タグ

CSSに関するmatuixのブックマーク (355)

  • シンプルなHTMLで、モダンなWebページを簡単に作成できるclassレスの超軽量CSSフレームワーク -new.css

    シンプルなHTMLのみを使用して、モダンなWebページを簡単に作成できるclassレスの超軽量CSSフレームワークを紹介します。 シンプルなブログや自己紹介ページなどをさくっと作成したい時に便利で、CSSリセットとして利用するのもありかもしれません。 new.css new.css -GitHub new.cssの特徴 new.cssのデモ new.cssの使い方 new.cssの特徴 new.cssは、HTMLのみを使用してモダンなWebサイトを作成するためのclassレスのフレームワークです。HTMLの実用的なデフォルトのスタイルを活かし、美しく見えるようにスタイルされています。 超軽量4.8KbのCSSフレームワーク。 用意するのは、HTMLファイルのみ。 マークダウンで生成されたHTMLのレンダリング。 シンプルなブログや自己紹介ページに最適。 MITライセンスで、商用プロジェクト

    シンプルなHTMLで、モダンなWebページを簡単に作成できるclassレスの超軽量CSSフレームワーク -new.css
  • 【CSS】JavaScriptを使わない開閉メニュー【CSSのみで可能・はてなブログ記事で使用可能】 - Little Strange Software

    どうも!LSSです!! 最近、JavaScriptを使って色々やってみる事にハマり、記事もそればかりになってきていましたが、今回は 『JavaScriptを使わずに、はてなブログ記事内で使用可能な開閉メニュー』 の作り方を記事にしてみます! ※はてなブログ以外でももちろん使えますよ^^ サンプルとそのコード ↓の「メニュー」をクリックすると、その下に文字が現れます! コード 注意点!半角チルダについて とりあえず解説 「menu」と「tg01」は任意の名前です。 <input id="tg01" style="display: none;" type="checkbox" /> <label for="tg01">メニュー</label> <div id="menu">ああああああ</div> はてなブログ特有の注意点!<div>と</div>で囲んでいるのがミソ CSS部分の解説 #me

    【CSS】JavaScriptを使わない開閉メニュー【CSSのみで可能・はてなブログ記事で使用可能】 - Little Strange Software
  • CSSもこれで簡単に!テキストの左右に水平線を引くスタイルシートの新テクニック

    div要素はひとつだけ、CSS Flexboxを使用してテキストの左右に水平線を引くスタイルシートのテクニックを紹介します。 HTMLは非常にシンプルで、テキストと水平線はレスポンシブ対応で、カラーやサイズや左右のマージンも簡単に変更できます。 div要素ひとつだけで実装する テキスト付きの区切り線 まずは、最終のデモをご覧ください。 テキストの左右に水平線を引いた区切り線は、div要素ひとつだけで実装されています。モダンブラウザはもちろん、EdgeでもIE11でも大丈夫です。 実装のポイント div要素ひとつだけ、spanなど余分な要素は必要なし。 divに限らずブロック要素、h1で見出しの装飾としても使えます。 画像やSVGなども必要なし。 水平線は、カラー・サイズ・マージンの変更ができる。 フォントのサイズを大きくしても自動で調整される。 水平線はレスポンシブ対応。 背景が画像でも水

    CSSもこれで簡単に!テキストの左右に水平線を引くスタイルシートの新テクニック
  • CSS Flexboxで配置する時に知っておくと便利!オートマージン(margin: auto;)の仕組みと効果的な使い方

    Flexboxも、margin: auto;も、CSSでよく使うプロパティです。 このFlexboxとオートマージン(margin: auto;)を組み合わせると、さまざまなレイアウト・配置ができます。例えば、ナビゲーションのアイテムを配置する際に、ロゴだけ左端に、検索を右端に、といった配置もオートマージンが活躍します。 オートマージン(margin: auto;)の仕組み、CSS Flexboxとオートマージンの効果的な使い方を紹介します。 Flexbox: Aligning with Auto Margins by Samantha Ming 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Flexboxにおけるオートマージンの役割 マージンについて理解する オートマージンが常に優先される オートマージンの効果的な使い方 F

    CSS Flexboxで配置する時に知っておくと便利!オートマージン(margin: auto;)の仕組みと効果的な使い方
  • 独学の人でも大丈夫!CSS Flexboxの使い方を基礎から学べるチュートリアル

    CSS Flexboxの基礎となる考え方や構造、各プロパティの使い方を一通り学べるチュートリアルを紹介します。チュートリアルはステップ形式で、簡単なものから始まるので独学の人、そして初心者にもオススメです! 30日分のチュートリアルですが、1日分は3分くらいなので、正味1,2時間でCSS Flexboxをマスターできると思います。 Flexbox30 -GitHub by Samantha Ming 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 1日目: Flexboxとは Flexboxの前は、レイアウトをするためにfloatを主に使用していました。CSSのデベロッパーは、floatは古い方法で限界があり、フラストレーションが貯まることをよく知っています。 しかし、現在は違います! レスポンシブ対応の柔軟なレイアウトはもちろ

    独学の人でも大丈夫!CSS Flexboxの使い方を基礎から学べるチュートリアル
  • CSSを書くのが劇的に楽になる!ユーティリティファーストのCSSフレームワーク「Tailwind CSS」

    でも、Tailwind CSSを使用する人が増えてきましたね。 フロントエンドの開発者がTailwind CSSを実際に使い始めたら、CSSを書くのが劇的に楽になった話を紹介します。 How I Stopped to Write CSS by Luca Spezzano 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Tailwind CSSとは カードコンポーネントで実装の比較 BootstrapTailwind CSSの比較 Bootstrapがそんなに恋しいですか? BootstrapTailwind CSSのどちらを使えばよいか? CSSにかかる時間はかなり少なくなりました はじめに 私はCSSアーキテクチャにフォーカスしたフロントエンド開発者として、コードを書くために最高の方法を使いたいと思っています

    CSSを書くのが劇的に楽になる!ユーティリティファーストのCSSフレームワーク「Tailwind CSS」
  • PurgeCSSを使用して、CSSファイルから未使用のスタイルを削除する方法

    PurgeCSSを使用して、CSSファイルからWebページやアプリで未使用のスタイルを削除する方法を紹介します。 特にCSSフレームワークやライブラリを使用している時は、すべてのスタイルを使うことはないと思うので、劇的な効果があります。 How to Remove Unused CSS by Luca Spezzano 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに PurgeCSSとは ビルドツール JavaScriptフレームワーク PurgeCSSの使い方 PurgeCSSgulpで実装する方法 PurgeCSSをNuxt.jsで実装する方法 はじめに PurgeCSSを使用すると、制作のワークフローに取り入れてCSSファイルを60%以上削減できます。 未使用のCSSを削減しよう 私はしばらくの間、CSSファイ

    PurgeCSSを使用して、CSSファイルから未使用のスタイルを削除する方法
  • いくつ知ってる?HTML/CSSの便利な小技・テクニックまとめ | Web Design Trends

    HTMLCSSはブラウザのアップデートによって使えるものが増えたり、より簡単に機能を実装できるようになることがあります。 少し前まではJavaScriptで行わなければならなかったことが、HTMLCSSだけで行えるようになったりするので、最新情報にキャッチアップすることでより効率的にコーディングを行えるようになります。 今回は、HTMLCSSの小技やテクニックをご紹介したいと思います。 1. ダークモードの時にスタイルを変える 最近のOSでは、通常のカラースキームと別に「ダークモード」が搭載されるようになりました。 prefers-color-scheme: darkを指定することでダークモードが設定されている場合のスタイルを別で記述することができます。

    いくつ知ってる?HTML/CSSの便利な小技・テクニックまとめ | Web Design Trends
  • CSSとSVGでチェックボックスを装飾しよう!

    2022年4月27日 CSS, SVG CSSでフォーム内の部品を装飾するのは、昔から難儀でした。特によく使うチェックボックスは色をつけることすら難しく、様々なCSSの小技やJavaScriptプラグインを使って実装してきました。今回はチェックマークにSVGを使い、なるべくシンプルな書き方でチェックボックスを装飾してみようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! チェックボックスを装飾する手順 1. HTMLマークアップ まずはHTMLを書いていきます。label タグでチェックボックスを囲うと、for 属性や id 属性の指定をしなくても label タグ内のテキストがクリック範囲となるので便利です。テキストは span タグで囲みました。この span 部分にCSSでチェックボックスを表示させる指定をしていきます。 HTML <form> <label> <input t

    CSSとSVGでチェックボックスを装飾しよう!
  • 2018年人気だったすごいHTMLスニペットベスト100選【Codepen編】

    CodePen は、ブラウザ上でコーディング、プレビュー確認ができ、ソースコードの共有を行うことができる、世界でも人気のウェブサービスです。 今回は、Codepenで2018年に人気の高かったHTMLスニペットベスト100選「The Most Hearted of 2018」が公開されていたので、その中でも特に印象に残った作品をまとめてご紹介します。あっと驚くようなエフェクトやテクニックを、今後のウェブデザイン制作にいかしてみましょう。 2018年人気だったすごいHTMLスニペットベスト【Codepen編】 #99 Animated CSS Seasons CSSのみでスタイリングされたイラストアニメーションで、四季をぞれぞれ表現しています。 See the Pen Animated CSS Seasons by agathaco (@agathaco) on CodePen. #97 A

    2018年人気だったすごいHTMLスニペットベスト100選【Codepen編】
  • 表示領域にピタッと移動!CSSでスクロールスナップを実装しよう

    2019年1月11日 CSS 画面領域いっぱいに広がるフルスクリーンレイアウト。近年ではよく目にしますね。スクロールした時に画面にピタッと各エリアを表示させたい時に使えるのが「CSSスクロールスナップ」です。JavaScriptなしでスクロール位置を調整してくれますよ! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! スクロールスナップの基 See the Pen scroll-snap basic demo by Mana (@manabox) on CodePen. スクロールすると、各エリアの中途半端な位置で停止せず、エリアがすべて見える位置でピタッと止まりますね!このデモの構成を見ていきましょう: HTML ピタッと移動させたい各要素を親要素で囲みます。この例では親要素に「container」、子要素に「area」というクラスをつけました。 <div class="container"

    表示領域にピタッと移動!CSSでスクロールスナップを実装しよう
  • 夜空ノ贈リ物

    This domain may be for sale!

    夜空ノ贈リ物
    matuix
    matuix 2018/11/09
    動きがすごい
  • 保存しておくと便利!CSS Flexboxでよく使用するコードがまとめられたCSSのスニペット集 | コリス

    ヘッダでロゴを左寄せにしたり、検索窓を右寄せにしたり、画像をページの中央に配置したり、ページ上のあらゆる要素を揃え整列させるFlexboxをベースにしたスタイルシートのスニペットを紹介します。 サイトやブログの全体で利用できるユーティリティのclassとして、保存しておくと便利なスニペット集です。 Speed up alignment in CSS with Flexbox utility classes by CodyHouse 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSSで面倒なのは要素を整列させること Flexbox以前 Flexboxで簡単に CSSで面倒なのは要素を整列させること CSSで面倒なのは、要素を整列させることでした。しかし、Flexboxが登場して、理にかなった方法で整列させることが可能になりまし

    保存しておくと便利!CSS Flexboxでよく使用するコードがまとめられたCSSのスニペット集 | コリス
  • ウェブサイトをもっと面白く!コピペ可能なHTML/CSSスニペット75個まとめ 2018年7月度

    ウェブ制作で差がつくテクニックをつかった、コピー&ペーストで利用できる HTML/CSS スニペットをまとめてご紹介します。2018年を代表するグラフィックデザインのトレンドでもある、グラデーションやグリッチエフェクト、ちょっとした動きが魅力的なマイクロインタラクション、CSS Gridプロパティの実践的な使い方など、今後のウェブサイト制作で参考にしたい作品を中心に揃えています。 「Run Pen」をクリックすることで読み込みが開始されます。右下に表示された「Return」で再読み込みし、左上のHTML/CSS/JSタブを切り替えることで、それぞれのスタイリングを確認できます。実際にカスタマイズしたいときは、右上の「Edit on Codepen」をクリックしましょう。これらのスニペットを利用することで、他とは一味違うユニークなウェブサイトを制作してみましょう。 Webサイトを使いやすく!

    ウェブサイトをもっと面白く!コピペ可能なHTML/CSSスニペット75個まとめ 2018年7月度
  • 死んだCSSを見つける方法 - Qiita

    使われてないCSSであればツールで見つけられますが、そうではなく、"実質的に"使われてないCSSを見つけるにはどうすればよいでしょうか。 という問題にスマートな解決方法を記載している記事を見つけたので訳してみます。 以下はFinding Dead CSSの日語訳です。 Finding Dead CSS 私が今週開いていたパフォーマンスワークショップで、Webサイト上で死んだCSSを見つけるテクニックが頭をよぎりました。 今、故意に『未使用CSS ( unused CSS ) 』ではなく『死んだCSS ( dead CSS ) 』というフレーズを使いましたが、これは以下のようなシナリオを想定して使いました。 数十人規模の多数のチームが開発している、数十万行のコードを含む、長期にわたって運用されている大規模なプロジェクトがあるとしましょう。 そこには既に使われていないCSSがあるだけではなく

    死んだCSSを見つける方法 - Qiita
  • 宣言ブロックのCSS設計 - kojika17

    語で「CSS設計」を検索すると、記事やつぶやきなどでセレクタの命名規則に関する話題が多いです。 CSSを設計する上で、命名規則は重要な要素でしょう。 簡単なセレクタ名だと他のスタイルと重複する可能性もあります。他のスタイルと重複しないようにセレクタの子孫数を増やしてしまうと、今度はスタイルの取り回しが悪くなります。 またデザインをコンポーネントに分ける粒度について紹介されていますが、命名規則の分け方のように紹介されているよう感じます。 論理的に構造をわけて命名していくため、覚えやすく、伝えやすさもあわさって、現在の「CSS設計 = 命名規則」のような構図ができあがったと感じています。 CSS設計は命名規則だけか 命名規則CSS設計において、重要な要素です。 しかしCSS命名規則させ気を付ければ良い、というものではありません。 私は、すでにあるサイトの一部のコンテンツの作成やすでに用

    宣言ブロックのCSS設計 - kojika17
  • かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技

    2015年3月18日 CSS 2011年に「少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集」という記事で数々の便利な制作技を紹介したのですが、時は流れ、今ではCSSのみで表現できるものが多くなってきました。という事で今回はその記事内で紹介した技を中心に、かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる小技を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 Div全体をクリックできるようにする テーブルの偶数・奇数の行の色を変える フォームにテキストを入れておき、フォーカスで消す(文字色も変更) ラジオボタンとチェックボックスを装飾する スライドパネル アコーディオン ツールチップ 言語によってスタイルを変更 横並びのdivの高さ揃える ボックスを上下左右中央に配置する それでは実際にどんな事ができるのか見てみましょう!サンプルも作ったのでコードと

    かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技
  • CSSアニメーションで実現! コピペで使えるマイクロインタラクション - ICS MEDIA

    マイクロインタラクションは、ボタンのタップやポップアップの表示、フォーム入力時のアテンションなど、ユーザーの行動やトリガーによって起こるアクションです。単なるアニメーションではなく、ユーザビリティを向上させ、またユーザーに楽しい体験を与えることでWebサイトやサービスの利用を手助けします。 たとえば、FacebookやTwitterの「いいね」ボタンや、タイムラインの更新、新しい通知がある場合のアラートの表示など、さまざまなケースで使用されています。しかし、多様なマイクロインタラクションを一から自作するのは大変手間がかかるものです。 記事ではコピー&ペーストで導入でき、改変もしやすいCSSで表現したマイクロインタラクションを紹介します。こちらは筆者が制作したもので、商用・個人問わず無償利用できるMITライセンスで公開していますので、Webサイトやコンテンツ制作にご活用ください。 「メニュ

    CSSアニメーションで実現! コピペで使えるマイクロインタラクション - ICS MEDIA
  • CSSのコピペだけ!おしゃれな見出しのデザイン例まとめ68選

    今回は見出し(h1〜h6タグ)のオシャレなデザインサンプルを68つ紹介します。CSSコードをコピペすればそのまま使うことができます。もちろん自分好みにカスタマイズして使って頂いても構いません。

    CSSのコピペだけ!おしゃれな見出しのデザイン例まとめ68選
  • CSSのみでアイコンフォント風の図柄を表示できる「CSS ICON」の使い方

    CSS ICONとは CSS ICONは、CSSのみで描画されたアイコンを表示させることができるコードが集められたアイコン集です。 この記事を書いた2016年11月時点では500以上のアイコンを利用することができます。 CSSのみで描かれたものということなので、思いっきり簡素なものと思いきや、かなり実用的なアイコンがそろっています。 CSS ICONの使い方 アイコンを利用するには、まずCSS ICON利用したいアイコンを選択します。 すると、画面右側に「アイコンを利用するためのコード」が表示されます。 CSSをコピペ これを利用するには、まずCSSをコピーします。 すると、以下のようなコードがクリップボードに貼り付けられるので、CSSファイルなどに貼り付けます。 .heart.icon { color: #000; position: absolute; margin-top: 6px;

    CSSのみでアイコンフォント風の図柄を表示できる「CSS ICON」の使い方