タグ

firefoxに関するmatuixのブックマーク (31)

  • 重いFirefoxを高速化する2つの爆速カスタマイズ方法!

    国内、海外ともにChromeに比べて大きくシェアを落としているFirefoxですが、昔から多彩なアドオンなどカスタマイズ性の高さからファンが多いブラウザです。Chromeは確かに動作がとても軽く、ノーマルのFirefoxでは対抗するには少々厳しいと言わざるを得ません。しかしFirefoxも適切な設定と高速化アドオンを導入すれば、Chromeなどに負けない軽さを発揮できます! 国内のブラウザシェア(2015年8月)では、IE11:34%、Chrome:30%、Firefox39:6.6%、Firefox40:5.9%と、IEとChromeに大きく引き離されている感が強いFirefoxちゃんですが、私は相変わらず愛用しております。 私の場合は、なんと言っても昔ながらのサイドバーのブックマークがお気に入りです。もうブックマークが多すぎて、正直Chromeでは管理できません。以下にご紹介する高速化

    重いFirefoxを高速化する2つの爆速カスタマイズ方法!
  • Firefoxをダウングレードする方法

    Firefoxをダウングレードする方法 こんにちは、さち です! Firefoxは結構頻繁にバージョンアップします。 しかし、リリースされたばかりのバージョンは 必要なアドオンが対応していなかったり PC環境によっては Firefox が不安定になることも…。 そのような時は旧バージョンの Firefox へ 一時的に戻したいと思いますよね。 そこで今回は Firefox を ダウングレード(バージョンダウン)する方法について 書いていきたいと思います。 Firefoxのダウングレード手順 Firefox 公式サイトにも書かれている方法なので この方法で不具合が起こるということはまずないと思います。 安心してダウングレードして下さい。 この記事では画像などの補足説明を加え 分かりやすくダウングレードの手順を追ってみます。 まず、Mozilla の Firefox 保管庫 に移動します。 ア

    Firefoxをダウングレードする方法
  • Firefox がバカみたいに速くなった - おいちゃんと呼ばれています

    昨日はてブの人気エントリーに載っていた下記記事の内容をやってみました。 -やたらと重い「FireFox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。|Webディレクターズマニュアル ビックリするくらい速くなったのでお礼も兼ねて報告します。「速くなった」だけでは伝わらないと思い、ストップウォッチを使ってタイムを計ってみましたので、よろしければ参考にしてください。 *Before **(1) 動作環境 Firefox のバージョンは、3.6.22 です。OS は Mac OS 10.6.8(Snow Leopard)。どうして Firefox 4 以降にバージョンを上げないのかって?それはだって Greasemonkey がぁ... ハードのスペックは下記のとおり。 MacBook Air 13 インチ(Late 2010) プロセッサ名: Intel Core 2 Duo プロセッサ速度: 2.1

    Firefox がバカみたいに速くなった - おいちゃんと呼ばれています
  • やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。

    結構Firefoxが好きなので、ちょこちょこ改造していたんですが、管理するPCごとに新しいこと試したり前やってたことをやめたりしてるうちに何が何だかわからなくなってきてしまったので、そろそろまとめようかなー?ってことでまとめてみました。 ちなみに、ここに書いてある改造は完全に自宅マシン用です。 会社のマシンでここまでやると・・・ちょっと動作とかアドオンの不都合とか色々検証してないことも多いので、出来るだけご自身の責任でお願いいたします。 とりあえず手始めに入れるアドオン SQLiteOptimizerアドオンを入れる Firefoxの重たくなる一番の原因となる、SQLiteの計量最適化を図ってくれるアドオン。 Faster Fox Liteアドオンを入れる 設定は「ターボチャージャー」に。 かつ、アドバンス設定で「Disable IPv6 DNS lookup」にチェック。 MemoryF

    やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。
  • Mozillaが選ぶFirefox 4のベストアドオン10個まとめ! | フリーソフトラボ.com

    Mozillaが運営する、おすすめFirefoxアドオン紹介サイトにて、先日リリースされたばかりのFirefox 4用のベストアドオン10個が紹介されていたので、英語の和訳やスクリーンショットなども交えながら分かりやすくまとめ直してみました。 「Rock Your Firefox」は、Add-ons for Firefoxにて無料配布されている数あるアドオンの中からおすすめのアドオンをピックアップし機能や使い方を紹介していくサイトで、ユーザーがFirefoxのクールな新しいアドオンを見つけたり、カスタマイズする方法を身につけられる場であるとされています。 紹介されているアドオンの選択基準は、セキュリティやプライバシー保護に高い信頼性をおけるもので、ユニークかつ優れたユーザーエクスペリエンスを提供するものとなっていますが、今回も思わずインストールしたくなるような面白くて実用性の高いアドオンば

    Mozillaが選ぶFirefox 4のベストアドオン10個まとめ! | フリーソフトラボ.com
  • Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法

    Firefoxのバージョン3系から4系へ移行することで最高で6倍近く高速になり、起動時間も短くなり、静的なページの読み込みも動的なウェブアプリケーションの実行も素早く完了するようになっており、さらにハードウェアアクセラレーションによってグラフィックスの高速表示も実現しているわけですが、問題となるのはまだFirefox4に対応していない、もしくはもうこれ以上更新が無くなってしまっており、Firefox4では動作する見込みのないアドオンの存在。 そういったアドオンを動作可能にする方法はいくつかありますが、ここではその中でも専門知識をあまり必要としない方法を実践してみました。今回は、記事を書いている2011年3月23日時点でまだFirefox4に正式対応していない「Make Link」を事例に使うことにします。 ちなみにFirefox Ver3.x系統からVer4系統に移行する際を例にしています

    Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法
  • Firefox4と以前のバージョンを共存させる方法 | バシャログ。

    こんにちは、minamiです。今いちばん欲しいものはランタンです。 3/22にFirefox4が正式公開となりました。ちょっとさわった感じだとchromeやsafariに負けず劣らず軽快ですね。 しかし、制作環境ではFirefox4と以前のバージョンを両方確認することも必要になるかと思います。 そこでFirefox4と以前のバージョンを共存してインストールする方法をおさらいしてみました。 試した環境はWindows XPです。 プロファイルを複数作る 方法としては、以前tanakaが紹介していたものとほぼ同じになります。Firefoxのプロファイルを複数つくって、各バージョンに対応させていきます。 windows XPの場合、firefoxのプロファイルは、 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\P

    Firefox4と以前のバージョンを共存させる方法 | バシャログ。
  • すぐに試せる便利なTips&フリーソフト集(Firefox、Chrome編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 【ラウンドアップ】 長い間使い続け、すっかり手に馴染んだつもりのマシンとOSでも、ちょっとしたワザを新しく覚えたり、今まで知らなかったフリーソフトを入れてみたりするだけで、大幅に作業効率が上がることがある。今回、これまで「IT業界を生き抜く秘密10箇条」に掲載された記事の中から、特に即効性の高い「裏技」「フリーソフト」の紹介記事をプラットフォーム別に集めてみた。まだ試していないものがあったら、ぜひトライしてみてほしい。この記事では、近年人気のウェブブラウザである「Firefox」と「Chrome」に関するものを紹介する。

    すぐに試せる便利なTips&フリーソフト集(Firefox、Chrome編)
  • Firefoxのブラウザで、どこがどれくらいクリックされているかをまとめた「Firefox Heatmap」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Firefox Heatmap」はFirefoxのどこをどれくらいクリックされたか分かる図です。 また、面白いのがユーザスキルによって結果が異なるところ。 ビギナーから順番にみていくと、使いこなしている人(?)ほど検索バーを利用してたり。 全体的に「戻る」ボタンやURLバー、サイドバーがよくクリックされるんですねぇ。 調査はWindows7とVistaで行われたようです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 「Firefox Heatmap」にアクセスするとその結果が分かります。 左側にブラウザの絵があり、そこにクリック率が書かれています。 右側にリストがあります。クリック率が高い順に並んでいますね。 詳細も表示できます。 メニューを表示したときの利用率も。 やっぱり、オプションが多いんですねー。 ユーザインタフェースを考える上での調査ですね。 じっくり見てみると色んな発見があると思

  • 持ってると便利な各種ブラウザのアイコン素材

    Firefox, IE, Chrome, Safari, Operaの各種ブラウザのアイコンを紹介します。 High-res browser icons 上記からダウンロードできるのはPNGフォーマットで、サイズは256, 128, 64, 32, 16が揃っています。 また、コメント欄には大きいサイズ512のものやAIフォーマットのものもありました。 フォーマット:PNG、サイズ:512 Firefox Chrome Safari フォーマット:AI ダウンロードするには登録(無料)が必要です。 Firefox IE8 Chrome Safari Opera

  • 長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法

    1.Firefoxのデータが保存されているディレクトリを開く(たとえばWindows7なら、下記ディレクトリ)。 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\適当な文字列.default 2.そして、以下のsqliteファイルを削除する(削除が怖いならリネームや他の場所に移動させておくと良い)。 places.sqlite おしまい。 長期間Firefoxを使っていると、キャッシュがたまってどんどん遅くなってきてしまいます(これはFirefoxの仕様です)。特にplaces.sqliteファイルはどんどん肥大化していき、数MB〜数十MBまで膨れあがっていきます。こうなってしまうと、インストール初期の頃に比べて、Firefoxのパフォーマンスは相当落ちています。そこで、places.sqliteファイルを削除し、すっきりクリ

    長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法
  • Firefox の印刷不具合

    雑誌「web creators」( 2008年2月号)をぱらぱら見ていて知ったTips。後で検索してみたら、あちこちで取り上げられていたので、結構知られた話なのかもしれないけれど、自分用にメモ。 内容は、Firefoxでページを印刷する際に1ページ目で切れてしまう場合があるということ。 これは、スタイルシートで、 overflow: hidden; または、 overflow: auto; が指定されている場合に発生しやすいらしい。 たまに見るサイトで思いつくところとしては、ReadWriteWebなんかが該当している。 プリントしておいて「あとで読む」ケースが多い(英語なので)のだが、ちょっと長めのコラムだと、1ページ目以降がはみ出してしまい印刷されない、というケースが多かった。 印刷プレビューで見るとこんな具合↓。 で、はみ出した部分は印刷されず。 無理やり縮小したり、テキストだけエデ

  • Firefoxのタブに関してはこれだけ覚えればOKなショートカット一覧 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Firefoxのタブに関してはこれだけ覚えればOKなショートカット一覧 | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Firefoxのタブで生産性を上げる方法7 – creamu

    Firefoxをもっと使いこなしたい。 そんなときにおすすめなのが、『7 Ways To Become More Productive With Firefox Tabs』。Firefoxのタブで生産性を上げる方法です。 便利そうなのが揃っています。ざっとご紹介しますね。 タブのショートカット Ctrl + 1で一番左のタブを選択。Ctrl + 2-8で2番目から8番目をそれぞれ選択。これは知っていましたが、なんとCtrl + 9で一番最後のタブを選択。これがやりたかった! App Tabs タブを縮小してfaviconだけの表示にしてくれるプラグイン Find In Tab CTRL+Fでの検索範囲を、開いているタブ全体にしてくれるプラグイン Next Tab 右クリックしたときにタブの開き方を拡張してくれるプラグイン Tab Preview タブにマウスオーバするとプレビュー表示 Ta

  • Mozilla Re-Mix: アドオンから不要な言語ファイルを削除してFirefoxの起動を高速化するソフトウェア「Fireboot」

    Firefoxに大量のアドオンをインストールすると、初期状態に比べて起動速度がかなり遅くなってきます。 アプリの起動が遅いというのは、それが数秒の差であってもかなりのストレスになるものですが、原因が分かっていても、お気に入りのアドオンはそう簡単に外せないという事情もあることでしょう。 そんなFirefoxユーザーのために、アドオンを削除せず、起動を少しでも高速化してくれるソフトウェアが「Fireboot」です。 「Fireboot」は、起動が遅くなる原因の1つであるアドオンの読み込み時間を、不要な言語ファイルを削除することにより少しでも軽快にしようというツールです。 ご存じのように、各アドオンは、どの言語環境のPCで利用しても、英語、または母国語で表示されるように言語ファイルというものが複数組み込まれています。 この中から、実際に必要なもの以外はバッサリ削除し、アドオンの読込速度をアップさ

  • Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 : 2のまとめR

    2010年02月03日 ➥ Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 87 comments ツイート 104: チョーク(東京都) []:2010/02/02(火) 17:34:22.65 ID:F0JmIHaP Firefoxが重いとか言ってる奴はちゃんとカスタマイズしてないだろ? ・ワンクリックでシステムデータを最適化 ttps://addons.mozilla.jp/firefox/details/11198 ・これもワンクリックでアドオンの不要な言語ファイル(日語と英語以外)を消してくれる。 何MB減ったのか表示されるから楽しいw ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/112689126.html この2つ実行したら糞軽くなってワロタw 111: フラスコ(神奈川県) []:2010/02/02(火) 17:58:23.59 ID:yGB

    Firefoxを簡単に軽くする2つの方法 : 2のまとめR
  • Firefoxで長時間ネットを見ているとだんだん重くなってくるのを何とかしたい。 | 教えて君.net

    Firefoxの弱点の1つにメモリ消費の大きさが挙げられる。長時間起動したままにしておくとメモリ消費量はどんどん大きくなり、メモリの少ないパソコンではほかの作業ができなくなってしまう。Firefoxを再起動すれば回避できるが、しょっちゅうブラウザを再起動するのは面倒。そこで「AFOM Plus」というアドオンを利用しよう。 指定した間隔ごとにFirefoxのメモリ開放を行ってくれるため、再起動の必要がなくなる。起動したままにしておくと、数百Mバイトものメモリを消費することも珍しくないが、メモリ開放の間隔を短くすれば、常に100Mバイト以内に抑えられるはずだ。 なお、このアドオンは初期設定のままだとFirefox起動時に自動で動作しない。オプション画面からスタートアップ登録しておこう。 「この実験的なアドオンをインストールします」にチェックしてAFOM Plusをインストールし、再起動する

  • テキストファイルの内容を入力フィールドに反映するFirefox用ツール·textserver MOONGIFT

    textserverはRuby/JavaScript製のFirefox向けフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Webブラウザの入力フィールドはあまりに機能が低く、辟易した人は使い慣れているテキストエディタに一度入力してからコピー&ペーストしたりする。幾つかのソフトウェアではそれを自動反映するものがある。 テキストファイルを更新すると内容がテキストボックス/テキストエリアに反映される だが大抵のソフトウェアは編集したテキストファイルを閉じたタイミングで反映するようになっている。textserverは違う、テキストファイルの更新を監視することで保存したタイミングで反映するようになっているのだ。監視サービスを別途立ち上げる(Windows向けにはインストーラーが提供されている)必要があるが、これは新しいアプローチで面白い。 個人的に嬉しいのはxyzzyやEmacsのようなテキストエディ

    テキストファイルの内容を入力フィールドに反映するFirefox用ツール·textserver MOONGIFT
  • ミニノートなどで活躍しそうなFirefoxのボタン等を小さくしてくれる「Little Fox」:phpspot開発日誌

    ミニノートなどで活躍しそうなFirefoxのボタン等を小さくしてくれる「Little Fox」。 次のように、ボタンが小さく、かわいらしくなります。 デフォルトのツールバーと比べれば一目瞭然で小さいことがわかりますね。 ツールバーだけではなく、スクロールなど色々な部分を縮小化するので、小さいディスプレイのミニノートなんかで、少しでも画面を広く使いたいという場合によさそうですね。 尚、一度インストールして、元に戻したい場合は、 「ツール」→「アドオン」→「テーマ」 からDefault を選んで元に戻すことが可能です。 ダウンロードは以下のページを参照してください。 Littlefox for Firefox :: Add-ons for Firefox 関連エントリ 複数のHostsファイル管理・切替が簡単に行えるFirefoxアドオン「SwitchHosts」 Google製サイト高速化F