タグ

ユーザーテストに関するmatuixのブックマーク (37)

  • Amazonは使うけど、他の通販サイトでは離脱しちゃうシニア。その“心が折れるポイント”とは(第10回) | 見るゾウ! 知るゾウ! ユーザー像!

    皆さんこんにちは! ゾウ好きのかたわら、都内でパソコン教室を運営したり、ユーザーのお困りごとを企業様にお伝えしたりする仕事をしている、ゾウ好きのモリマミコです。「メイン画像」が「メインがゾウ」と変換されるほどのゾウ好きです。 ここで、最近のゾウニュースを1つ。 沖縄の動物園「沖縄こどもの国」では、1年に1回、園のポスターのセンターになる動物を決める「動物総選挙」があります。今年の総選挙の結果ですが、アジアゾウの“琉美(るび)ちゃん”が3連覇ならず! 来年の干支、犬の“はな”ならまだしも、ホワイトライオンの“セラム”に負けたので、正直ゾウ(超)悔しいです。 ネット通販でサングラスを買う! 白内さんの場合ふだんはAmazonで買い物をしているという、白内さん(仮名、69歳女性)が教室にやってきて、ひょんなことから、 去年白内障の手術したのよ。すっごいよく見えていいわよ~。世界が明るいわ! とい

    Amazonは使うけど、他の通販サイトでは離脱しちゃうシニア。その“心が折れるポイント”とは(第10回) | 見るゾウ! 知るゾウ! ユーザー像!
    matuix
    matuix 2017/11/02
    女子は、お得とイケメンには一瞬で気づく
  • 3000円から始められる「リモートユーザーテスト」国内外の10個をまとめました | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    低価格で短納期、そしてサンプル数も確保しやすいことで人気の、「リモートユーザーテスト(リモートユーザビリティテスト)」。 利用者は自分でタスクを決め、テスト対象のサイトURLとともにサービスに申し込むと、モニターユーザーがそのタスクを遂行する様子を録画したものが手に入るというのがメジャーな方式です。 これまで、海外では多くのサービスが提供されており、スタートアップには欠かせないツールとなっています。そしてここ最近、日ユーザーを対象としたサービスが立て続けに発表され、いよいよ国内でも普及に向けて環境が整ってきた感があります。 今回は、各サービスの特徴や、リモートユーザーテストの利点と注意点について考えてみたいと思います。 国内のサービス:4個GhostRec(ゴーストレック) まったく新しいWEBサイトのユーザビリティ調査ツール - GhostRec.jp もともと海外で提供されていたサー

  • ユーザビリティの評価手法 (その3) : 認知的ウォークスルー | Accessible & Usable

    公開日 : 2009年8月26日 (2018年1月18日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ ユーザビリティの評価手法として以前、ヒューリスティック評価とユーザビリティテストをご紹介しましたが、今回はもうひとつ、認知的ウォークスルーという手法をご紹介したいと思います。 認知的ウォークスルーとは、ユーザビリティ専門家が、ターゲットユーザーになったつもりで評価対象のサイトを閲覧/操作してみることによって、様々な問題点を指摘する手法です。 ユーザー(テスター)に参加/協力いただくのではなく、ユーザビリティ専門家が評価を行なうので、ヒューリスティック評価の一種であると言えますが、ターゲットユーザーがどんな人であり(ペルソナ)、どんなニーズやゴールをサイトに期待して行動するか(シナリオ)を基準に評価するという意味では、ユーザビリティテストに近い評価手法と言うこともできます(ゴール達成のためのタス

    ユーザビリティの評価手法 (その3) : 認知的ウォークスルー | Accessible & Usable
  • サイト訪問者って、「行動しない」「過去の経験で判断」「興味のないことはスルー」なのよね(第9回) | 見るゾウ! 知るゾウ! ユーザー像! | Web担当者Forum

    皆さん、こんにちは! 象好きのかたわら都内でパソコン教室を運営したり、ユーザーのお困りごとを企業様にお伝えしたり、最近では大人向けの数学教室をやったりしていますが、象さんが好きなモリマミコです。 象さんの話をすると「どの種類の象さんが好きなの?」と、よく聞かれます(聞かれたいオーラを出しています)。象さんには、「アフリカゾウ」「アジアゾウ」、そして最近新種認定された「マルミミゾウ」の3種がいます。アフリカゾウは耳が大きく、マルミミゾウはアフリカゾウにそっくり、アジアゾウは耳が小さく、まるっこい体なのが特徴です。 そして、私が好きなのは断然、アジアゾウ。ちなみにインドゾウは、“インド生まれのアジアゾウさん”を指しています。 ところで、インドを漢字にすると印度。最近は、「印鑑」という文字を見ただけで象さんに会いたくなる私です。今回はそんな「印鑑」にまつわるユーザー体験のお話です。 「かんたん!

    サイト訪問者って、「行動しない」「過去の経験で判断」「興味のないことはスルー」なのよね(第9回) | 見るゾウ! 知るゾウ! ユーザー像! | Web担当者Forum
  • ユーザーテスト。ユーザーテストが”刺さる”7つのパターン - ポップインサイト

    ユーザテスト(ユーザビリティテスト)は非常に効果的な手法です。 ユーザテストの認知度はここ数年で大きく上がりましたが、「ユーザテストって当に有効なの?」というクライアントもまだまだいます。 ユーザテストをWebマーケティングシーンで有効に活用するには、顧客の課題意識・要望を踏まえた上で、ユーザテストが「その課題・要望を満たすための方法」であることを強調することがポイントです。 これまでユーザテストを様々なシーンでご提案してきた経験から、ユーザテストがお客様の課題にマッチして「刺さる」パターンは大きく7つのパターンに分類しました。稿では、それぞれご紹介していきます。 パターン1. ユーザが何をもとめているか分からない クライアントが「ユーザをしっかり理解することが重要」かつ「ユーザが何をもとめているか分からない」という課題意識を持たれている場合、ユーザテストは「刺さり」ます。 このような

    ユーザーテスト。ユーザーテストが”刺さる”7つのパターン - ポップインサイト
  • 顧客の声を活かす【前編】

    「アンケートや問い合わせ分析を行い、顧客の声を取り入れて改善をしようとしているのにうまくいかない...」とお悩みではありませんか?顧客満足度調査を失敗に追いやる3つの理由について、代表の遠藤が執筆しました。 顧客満足の計測や改善領域の特定を目的に、多くの企業がアンケート調査を実施しています。また、日々コールセンターや自社ウェブサイトに届くお客さまの声を集計し、経営会議で課題を共有するといったVOC(Voice Of Customer)活動も増加するなど、お客さまからのフィードバックを集め、事業活動に活かす気運は高まっています。 しかし、これらの活動が実際の改善に直結していないという悩みもよく聞きます。コラムでは、前編・後編の2回に分けて、一定の労力や費用をかけている顧客満足向上活動が改善に繋がらない理由と、そこから見える効果的な運用方法について考察していきます。 まずは、せっかくの顧客満

    顧客の声を活かす【前編】
  • 第40回 進化するユーザビリティテスト 「ユーザ行動観察調査」の効果・効能

    ユーザビリティテストとユーザ行動観察調査の違いを明らかにします。 コラムのサマリ ユーザインタフェースの課題を抽出するだけのユーザビリティテストでは、サイトの質的な改善はできない ユーザ行動観察調査をプロジェクト初期段階から実施し、ターゲットユーザとその行動原理(インサイト)を正しく把握することがプロジェクトのROIを最大化させる ユーザビリティテストは誤解されている!? 「ユーザ中心」「ユーザーエクスペリエンス」といった概念の浸透に伴い、近年のウェブサイトリニューアルプロジェクトでは「ユーザビリティテスト」を実施することが当たり前になってきたようです。アイトラッキング(視線追跡)なども駆使した格的なユーザビリティテストの事例が多く聞かれるようになったことは、数年前の状況から考えると非常に好ましい進歩です。 ただ、ユーザビリティテストを単なる「サイトの使いやすさ調査」と位置づけてユー

    第40回 進化するユーザビリティテスト 「ユーザ行動観察調査」の効果・効能
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • まずはやってみよう。ユーザーテストの概要とそのメリット | ナイルのマーケティング相談室

    「Webサイトの集客は出来ているがCVが増えない…」「直帰率や離脱率が高いことはアクセス解析でわかっているが、理由がわからない・・・」そのような悩みを抱えるWeb担当者は多いのではないでしょうか。 記事では、まだ馴染みがない人も多いものの、Webサイトの潜在的な課題を引き出し、パフォーマンスを大きく改善するポテンシャルを持つ調査手法「ユーザーテスト」についての概要とメリットをお伝えします。 \ナイルのサイト改善提案の紹介はこちらから!/ ユーザーテストとは ユーザーテストとは、実際のユーザー(に近い人)にサービスやプロダクトを利用してもらい、その時の行動や発話(思っていることを声にしながら利用してもらう)を観察して、ユーザーの心理を踏まえたサービス・プロダクトの課題を抽出する調査手法のことです。 このような調査のことを「ユーザー行動観察」とも言いますが、どちらにしても同じような取り組みの

    まずはやってみよう。ユーザーテストの概要とそのメリット | ナイルのマーケティング相談室
  • 【準備編】ユーザーテストで課題を発見するための基本的な考え方と5つの準備プロセス | ナイルのマーケティング相談室

    ユーザーテストの進め方は、大きく準備・実施・分析と段階がありますが、ユーザーテストで発見を得るためにはある程度の準備が大切です。 ユーザーテストのありがちな勘違いですが「誰かにサイトを使ってもらって感想を聞き出せばいいんでしょ?」と思われている方がもしいらっしゃったら、記事を参考に5つのステップで準備をしてみてください。きっと目に見えて成果が変わってきますよ。 \ナイルのサイト改善提案の紹介はこちらから!/ ユーザーテストとは ユーザーテストとは、実際のユーザー(に近い人)にWebサイトを利用してもらい、その行動や発話を観察して、サイトの課題やユーザーの心理を抽出する調査手法のことです。 もっと簡単に言えば「ユーザーが使っている様子を観察する」調査手法と言えます。ユーザーテストを実施することで、これまで見えなかったユーザーの心理や、Webサイトの様々な課題を把握することができます。 簡易

    【準備編】ユーザーテストで課題を発見するための基本的な考え方と5つの準備プロセス | ナイルのマーケティング相談室
  • 開発者視点のテストとユーザ視点のテストの違いについて|Tsuyoshi Yumoto

    この原稿は、2009年6月に発売された、システム開発ジャーナルvol10の特集「特集1 困ったら読む! 困る前に読む! 今すぐ使える エンジニアのためのソフトウェアテスト術」の総論(最初のまえがきみたいなもの)の後半部分として執筆したものです。この特集は私が豆蔵に在籍していたころに、大西さんと私で企画したもので、多くのイケてる技術者の方々にお願いして各パートを執筆してもらったものです。以下が目次です。 総論 ソフトウェアテストの現状と知っておくべきこと Part1 独立したテストチームとしてのテスト計画・テスト設計仕様 テストをスムーズに行う?管理者のための“段取り”術 品質を向上させるためのインシデントレポートの書き方 テストツールの活用 自動化できる/できないの判断のコツ Part2 開発者による開発者のためのDeveloper Testing OSSのツールを使って静的テストを自動化

    開発者視点のテストとユーザ視点のテストの違いについて|Tsuyoshi Yumoto
  • ユーザビリティテストの基本はあくまでも仮説検証ベースの行動観察 | Accessible & Usable

    公開日 : 2008年1月31日 (2018年1月20日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ このサイトの記事「ユーザビリティの評価手法(その2):ユーザビリティテスト」の中で、テスター(テストに協力いただくユーザー)は「5人いれば十分」と述べました。Webユーザビリティの第一人者、Jacob Nielsen(ヤコブ・ニールセン)氏のコラム「Alertbox」にある「5ユーザでテストすれば十分な理由」でも有名な理論なので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。ただし「5人」で可能なのは、あくまでも、仮説検証ベースによる「そのユーザーインターフェースがユーザービリティ上問題ないか?」の行動観察であることに留意する必要があります。 最近は、ユーザビリティという言葉も広く認知されるようになり(上記の「Alertbox」コラムの内容を間接的にせよ聞きかじった方もいて)、「テストは5人でやれば十

    ユーザビリティテストの基本はあくまでも仮説検証ベースの行動観察 | Accessible & Usable
  • usablog.jp

    This domain may be for sale!

    usablog.jp
  • ユーザーテストをリモートで!Lookbackを試してみたら感動した

    Skypeをはじめ、どんどん充実してきているビデオチャット。 WebRTCという技術を使った「appear.in」は画面の共有ができたり、「ベルフェイス」のような商談に特化したビデオチャットツールのようなものもあります。 そんな中、今回紹介したいのはアプリやWebサイトのユーザーリサーチに特化した「Lookback」というサービスです。 ユーザーテストを生中継!顔を見ながら画面を共有 このサービスの一番の肝となる機能。それはビデオチャットで顔をうつしながら、操作している画面を共有できるというものです。 左にテストしてくれているユーザーが操作している画面、真ん中にテストしてくれているユーザーの顔、右側にはチャットが備え付けられています。 で、試してみました。こんな感じ。 自作自演です。他人と試したい…。 いつでもユーザーテスト。結果をみんなで共有できる 生中継もできるのですが、時間が合わずに

    ユーザーテストをリモートで!Lookbackを試してみたら感動した
  • ユーザーは困っていることに気づかないゾウ――たぶん、タブの話(第2回) | 見るゾウ! 知るゾウ! ユーザー像!

    こんにちは! 象好きのかたわら、都内のパソコン教室などで「ユーザーがなぜ間違えるのか」「何が間違いの原因なのか」などを観察する業務を行っているモリマミコと申します。ゾウが好きだゾウ(定例のご挨拶)。 さて、日のユーザーは、田臥さん(仮名・50代女性)。パソコンとスマホを使い、ブログを書き、かわいらしい手作りの作品をいろいろなサイトで販売しているという。自分のサイトも持っており、かなりアクティブなユーザーだ。一般的には上級ユーザーだといえる。周りには「スマホもパソコンも十分に使いこなしている人」に映るはずだ。 しかし田臥さん自身は、自分のことを「機械音痴」だと主張し、機械に対する苦手意識を抱えている、「永遠の初心者」のような人だ。 さて、田臥さんは何に困っているのか? 何が彼女のストレスなのか?(私の挟むギャグが、一番のストレス鴨鍋?) パソコンが苦手な「永遠の初心者」がやっちゃう「アレ」

    ユーザーは困っていることに気づかないゾウ――たぶん、タブの話(第2回) | 見るゾウ! 知るゾウ! ユーザー像!
    matuix
    matuix 2016/09/02
    「ユーザーの発言」ではなく「ユーザーの操作」を観察せよ
  • ユーザーテスト(行動観察)を活用した潜在的課題の発見事例「東京インターナショナルスクール アフタースクール」 | ナイルのマーケティング相談室

    記事ではユーザーテストの事例として、住友商事様の「東京インターナショナルスクール アフタースクール」でのユーザー心理を基にした課題発見事例を紹介させていただきます。英語教育の意識の高い方がユーザーとなる、スクールサイトでの調査結果です。 \ナイルのサイト改善提案の紹介はこちらから!/ ユーザーテストの目的 ア フタースクール(※1)の利用検討を目的にWebサイトに訪れたユーザーが、検討に必要な情報を自力で収集できるかどうか調査。また、同校が提供する「英 語で学ぶLTEコース(Learning Through Englishコース)」(※2)がどのように、ユーザーに発見されているかも調査しました。 ユーザー心理を把握し、今後のWebサイト運営やリニューアルに活用できる情報を得ることを目的に実施しました。LTEコースについては、まだ認知が低いコースなので、事前に知らない情報に初めて触れた時に

    ユーザーテスト(行動観察)を活用した潜在的課題の発見事例「東京インターナショナルスクール アフタースクール」 | ナイルのマーケティング相談室
  • ポップインサイト|UXリサーチでユーザー視点を間近に

    UXリサーチャーが、貴社のチームに伴走。 リサーチ目的にあわせ、最適な調査・分析手法を用い、課題解決をサポートします。 ノウハウ・リソース・環境をワンストップで提供。「UXリサーチャーオンデマンド」サービス 経験豊富なUXリサーチャーの伴走 使い放題の自社調査パネル リサーチ結果の動画管理システム

    ポップインサイト|UXリサーチでユーザー視点を間近に
  • 「いぬのきもち ねこのきもち」ユーザーテスト(行動観察)を活用した潜在的課題の発見事例 | ナイルのマーケティング相談室

    記事では、ユーザーテストを活用したプロジェクトの中から、ベネッセコーポレーション様「いぬのきもちねこのきもち」でのユーザー心理に基づく課題発見事例を紹介させていただきます。 \ナイルのサイト改善提案の紹介はこちらから!/ ユーザーテストの目的 ベネッセコーポレーション様では、アプリインストールの促進や、雑誌購読者数の向上を目標とするサイト改善を行いました。そのプロジェクトの中で、目標を達成するために潜在的な課題も発見できるユーザーテストを活用することになりました。 ユーザーテストの位置づけ 今回のユーザーテストは、フルリニューアルを行わない前提でコンテンツやUI・デザインを検証し、改善を反復していく運用型プロジェクトの初期調査として実施しました。 (事例の対象サイト) いぬのきもち ねこのきもちTOP いぬのきもちTOP ねこのきもちTOP まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ詳細 被検

    「いぬのきもち ねこのきもち」ユーザーテスト(行動観察)を活用した潜在的課題の発見事例 | ナイルのマーケティング相談室
  • はてなセミナールームで「ユーザテストLive! 見学会 in KYOTO」を開催しました - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:chris4403 です。 2014/5/29、はてな京都オフィス8FのセミナールームでDevLove関西「ユーザテストLive! 見学会 in KYOTO - 『あなたは"ユーザーテスト"を見たことありますか?』」が開催されました。 「アジャイル・ユーザービリティ」や「ユーザビリティエンジニアリング」の著者として有名な樽徹也さんを話し手としてお迎えし、実際にユーザーテストを行って、その様子を参加者で見学するという内容。 最初に30分ほど、樽さんによるユーザーテストに関するプレゼンテーションがありました(以下の資料は、別の会場で行った勉強会の資料ですが、当日の資料もほぼ同じ内容でした)。 第1回スマホUXラボ「ユーザテストLive! 見学会」 from Tarumoto Tetsuya その後、2名の被験者の方に対して1名ずつ、アプリケーションを利用したユーザーテスト

    はてなセミナールームで「ユーザテストLive! 見学会 in KYOTO」を開催しました - Hatena Developer Blog
  • usertest-onsearch.com

    This domain may be for sale!

    usertest-onsearch.com