タグ

economicとBOJに関するmicrotestoのブックマーク (169)

  • 12月利上げ、織り込み進む=統計は悪いのに… (ps平成の関東軍?) | 本石町日記

    インタバンク関係者によると、短期金融市場は12月利上げをかなり織り込んだようだ。西村日銀審議委員の会見内容が結構効いてしまった格好で、その前の水野委員の講演がタカ派色であったため、“地均し二重奏”に聞こえたのだろう。西村委員には気の毒なことである。ご人は控えめな方で、もともと講演・会見で強いシグナルを送るタイプではない(なぜこういうゲームになるのは別途マスコミ論として取り上げたい)。 マスコミのヘッドラインリスクの現実化であるが、もはやゲームは止めようもなく、短期市場は日銀短観に向けて“利上げ”織り込みゲームを白熱化させる公算が大きい。政策委員会メンバーの誰かが「利上げは見送る」と言えば、このゲームは即終了となるのだが、決定会合で決めるルールになっている以上、事前の逆地均しは不可。日銀としては静観せざるを得ない。 一方、この日発表された統計は散々であった。GDPは大幅に下方修正され、名目

  • 中川秀直公式Webサイト - トゥデイズアイ : (日銀)日銀が「平成の関東軍」などといわれることのないことを期待する by nakagawa

    日経の「政府経済見通し、今年度、下方改定も」「GDP下方修正、利上げ判断逆風も」「追加利上げ強くけん制」という3つの記事より。 (日経記事)「内閣府が8日発表した7ー9月期の実質国内総生産(GDP)成長率の改定値は大幅に下方修正された。2006年度の政府経済見通し(内閣府経済動向試算)は06年度の実質経済成長率を2・1%と見込んでいるものの、下方改定はほぼ避けられない方向となった。GDP改定値によると、7ー9月期だけでなく4ー6月期の実質経済成長率も速報値の年率1・5%から1・1%に下方改定された。この結果、10ー12月期、来年1ー3月期で年率3・1%ずつ成長しないと06年度の2・1%成長は達成できず、極めて高いハードルとなった。政府経済見通しでは06年度の名目成長率を2・2%としているものの、この実現にも残り2・4半期で2・1%ずつ成長する必要がある。06年度の実績見込みは今月中にまとめ

    microtesto
    microtesto 2006/12/11
    歴史は繰り返す、のか。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    比較的マトモ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/12/06
    日銀…恐ろしい子っ……
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/12/06
    何度同じ事を言ったら日銀は理解するのだろうか?
  • bewaad institute@kasumigaseki(2006-12-01) - [BOJ]物価動向を無視することもあると公言する日銀の審議委員

    ■ [politics][government][economy]続・ホスピタルよりホスピスを! 昨日のエントリと日が重なったのは単なる偶然でしょうけれど、昨日の朝日新聞より。 3年前に3億円あった公共事業費は、ついに242万円になった。長野県南部、人口700人余の清内路村が財政難にあえいでいる。過去の整備事業の借金返済が膨らんだところに、小泉政権での地方交付税削減に直撃された。同村への交付税額は00年は8億円前後あったが、06年度は6億円余に。借金返済分を除くと、行政サービスに使える実質額はピーク時の6割の水準まで落ちた。赤字削減には取り組んでいる。水道料金は1.5倍に、健康診断の個人負担は4倍の年2千円にした。この2年、出来る限りの節約で2億円の収支改善効果をひねり出した。その大半が交付税削減と借金で消えた。(略)大企業の社が集中している首都・東京は「税収バブル」に沸く。都の06年度

  • ヘッジファンド幹部がこぼしたこと=共産主義ですか? | 本石町日記

    知り合いの外人(英国人)がヘッジファンド(日投資)のマネージャーをやっているので久しぶりに電話した。彼がこぼしたのは以下のことである。とりあえず箇条書きまで紹介したい。 ・消費者金融問題で上限金利を強制的に引き下げたのは驚きであった。なぜ市場原理に委ねる方法を模索しないのか。昔の共産圏のような手法だ。この国で投資していいのかと不安になる。 ・日銀の追加利上げの姿勢も理解しにくい。「今後、利上げが不可避」と言うなら、早くやって欲しい。投資する立場としては、「利上げ」は雲のような存在であり、投資環境はいつまでたても晴れない。早くやって悪材料出尽くしにすべきだ。でも、当に利上げする必要あるの? ・(これは前回聞いた話) 頭のいい人たちが霞ヶ関や中央銀行に行く、というのが僕には分からない。(君はBOEに行きたくないのか?)だってつまらないでしょ。日銀の人たちはどういうやり甲斐があるのか。教え

    microtesto
    microtesto 2006/11/29
    いやぁ形骸化した社会主義国家とでも言えばいいのかなんというか。中国人に日本が中国より社会主義だって指摘されたことはあったな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 近年の製造業の設備投資増加について

    近年の製造業の設備投資増加について 2006年11月17日 調査統計局 石崎寛憲、川卓司 全文データダウンロード (PDF) 要旨 民間企業の設備投資は、2002年度をボトムに、増加を続けている。業種別にみると、設備投資の積極化は、非製造業にも次第に拡がってきているが、引き続き製造業が牽引役となっている。こうした製造業の設備投資増加の背景には、(1)長期にわたり投資を抑制した結果、生産設備の不足感が高まりやすい環境にあったこと、(2)グローバル需要の将来性を意識し、供給体制を整えようとしていること、(3)IT関連資財のウエイト増加などから、投資サイクルが短期化していること、などがあると考えられる。こうした要因については、中長期的に投資を押し上げる方向に作用している部分も小さくないとみられるが、わが国製造業がグローバル需要への意識を高めていることを踏まえると、やや長い目でみた海外経済の成

  • bewaad institute@kasumigaseki(2006-11-19) [economy][BOJ]フリードマンと中央銀行

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/11/18
    そりゃそう言わないと過ちを認めることになるからねぇ。
  • Subscribe to read

    Then ¥9000 per month. Complete digital access to quality FT journalism on any device. Cancel anytime during your trial.

    Subscribe to read
    microtesto
    microtesto 2006/11/17
    竹中発言
  • GDPの焦点→「日銀がヘッドラインに飛び付いてはしゃぐリスク」 | 本石町日記

    なのだろうと思った。業でも書いたネタだが、こちらでも改めて触れたい。まず、マイナスになるとも懸念されたが、結果は年率2%のプラスとなり、ポジティブサプライズをもたらした。金融市場の反応は、株高・債券安であった。ヘッドラインがそのまま消化された格好である。 ただし、GDPの内容はぱっとしない。外需主導、消費低迷が鮮明で、プラス寄与した在庫増も“意図せざる”ものだとすれば、外需オンリーに設備投資がくっついたようにしか見えない。日銀のシナリオである「息の長い景気回復」は、景気のけん引役が設備投資から個人消費にバトンタッチすることが前提だが、GDP上はまだそうなっていない。つまり、GDPの金融政策運営への影響は「中立」であろう。 日銀は、物価・経済統計を丹念に点検し、金利水準の調整をゆっくり進めていく、との考えを何度も繰り返している。GDPを丹念に点検すれば、シナリオ通りの内容になっていないので

  • フォワードルッキングは「やりたいようにやる」の方便=利上げのための景気過熱論 | 本石町日記

    福井日銀総裁の講演があった。注目は「経済・物価が見通しに沿った動きを続けるには金利水準の調整を行うことが必要だ」、「急激な調整で景気が波を打つことを避けるためにフォワードルッキングに行動する」などであろうか。まあ、これに近いことはこれまでも言ってきたが、改めて強調したということであろう。 日銀の政策運営ロジックを噛み砕くと、①景気はシナリオ通りに動く②そのためには利上げが必要③もし利上げしないと景気が過熱する(orバブルになる)④そうなってからだと急激な利上げが必要でクラッシュする⑤従ってフォワードルッキングな調整を行う-であろうか。この講演は、金融市場に利上げに前向きな印象をもたらし、ユーロ円金利先物など売られたようだ。では、当に日銀は利上げに前向きなのか。 私自身は、「景気が見通しシナリオ通りなら利上げが必要」とのロジックは基的にはポーズに過ぎないと思う。このロジックは「錦の御旗」

  • NET EYE プロの視点

    「『創造と成長』のための7大重点改革分野」。24日の経済財政諮問会議で経団連会長・御手洗冨士夫ら4人の民間議員は首相・安倍晋三が掲げる成長重視路線を具体化する政策メニューを提示した。国際競争力を強化する法人税減税、5兆円規模の税源移譲を柱とする地方分権改革、アジアEPA(経済連携協定)など戦略的な経済外交――。加速する「アベノミクス」にただ一人、待ったをかけた人物がいた。日銀総裁・福井俊彦である。 諮問会議は「成長なくして未来なし」 安倍が首相就任後、メンバーを一新した諮問会議の初会合に臨んだのは13日だった。 「人口が減少していくことは成長の阻害要因になる。財政再建や格差と言った問題を解消していくためにも、やはり力強く成長していくことが大切だろう。成長なくして財政再建もないし、日の未来もない」 この安倍の冒頭の挨拶に呼応して、御手洗が討議の出発点となる「民間議員ペーパー」を提示

  • メッセージ

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 生活意識アンケート調査の経済観=スタグフレーション懸念? | 本石町日記

    日銀が16日に発表した「生活意識アンケート調査」(第27回、9月)によると、景況感DIはマイナス11.0と前回比4.3ポイント悪化した。同調査は今回から郵送調査に変更され、前回比は6月の郵送予備調査との比較となる。また、生活のゆとり度を示す暮し向きDIはマイナス39.6で、同2.5ポイント悪化した。さらに、収入状況は「増えた」との回答が前回の10.5%から8.9%に減少する一方、「減った」との回答は39.6%から45.0%に増大した。 一方、物価観は上がったとの回答が6割で、今後の動向では8割が上昇観測を抱いている。そして多くは「物価上昇は困ったことだ」との感想を持っている。景況感、暮し向き、収入状況と物価観を総合すると、何だかスタグフレーションが懸念されるような印象である。物価の上昇は恐らくはガソリンに代表される原油高要因が大きく、労働分配率が下がった状況では生活を圧迫される格好となるの

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/10/13
    スポーツ新聞の競馬予想みたいなもので本命対抗穴揃えれば安心。