タグ

metadataに関するmhrsのブックマーク (20)

  • http://www.mille-passus.net/profile/

    mhrs
    mhrs 2007/02/02
    (追加檢討中のタグ: [linkprofile], [metaprofile] ...)
  • XHTML metainformation profile

    This document, http://purl.org/net/ns/metaprof, is a metadata profile for XHTML, as well as an RDDL namespace document for GRDDL transformation. (Note: please use this profile for Well-formed XHTML (not HTML4 etc.) because GRDDL agent will want to try XSLT transformation.) この文書http://purl.org/net/ns/metaprofは、XHTML文書内のメタデータ解釈を定義したプロファイルです。同時に、GRDDLの仕組みを利用して、XHTML文書からXSLTでメタデータ(RDFグラフ)を抽出する機能も備えていま

  • ちょっとしたメモ - rel="nofollow"ほかメタデータのプロファイル

    メジャーな検索エンジンがrel="nofollow"をサポートすると話題になっているので、これを含めたいくつかのリンクタイプを使うためのプロファイルを定義してみました。さらにおまけで(というより、こちらがメイン)、このプロファイルを使うと、GRDDLで文書からRDFメタデータを抽出できるようになります。 実情はともかく、rel属性に(X)HTML仕様で定められていないリンクタイプを記述するときは、プロファイルをhead要素で指定することになっています。今回作成したプロファイルは、nofollowのほかにCreative Commonsのrel="license"などを使えるようにするもの。head要素のprofile属性に次のように記述してください。 仕様に厳密な人でも、これで大手を振ってrel="nofollow"を使えます(注意:このプロファイルURIの最後に / は付きません)。 こ

  • Embedding metadata in XHTML and extracting them as RDF

    XHTMLの属性を利用してメタデータを埋め込めば、別途RDFファイルを作成・管理することなく、簡単かつ的確に意味情報を伝えることができます。このとき、属性値に接頭辞を加え、標準的手段で名前空間とマッピングしておけば、意味が明確で処理のための予備知識も不要になります。この接頭辞方式メタデータ埋め込みと、そこからXSLTを用いてRDFを生成する汎用的な方法を検討します。 Embedding metadata in XHTML attributes is a good approach for easy, efficient "lowercase semantic web". With the standard way to map prefixes to schema namespaces, the semantics become much clearer and arbitrary voc

    mhrs
    mhrs 2006/06/18
    「Metadata in XHTML - XSLTによる抽出」
  • http://mayah.jp/meta/linkprofile.html

    mhrs
    mhrs 2006/05/21
    デッドリンク(2007-01-02確認)。2007-01-02現在のURLは擴張子無しの http://mayah.jp/meta/linkprofile
  • http://mayah.jp/meta/

  • Meta Data Profile

    made The rev="made" relationship has been used to identify the author or "maker" of an HTML document. Example: <link rev="made" href="mailto:nori@noasobi.net" /> see also : INTERNET DRAFT Hypertext links in HTML meta The meta relationship identifies a hypertext link to a node which contains meta-information related to the currentdocument. Example: <link rel="meta" href="rss.rdf" /> see also : INTE

  • リンクタイプ made - 朝顔日記

    2003-11-12 web 昨日の続き(何)です。仕様書よく見たら made も定義されていないリンクタイプですた。当然、定義されているものとばかり思っていました。 となると大手を振って rev="made" と書くにはどっかで、定義してあるものを引っ張ってくればいいのかなと思いちょっと探してみたんですが、見当たりません。となると自分ででっち上げればいいのでしょうか。仕様書によれば This specification does not define formats for profiles. とのことなので、書式とかは特に定められていないようです。といってもいきなりどうしたらいいのかわからないので、昨日出てきた A Meta data Profile For Using URIs As XHTML/HTML Link Types を参考にしようと思いつつも、検索したらいくつか見つかりま

  • XHTMLからメタデータを自動抽出する

    セマンティック・ウェブを実現する上で大きな鍵になるのが、どうやってメタデータを余計な負荷なしに提供してもらうかという方法論です。XHTMLで構造的な要素タイプ、class属性、id属性を適切に使用していれば、XSLTでここからメタデータを変換・抽出することが可能です。これを共通オントロジーと結びつければ、わざわざコンテンツと別にメタデータを用意しなくても、通常のコンテンツ制作がそのままセマンティック・ウェブの基礎になってくれるのです。 セマンティック・ウェブの関門:メタデータの収集 XSLTとXHTMLのclass属性を活用する a要素を使ったリソースとしての目的語 メタデータ用XSLTの存在を知らせる より汎用的なアプローチ テーブルデータの変換:th要素の内容を使う テーブルでもclass属性を使ってみる head要素からのメタデータ抽出 XHTMLの拡張によるメタデータ埋め込み メタ

  • http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/link_type_profile.xml

    home The link which has rel="home" attribute references a home page or the top of some hierarchy. http://www.w3.org/MarkUp/html3/dochead.html parent The PARENT relationship identifies the superior or container node. http://www.w3.org/MarkUp/draft-ietf-html-relrev-00.txt definition The DEFINITION relationship identifies a definition of a term. http://www.w3.org/MarkUp/draft-ietf-html-relre

    mhrs
    mhrs 2005/12/30
    『Personnel』で使はれてゐる、リンク形式のプロファイル。RDFで記述されてゐる。(PURL: http://purl.org/jintrick/link_type_profile/ ) (追加檢討中のタグ: [linkprofile] or [metaprofile] or [headprofile] or [profiledata]...?)
  • Hatena_ID_Auto-Discoveryに関する議論 - 徒委記

    Hatena_ID_Auto-Discoveryに関する議論 2005年7月15日 2005年7月19日 2005年7月22日 2005年7月23日 2005年7月24日 2005年7月25日 2005年7月26日 2005年7月27日 2005年7月28日 2005年7月29日 2005年7月30日 2005年7月31日 2005年8月1日 2005年8月3日 2005年8月4日 2005年8月10日 2005年8月20日 ツールへの実装 Hatena ID Auto-Discovery (はてな外のサイトにはてなIDを埋め込む仕様)をどのようにするかについての議論。 7月28日より"Account Auto-Discovery"と名称が改められ、より汎用的な仕様として検討されました。 現状の仕様ははてなブックマーク - ソーシャルブックマークの「はてなダイアリー以外のウェブサイトでポイ

  • ちょっとしたメモ - コメントにするならXMLでなくてもいいのでは

    C.C.ライセンスやウェブログページでは、RDFのメタデータをコメント内に埋め込むという手法がしばしば用いられるわけだが、それなら冗長なXML構文ではなく、Turtleなどを使った方が簡単じゃないかな。ちょうど、はてなのAccount Auto-Discoveryの件もあることだし、少し考えてみよう。 Account Auto-Discoveryの7月28日付の仕様では、次のようなRDF/XMLをコメントとして埋め込む例が示されている。 (例) <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:foaf="http://xmlns.com/foaf/0.1/"> <rdf:Description rdf:abou

  • ちょっとしたメモ - XHTMLにメタデータを埋め込む

    XHTMLにメタデータを埋め込み、RDFとしての抽出を可能にする方法について、HTML WGからXHTML and RDFという文書が出てきた。XHTML2を前提にしているので直接の利用価値はないが、考え方の一部は現在のXHTMLでも可能で、GRDDLによる抽出もできそうだ。 ざっと読んだところでは、head要素を使ってつぎのようなメタ情報を記述するという感じ。 html要素でdc:などの名前空間宣言を行う meta要素のname属性の変わりにproperty属性を導入して、そこでプロパティのQNameを記述 meta要素を入れ子にすることで構造化メタデータも記述できるようにする リテラル値ではなくURIをもつリソースを目的語にするには、link要素を用い、rel属性にプロパティのQNameを記述 さらにlink要素にabout属性を導入することで、外部文書やXHTML文書内のフラグメント

  • XHTMLを拡張し、メタデータを直接記述する

    XHTMLは名前空間を使って語彙を拡張できますから、RDFなどのメタデータも直接記述することが可能です。RDFとしてまとまった記述でなくても、Dublin Coreの語彙などでパラグラフをマーク付けしておけば、メタデータを容易に抽出できます。この方法をとる場合は、文書型宣言は省いた、整形式XMLとしてのXHTMLを用います。 名前空間によるXHTML拡張の準備 RDFを直接埋め込む head要素の場合は? フレーズのマーク付けにDC語彙を用いる RDFをスタイルシートでテーブルとして表示する 注意点、関連事項、未解決な問題など 参考リソース ※このページはまだ検証が必要なテスト段階のものですが、議論の参考に供するために暫定的に公開します。今後、内容を書き換える予定です。 名前空間によるXHTML拡張の準備 XHTMLをはじめとするXMLの言語は、Extensibleの名のとおり、名前空間を

  • Atom - RSS改訂の試み

    Atomは、RSSのコンセプトを継承しつつ、シンジケーション/コンテンツ配信を主眼に発展的な新しいフィードのフォーマットを作ろうというプロジェクトで、2005年12月にRFCとなりました。元Echoと呼ばれたこの仕様は、フィードの記述だけでなくAPIなども定めていますが、ここではRSSとの対比でのマークアップのみを説明してみます。 Atomとは何か Atomの基的なフィードの例 XHTMLマーク付けを含むコンテンツ RDFとAtom 参考資料 Atomとは何か RSSはサイトの要約や見出しを配信するフォーマットとして成長してきましたが、ウェブログなどの普及で、コンテンツそのものを配信するニーズが高まっています。また、RSSには異なるバージョンが存在(対立)したり、RDFのXML構文が若干煩雑だったりというややこしさもありました。 そこで、RSSの考え方は継承しつつ、既存の要素はいったん忘

  • ねこめしにっき(2003年3月下旬)

  • RSSによるサイト情報の要約と公開

    メタデータ/RDFの応用として利用されているXMLフォーマットの代表として、RSS (RDF Site Summary) があげられます。共通の書式でドキュメントの見出し、要約などのリストを提供することで、サイトの更新情報などを効率的に公開できます。 RSS 1.0の要素と構文 channel要素 item要素 シンプルなRSSの全体 RSS 1.0全要素のツリー RDFとして見た場合のRSS RSSのRDFモデル RDFモデルの補足説明 RSSの拡張/応用とモジュール Dublin Coreモジュール Syndicationモジュール Contentモジュール そのほかのモジュール RSSセキュリティ RSSの実際の利用 RSS歴史〔補足〕 参照文献 ※RDFの体系的な解説『RDF/OWL入門』を上梓しました。 RSS 1.0の要素と構文 RSS (RDF Site Summary)

    RSSによるサイト情報の要約と公開
  • はてなアンテナの更新情報を元にRSSを作成

    はてなアンテナにより取得された更新情報を元に、幾つかのサイトのRSSを作成する実験をしています。このRSSに関する問合せは北村(kits at akatsukinishisu.net)まで。 関連記事 元になっているのは徒読の内容です。 毎時5分、35分頃に更新しています。 サイト側でRSSを提供していないところのみRSSを作成するようにしています。サイトがフィード(RSS、Atom等)を出力するようになった場合、こちらでのRSS生成を予告なく中止することがあります。ご了承下さい。 RSS一覧(OPML) last-modified: Wed Mar 19 08:35:01 2014 短編・掲示板RSS 2014-03-19T01:52:15+09:00 ひみつ日記のRSS 2014-03-18T22:45:29+09:00 ひわの葉薬のRSS 2014-03-18T04:52:23+0

  • FOAF -- メタデータによる知人ネットワークの表現

    FOAFはRDF/XMLを使って人々に関する情報(メタデータ)とそのつながりを公開、共有するための半ば実用的、半ば実験(少し遊び)的なプロジェクトです。FOAFを使ってマシンにも扱える自己紹介を記述したり、人や組織、関心領域のネットワーク情報をエージェントに処理させるといった応用が試みられており、RSSとの関連でウェブログなどでも注目され始めています。 FOAFとは FOAFを使った人物情報の記述 知人の記述によるメタデータの連鎖 FOAFの語彙一覧 FOAFと情報の信頼性 FOAFの作成と公開 - まず試してみたい人はこちら 参考文献 ※『RDF/OWL入門』、『セマンティックHTML/XHTML』を上梓しました。 FOAFとは FOAF (Friend of a Friend)とは、その名のとおり友達友達友達…という連鎖をメタデータとして表現することで、ネットワーク上の興味深い属性

  • FOAF-a-matic -- RDFを使って自己紹介してみよう

    あなたの知人 あなたの知っている人について記述してください。知人をもっと追加したい場合は、"Add Friend" ボタンをクリックしてください。もしあなたの知人が自分のFOAFを持っていたら、そこへのリンク(URL)を 'seeAlso' に記入してください。 FOAFデータの生成 データを入力できたら、FOAF生成の準備完了です... メールアドレスをSPAMから保護する その次には? あなたのFOAF自己紹介を公開しましょう これは簡単です。上のテキストボックスに生成されているFOAFデータをコピーし、ファイルに貼り付けてください。そのファイルを、あなたのウェブサイト上で、外部からアクセスできる場所にアップロードします。ファイル名は"foaf.rdf"としておくと、Googleの検索であなたのFOAFを見つけることができるので具合がいいでしょう。 さあ、FOAFの自己紹介は用意できた

  • 1