップ

    » 築地願寺にあるカフェの朝メニューが気出しすぎぃ~! 「16種類のおかず&お粥とお味噌汁が付いたセット」など大充実のラインナップ 築地願寺にあるカフェの朝メニューが気出しすぎぃ~! 「16種類のおかず&お粥とお味噌汁が付いたセット」など大充実のラインナップ 田端あんじ 2017年11月15日 0 東京都中央区にある築地願寺が、創建400年を迎える2017年に大幅リニューアル。「開かれたお寺」を目指すべく、「『寺と』プロジェクト」をこの秋から順次開始していくことを発表しています。 インフォメーションデスクやカフェ、ブックセンター、オフィシャルショップなどを併設した複合施設ができるのだとか。 中でもわたしが最も気になっているのは、2017年11月8日よりオープンした「築地願寺カフェTsumugi(ツムギ)」。運営するのは「PRONTO」で、なんでも朝メニューがとんでもなく充

    築地本願寺にあるカフェの朝食メニューが本気出しすぎぃ~! 「16種類のおかず&お粥とお味噌汁が付いたセット」など大充実のラインナップ
    matuix
    matuix 2017/11/17
    東京に行く際は行ってみたい
  • 東尋坊の一番先端にあるIWABA CAFE(イワバカフェ)!神の席から東尋坊を眺めよう!【坂井市】

    この記事のテーマ 断崖絶壁が有名な国の名勝『東尋坊』。 サスペンスのロケ地として使われたり、天候によっては、日海の荒波が打ちつけ、暗い雰囲気も感じさせることからネガティブなイメージもある場所ですが、実は福井県を代表する人気観光地。 天気のいい日は海の近くまで降りることも、遊覧船で海から東尋坊を見ることもできるんです。そんな人気観光地である東尋坊には、お土産物屋さんや飲店も数多く立ち並んでいます。 その中でも、東尋坊の先端に最も近い場所にある人気カフェ「イワバカフェ」に行ってきました! 東尋坊の一番先端にある人気カフェ『IWABA CAFE(イワバカフェ)』 東尋坊の先端に最も近い場所にある人気カフェ『IWABA CAFE(イワバカフェ)』。 人気コーヒーチェーンのようなシックでおしゃれなたたずまいが印象的。 連日観光客で大にぎわいで、人気の高さがうかがえます。 また、ペット同伴可、充電

    東尋坊の一番先端にあるIWABA CAFE(イワバカフェ)!神の席から東尋坊を眺めよう!【坂井市】
  • 服部元町にある「茶ら咲(さらさ)」でかき氷セットを食べてきた!/お茶に使われる水で作られたかき氷と日替わりのお茶蜜は深み感じる大人の味♪ | TNN豊中報道。2

    グルメ 服部元町 > 服部元町にある「茶ら咲(さらさ)」でかき氷セットをべてきた!/お茶に使われる水で作られたかき氷と日替わりのお茶蜜は深み感じる大人の味♪ 読者の皆様、おはこんばんちは~! 宝塚歌劇と豊中グルメをこよなく愛するちや@TNNでございます~! 夏・夏・夏!!もういいよというくらい暑いですね。。。(汗) こんな日は。。。 氷! と、いうわけで今回お邪魔しますのはコチラ!「日茶カフェ&ショップ 茶ら咲(さらさ)」さんです~! ”日茶インストラクター”の資格を持つオーナーさんがいらっしゃるお店。オープン時に徳ちゃんがお邪魔して、美味しそうなお茶と、 お菓子を頂いていました。 地図で場所を復習しておきましょう♪ 「服部元町商店街」の入り口スグです。 阪急服部天神駅に近い方の入口です とっても清潔感のある店内♪ 座っているだけで心が落ち着いてくるような感覚です。 メニューを拝見!

    服部元町にある「茶ら咲(さらさ)」でかき氷セットを食べてきた!/お茶に使われる水で作られたかき氷と日替わりのお茶蜜は深み感じる大人の味♪ | TNN豊中報道。2
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
  • みちくさ能勢│農家民宿

    ちょっと、みちくさっていきませんか? 人のぬくもりがある、あたたかいごはんがある。 新鮮な野菜がある、なつかしさがある。 鶏がいて、蜂もいる。 何もないようで、何かある。 みちくさは 農業体験や五右衛門風呂などを楽しめる農家民宿です。 お昼はランチ営業もしておりますので、 宿泊ではないお客様もお気軽にお越しください。 石窯ピザと季節のお野菜料理をご用意しております。 また、近所には国指定天然記念物に定められた、 樹齢千年を超すと言われている「野間の大けやき」があります。 ちょっと、みちくさっていきませんか? 人のぬくもりがある、あたたかいごはんがある。新鮮な野菜がある、なつかしさがある。鶏がいて、蜂もいる。何もないようで、何かある。 みちくさは農業体験や五右衛門風呂などを楽しめる農家民宿です。お昼はランチ営業もしておりますので、宿泊ではないお客様もお気軽にお越しください。石窯ピザと季節

  • キッチン | DECOBOCO FARM KITCHEN

    キッチン - キッチン 蛍池駅から徒歩3分ほどの路地裏にあるDECOBOCO farm kitchen。 奄美群島・徳之島にある直営農園「DECOBOCO FARM」や地元農家から取り寄せた材を使った おいしいおやさいを楽しむランチとディナーをご用意。 喫茶タイムには、自家焙煎「森の焙煎所」コーヒーに合わせて作られたオリジナルケーキを。 貸切パーティーも承っております。 ランチメニュー 12:00-14:00

    キッチン | DECOBOCO FARM KITCHEN
    matuix
    matuix 2015/09/27
  • 『レトロな廃校カフェでランチとかき氷』

    今日はおいしいランチとこだわりのかき氷がいただける 廃校を利用したとても雰囲気の良いカフェへ行ってきました! 場所は須玉町のおいしい学校の奥にある 旧津金学校の藤村建築がかわいい明治校舎の一階です。 水色の扉がかわいくて、涼しげで 夏なのに気持ちよい風が吹き抜けて癒されます。 も沢山あるので一人でのんびりするにもオススメです☆ 今日の日替わりランチはメインがベジとノンベジが選べて ロールキャベツの定にしました。 素敵な器に彩り鮮やかに盛りつけられて給の懐かしい トレイにのせられて運ばれてきてかわいいです。 新鮮な夏野菜がふんだんに使われていて ボリュームたっぷりでとてもおいしかったです! こちらは夏野菜たっぷりの旬の野菜のカレーです。 野菜はこんがりと素揚げされて香ばしい! 辛さの中にフルーティーな甘みがあっておいしかったです♪ そして後にかき氷を楽しみにしていましたー☆ 白州の道

    『レトロな廃校カフェでランチとかき氷』
  • 【夢のカフェ開業】有名マスター堀内隆志氏が語る「20年続くカフェの経営方法」とは - ぐるなび みんなのごはん

    鎌倉で長らく愛されている一軒のカフェがある。 今年で開店から21年を迎えたという「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」。喫茶店文化が下火となっていた1994年にオープンし、その後に到来するカフェブームの火付け役にもなった、このカフェを立ち上げたのがオーナーの堀内隆志さん。 今回はカフェ経営の醍醐味から厳しさまでを味わってきた堀内さんに、長きに渡るカフェ経営で学んだこと、今改めてカフェ経営に対して想うことを教えて頂きました。これからカフェを経営したいという方だけに留まらず、現役のカフェオーナーの方にもぜひ読んで頂きたい記事です。 堀内隆志(ほりうち・たかし) 1967年東京生まれ。1994年に「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」をオープンさせる。カフェ経営と並行して、ブラジル音楽のアルバムプロデュースや選曲、ラジオ番組のパーソナリティー、執筆と、活動は多岐にわたる。著書に『珈琲と雑貨と音楽と』

    【夢のカフェ開業】有名マスター堀内隆志氏が語る「20年続くカフェの経営方法」とは - ぐるなび みんなのごはん
  • 日本一心が安らぐ喫茶店-神戸市兵庫区:「喫茶 思いつき」 - よっちんのフォト日記

    Tea Room“Omoitsuki”, Hyogo Ward, Kobe City さてさて、神戸市とはいっても下町らしい町並みが続く兵庫区の西出町界隈を歩いていたのですが ワタクシは朝からけっこう歩いていたので、ちょっと冷たいものでも飲んで休憩したい気分でありました。 神戸といえばオシャレなカフェがあっちこっちにあるようなイメージがあるのですが 工場地帯であるこのエリアにはオシャレなカフェなど、あるはずがありません。 ただ、この地域に可愛いおばあちゃん達(姉妹だそうなんです)が経営されいる、昔ながらの喫茶店があると雑誌で読んだんです。 ただ、場所がわかりにくいとも書いてあったのですが、ワタクシ、土地勘だけは人一倍ありますので、その喫茶店を探すことにいたしました。 するとすると、工場街の中に「喫茶 思いつき」の看板を発見。ワタクシ、迷うことも無くお店を見つけることが出来ました。 いやぁ~

    日本一心が安らぐ喫茶店-神戸市兵庫区:「喫茶 思いつき」 - よっちんのフォト日記
  • 絶対にハズレなし!カフェ専門家が教える東京都内のおすすめ穴場カフェ10選 | RETRIP[リトリップ]

    東京都内の数あるカフェの中でも、ゆっくりと過ごせるかどうか、メニューの豊富さ、味、こだわりの深さの4点を、年間100軒のカフェに通う筆者が、実際に訪れて厳選したベスト10のおすすめ穴場カフェを紹介します。もちろん雰囲気が良いのは大前提!友達、恋人とはもちろん、一人の時も、安心してのんびりできるおすすめのお店ばかりを集めました。(※掲載されている情報は2019年10月記事更新時点のものです。必ず事前にご確認ください。) 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    絶対にハズレなし!カフェ専門家が教える東京都内のおすすめ穴場カフェ10選 | RETRIP[リトリップ]
  • 鎌倉でリラックスした休日を過ごせる、海が見えるカフェ「10」選 | おとデパ

    鎌倉でリラックスした休日を過ごせる、海が見えるカフェ「10」選 鎌倉大仏や鶴岡八幡宮など有名な観光名所が多い鎌倉で、七里ヶ浜などの綺麗な海を見ながらゆっくりできるカフェをご紹介します。 セレブを虜にする味 「ビルズ」 出典:blog.livedoor.jp シドニーに店があるbillsの海外一号店としてオープンしたこちらのお店は、「リコッタパンケーキ」がとても有名なお店です。 リコッタパンケーキは当にフワフワで、パンケーキ自体にはほとんど甘みがないのですが、上にのっているハニーコームバターと一緒にべるとほんのり甘くてとても美味しいです。 朝早くからオープンしているので、テラス席で潮風を感じながら「フルオージーブレックファースト」で優雅な朝ごはんもオススメです。 テラス席のみペット(1組1匹まで)と一緒に事をすることができるので、七里ヶ浜で散歩した後に立ち寄ってみるのもいいと思

    鎌倉でリラックスした休日を過ごせる、海が見えるカフェ「10」選 | おとデパ
  • 「たけおごはん」千葉の山奥で出会う丁寧な味 | 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン

    こんにちは、箱庭特派員のmayaです。 みなさんはお正月どのようにすごしましたか? 私は千葉のおばあちゃんの家でひたすらコタツでぬくぬく。 でもせっかくのお休み。コタツから抜け出し、 ちょっと足をのばして山奥の美味しいご飯屋さんに行ってきました。 千葉県匝瑳市生尾、匝瑳高校のすぐちかくに「たけおごはん」はあります。 えーと、ふつうの古民家ですが...というほどの古民家っぷり。 店内は畳のお部屋で、玄関でを脱ぎます。 おもわず「ただいま~」といってしまいそうです。 お店に着いたのが2時すぎだったのにもかかわらず、店内はランチを楽しんでいるお客さんでいっぱいでした。 そして、この日は特別に「年末年始定」が献立に。 野菜をたくさん使って丁寧に丁寧に作られた、全16品のお膳です。 みやもと山の玄米ごはん 塩糀スープ、熱田農園さんの九条葱 がんもどき、醤油葛あん 芋豚の塩角煮と根菜 旬菜の和え物

    「たけおごはん」千葉の山奥で出会う丁寧な味 | 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン