タグ

2006年11月29日のブックマーク (33件)

  • NHKスペシャル24「対北朝鮮なぜ圧力より対話か」 - Arisanのノート

    MLで教えてもらって、標題の番組の再放送を見た。 最後のナレーションが、完全に「他人事」という感じに聞こえたのが気に入らなかったが、全体としては、とてもよく取材されていて、韓国の社会の事情をきちんと伝えていたと思う。 朝鮮半島がずっと分断状態にあるということ、今も軍事的には休戦状態であり、韓国の人たちは戦争の脅威を日常的に感じているということなどが、あらためて思い起こされた。ぼくも韓国には何度も行ってるし、韓国人の友人も多いが、そういうことは忘れがちである。 宥和政策に批判的な人たちと、支持する人たち、どちらも激しく主張し、ぶつかりあう。その姿が、あの国の人たちが背負ってきた苦悩を表わしているようにも見える。 軍事独裁時代の「反共教育」の様子というのも、話にはよく聞くが、実際に映像で見たのは初めてだった。やりきれない悲惨な歴史だが、もはや「他人事」ではない。 またとくに、お父さんが拉致され

    NHKスペシャル24「対北朝鮮なぜ圧力より対話か」 - Arisanのノート
    microtesto
    microtesto 2006/11/29
    太陽政策の功の部分と「語りえないもの」について。
  • 「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
    microtesto
    microtesto 2006/11/29
    アチェについてもう少し踏み込んだ内容を発表できなかったのだろうか?
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20061128ij22.htm

  • 日経イデオロギーw - Baatarismの溜息通信

    「溜池通信」の日記コーナー「かんべえの不規則発言」を見ていたら、かんべえさん(吉崎達彦さん、最近はサンプロのメンバーでもあります)が日経新聞の社説に突っ込んでいました。 〇今日の日経の社説が痛ましいほどに面白い。下記の表題を見てワシは悶絶してしまった。 社説 賃金出し惜しみの構造どう脱するか(11/27) 〇ホントにこれが日経の社説かよ、と思うような文章で、論説委員の皆様方もかなり苦しんでおられるようである。悪いものでもべて、おかしくなったんじゃないといいのですが。まず出だしはこう。 「いざなぎ景気」を超えて4年10カ月続いた景気拡大をこのまま持続できるかどうか。米国経済の減速などで輸出環境の先行きが怪しくなる中で、個人消費の動向が注目されている。しかし一向に火がつく気配がない。マクロ的に見て企業業績が好調な割に、賃金があまり上がらない点に基的な問題がありそうだ。 〇企業部門から家計部

    日経イデオロギーw - Baatarismの溜息通信
    microtesto
    microtesto 2006/11/29
    日経をマトモだと思って読んでる人ってマーケットにはもういないんじゃ?
  • 現時点でのバブル警戒は早過ぎるのではないか | 本石町日記

    福間日銀審議委員の講演(11月24日)を読んで、改めてそう思った。これはドラめもんさんも指摘されていたことだが、金融政策運営上、ただちに対処しないといけない課題ならまだしも、将来起こり得るバブルに今から警戒的なスタンスをにじませるのは、市場心理の面ではオーバーキルを予感させるような気がしてならない。 知り合りのエコノミスト(複数)が最近、海外顧客を訪問した。最近の日経済の冴えない動向を懸念し、それでもタカ派姿勢を崩さない福井日銀の評判が落ちている、という。私自身は日銀がそれほど利上げに前傾しているとは思っていない。もっぱらマスコミを通じた日銀のイメージがタカ派に映っている(なぜそうなるのかは別の機会に触れたい)面が大きいと見ている。 日銀はしかし、真面目であり、マーケットの短期的変化に応じてメッセージを絶妙に変えていくほど芸達者ではない(不器用)。むしろ、表現を変えると判断の修正とみなさ

    microtesto
    microtesto 2006/11/29
    市場を萎縮させる天才なんじゃないかと。そして天才とは得てして天然でもある。
  • livedoor 外報記者ブログ(旧):米たばこ大手フィリップ・モリス、連邦最高裁でも勝訴=1.2兆円支払い判決覆す - livedoor Blog(ブログ)

  • 証券化でなぜ調達コストが下がるのか?(ソフトバンクのモバイル事業証券化) | isologue

    10日も経っていて非常に遅レスで恐縮ですが、ソフトバンクさんのモバイル事業証券化の詳細が17日にリリースされていたので、備忘メモ。 移動体通信事業のリファイナンスに係る取締役会決議のお知らせ http://www.softbank.co.jp/news/release/2006/061117_0001.html (出所:同リリース、クリックで拡大ページに飛びます。) 詳細はさておき、ブログ等で、 実態は変わらないのに、スキームを変えただけで金利が安くなるわけが無い。(ソフトバンクは、どこか他の部分で”損”してるはず。) というようなことを書いてらっしゃる方もいらっしゃるようです。 以下、ソフトバンクさんから離れて一般論として、ですが: 証券化すると(何も失わずに)調達コストが下がるということは非常に一般的に見られる現象かと思います。 細かい説明はさておき、簡単に図示すると、 といったように

    証券化でなぜ調達コストが下がるのか?(ソフトバンクのモバイル事業証券化) | isologue
  • まあこんな感じ、マルクスと価値のこと - finalventの日記

    お金とは何かを明らかにしたマルクス もっとも、マルクスも言い方も分かりにくいことが多い。例えば、第一章商品の第一節の題名は、「商品の二つの要素:使用価値と価値」となっているが、使用価値と価値を分けて考えるとはどういうことか。そもそも、使用価値は価値の一つではないのかと言いたくなる。初っぱなから分かりにくいのだ。 実は、マルクスのいう「価値」と「使用価値」は別物なのだ。それは文を読んではじめて分かることである。それでは不都合だということでフランス語版では「使用価値と交換価値つまり来の価値」と変えてある。では、マルクスの言う「価値」とは交換価値のことかというとそうでもない。 まず、「価値」と「使用価値」は別物ということ。ただ、経済学的には前者はナンセンスとさらっと捨てられるのだろうと私などは思う。 マルクスはまず、価値というのを、なんつうか神秘的なドクサとしているとしてもいい。これは自然

    まあこんな感じ、マルクスと価値のこと - finalventの日記
  • livedoor 外報記者ブログ(旧):カザフスタン、国際的認知度に貢献した「ボラット」への理解広がる - livedoor Blog(ブログ)

    microtesto
    microtesto 2006/11/29
    こうやって少しずつ他文化への理解を深めていっていただければこれ幸い。
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 始まった大統領選挙に向けての抗争:ヒラリー・クリントンは大統領候補になれるか?

    民主党は中間選挙で下院と上院の過半数を制しました。再選のないブッシュ大統領は“レーム・ダック化”している上に、議会運営で厳しい状況に置かれることは間違いありません。実質的に共和党の政策を実現するのは難しくなってくるかもしれません。と同時に、政治の焦点は2008年の大統領選挙に完全に移った感があります。今回の中間選挙での勝利を巡って、民主党内で対立が激化しています。『週刊東洋経済』11月25日号に中間選挙分析を寄稿しました(同原稿は数日後にアップする予定です)。その中で、今回の民主党勝利の1つの要因は、“ニューデモクラット”と呼ばれる中道右派の新人候補が大量に当選したことにあると書きました。ニューデモクラットはクリントン前大統領の政治的立場でもあります。したがって、今回の選挙はクリントンの勝利とも言えるものです。それを受けて、民主党全国委員会のハワード・ディーン(Howard Dean) 委

    microtesto
    microtesto 2006/11/29
    ケリーはないっしょ。勝てないよ。ヒラリーもなぁ、東海岸エリート丸出しだからきついんじゃないかなぁ。
  • 数学屋のメガネ:必要条件と十分条件 - livedoor Blog(ブログ)

    igelさんが「内田さんのフェミニズム批判の意味を考える 5」というエントリーに書いた「コメント」に、論理的に面白いと思われる内容があった。それは、 「シグナルが読めるのは母親でなくてもかまわないと言うことから、細やかなコミュニケーションが母親にとって「必要」でないという否定は導くことは出来ないだろうとは私も思います。 むしろ、シグナルの読めない母親(であれ誰であれ)が細やかなコミュニケーションにとって「必要」でないという否定が導けると考えます。」 と語られている部分だ。ここでは「必要ない」という判断が語られているのだが、この判断はとても難しい。論理においては「必要である」という必要条件については分かりやすい。仮言命題「AならばB」において、結論となるBは、前提Aにとっての必要条件となる。それは、Bが成り立たないときはAも成り立たないという関係になっているからだ。 ついでに付け加えておくと

  • 「お小遣いくれればお茶してもいいよ byあけみ(16歳)」は削除OK・業界団体がガイドライン インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    「お小遣いくれればお茶してもいいよ byあけみ(16歳)」は削除OK・業界団体がガイドライン インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    microtesto
    microtesto 2006/11/29
    ひどいなこりゃ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 一人の少女を不幸から救い出す手助けができるのであれば、過去の言動との整合性などどうでもよいではないか - la_causette

    音羽さんの件でもそうだし、松永さんの件でもそうなのですが、匿名の陰に隠れないと言いたいことも言えない人たちは、どうも他人の過去にこだわりすぎなのではないかと思えてなりません。「誰が言ったかは重要ではない。内容が重要なのだ」というのならば、それを語った人の過去の発言やら過去の行動などというものを重視するのはおかしいと言うことになります。さらにいうならば、その人が同時並行的に別の場所で語っていることすらその発言を評価する上での要素に加えることはおかしいとすら言えます。 私たちは、人間らしく生きていこうとすれば、言動の一貫性にそれほど拘ってなどいられません。私たちは、誤りも犯すし、成長もする。抽象的な理念を犠牲にしても実現を目指さなければならない現実だってある。現実社会の中で、現実社会をよりよくしていくために具体的に活動しようと思えば、君子豹変しなければならないのです。 翻って、ネット上で他人の

    一人の少女を不幸から救い出す手助けができるのであれば、過去の言動との整合性などどうでもよいではないか - la_causette
    microtesto
    microtesto 2006/11/29
    運動家であると公言されるのなら学問の世界からは退出して欲しいなぁと思う所存。当人の主張の善悪正邪はともかく、学生に影響が有ると思われるので。社会科学は余りに政治と近過ぎる。
  • 続・けったいな刑法学者のメモ : 通帳に対する詐欺

  • 2006-11-27

    アクセスログにこういう検索がありますが、 proxy02.police.pref.×××.jp http://search.yahoo.co.jp/search?p=児童ポルノ法 盗撮 単純製造 一般的には 「盗撮とか隠し撮りなら3項製造罪(姿態とらせて製造)は成立しない」 ということになりますが、「姿態をとらせた」がないから成立しないと説明されています。 性交等の姿態を撮影するのではなく、性交等の姿態を取らせて撮影するのが3項製造罪(姿態とらせて製造)だから。 でも、隠し撮りなら事情を知っている犯人が「姿態をとらせた」こともあり得るわけです。一概に成立しないとは言えません。 さらに、事実認定上、ハメ撮りの場合の「姿態を撮影」と「性交等の姿態を取らせて撮影」の区別は極めて微妙ですね。 つくづく、刑事事件の証拠を見たことがない人が作った法律だと思います。 奥村も修習生時代、傍聴席で傍聴してい

    2006-11-27
  • 再来年は1984年になるか? - 半可思惟

    違法コピーしたコンテンツのダウンロード自体を非合法化しようという動きがあります。 政府の知的財産戦略部(部長・安倍首相)は、音楽や映像を違法コピーした「海賊版」をインターネット上からダウンロードすることを全面的に禁止する著作権法改正に着手する。27日に開く知財部コンテンツ専門調査会に事務局案を提案。罰則も設け、08年通常国会に提出をめざしている改正案に盛り込む。 (中略) 現行の著作権法では、著作権者の承諾なしに複製したコンテンツをネット上に流すことは違法だが、違法コピーをダウンロードしても、個人で利用する限りは著作権の侵害とはならない。このため、ネット上で違法コピーを入手する行為が横行しても、規制するのは極めて困難だ。 asahi.com:ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討 - 社会*1 また、被害にあった権利者が告訴しなければ立件できないという著作権の規定も改め

    再来年は1984年になるか? - 半可思惟
  • 内閣支持率40%の「防衛線」 - 雪斎の随想録

    ■ 「ああ、やっちゃったのね」。これ以外に、どのような言葉を考え付くであろうか。 □ 「選挙で反対と言ってない」=造反4氏が苦しい弁明-自民復党 郵政民営化造反組の堀内光雄元自民党総務会長ら無所属議員4氏は28日午前、衆院議員会館で記者会見し、自民党に復党願を提出した経緯などを説明した。堀内氏は「昨年の選挙戦でも民営化反対とは一言も言ってなかった」と弁明。山口俊一氏も「民営化ではなく、法案に問題があると言ってきた」などと苦しい釈明に追われた。 同日の記者会見は、安倍晋三首相(党総裁)が復党希望者に対して公の場で自らの立場を説明するよう求めたことを受けたもので、堀内、山口両氏のほか、古屋圭司、森山裕各氏が出席した。 (時事通信) - 11月28日13時0分 次の各紙世論調査で発表される内閣支持率は、間違いなく急降下するであろうけれども、雪斎の今の関心は、「どこまで落ちるか」という点に移りつつ

    内閣支持率40%の「防衛線」 - 雪斎の随想録
    microtesto
    microtesto 2006/11/29
    衆院選を待たずに崩壊、というシナリオはないのかねぇ。
  • 「女性の論理」でエイズの話は変わるか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    前回の記述に対して、以下で批判が行われている。 http://d.hatena.ne.jp/nabeso/20061125 全般に議論が混乱していて、特に「オスターの議論はコンドームの着用が男性の問題であるという視点から逃れられていない。」とか「もしかしてアフリカの女性は HIV に感染しないと思ってはいないだろうか」とかいうのがどこから出てくるのかぼくにはイマイチわからないのだけれど、言いたい論点を整理すると以下のようになるようだ: 確かに貧乏な男は、10 年先(ちなみにこれは単に例示の数字であって、別に深い意味があるわけじゃありませんからね)に自分が死んでそうだと思って生でやるかもしれない。 でも貧乏な女は、来であれば 10 年先に自分が死ぬかもしれなくても、その間に生まれる子供への感染が心配だと思うはず。それを心配して、生でやらせないはずだ。性病持ちの男は拒絶するはずだ。 つまり貧

  • progressive link:エイズ問題書き直し

    あまりの悪文(id:nabeso:20061123)を治す。 山形浩生さんの意見(山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - アフリカのエイズの新しい分析……それと経済学の何たるか。)の要点というか、エミリー・オスターの論文の(Esquire:Feature Story:Three Things You Don't Know About Aids In Africa)要点は以下の通り。 the major difference lies in transmission rates of the virus(他の性感染症の影響によってウイルス感染の割合が違う) bias in who is tested(サハラ以降の羅漢率の高さは、検定の問題に過ぎない)。My work suggests that the HIV rates repo

    progressive link:エイズ問題書き直し
  • 梶ピエールの備忘録。-世界のコーヒーの生産量はなぜ減らないのか。

    以下は前二回のエントリの続きです。 http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20061123 http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20061125 ・・さて、今まであまり深く考えずに、世界のコーヒー価格が上昇(下落)すれば、コーヒー農家はそれに対して反応し、生産量を増やす(減らす)だろう、ということを前提に議論を行っていたが、果たしてそれは当に正しいだろうか? この点を考えるにあたっては途上国の小農の行動を分析するための標準的な手法である「ハウスホールド・モデル」が有用となるだろう。農家は固定資と流動資を投入して利益最大化を図る「企業家」としての側面を持ちながら、同時に消費者として効用最大化を図る存在でもある。この二つの側面を合わせて考えることにより、一見利潤最大化原則とは矛盾するように思える農家の経済行動を合理的に説明しよう、と言うのがハ

    梶ピエールの備忘録。-世界のコーヒーの生産量はなぜ減らないのか。
  •  清算主義の復讐 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    『週刊東洋経済』の斎藤誠氏の「成長重視、空しさばかりの政治算術」(『経済を見る眼」)。 あいかわらずのマイルドインフレに誘導するリフレ政策への根強い懐疑と批判が展開されている。ベースは低生産性企業を低金利で延命させるのではなく金利をあげて淘汰すべし、という清算主義の適用であろう。低金利環境だと資産価格バブルが発生し、ガラクタ投資が積みあがるというのが齋藤氏の主張でもある。 ちなみに氏が「標準的なマクロ経済理論が予測するところは冷酷である。低金利環境でインフレを引き起こし無理やりに経済成長を誘導しようものならば、マクロ経済は企業価値の裏づけのない資産価格バブル」になると書いているが、ここでの「標準的なマクロ経済理論」というのは妥当ではない。事実上のデフレの疑いのあるときに金融緩和を採用するのが標準的なマクロ経済理論の説くところであり、氏の年来の主張のようにデフレの状態で金利を上げたり、または

     清算主義の復讐 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • http://awarm.blog4.fc2.com/blog-entry-294.html

  • http://awarm.blog4.fc2.com/blog-entry-271.html

  • http://awarm.blog4.fc2.com/blog-entry-224.html

  • http://awarm.blog4.fc2.com/blog-entry-179.html

  • http://awarm.blog4.fc2.com/blog-entry-40.html

  • 宮台真司さんの「思想塾」に参加。芹沢一也氏との対話一挙2万字!『あとん』6月号に掲載。|藤井誠二のブログ

    藤井誠二のブログノンフィクションライター的日常宮台真司さんの「思想塾」に参加。芹沢一也氏との対話一挙2万字!『あとん』6月号に掲載。 ※以下のエントリー中、。■ではさまれた部分について加筆・訂正を2006.10.29におこなっています。  社会学者・宮台真司さんが不定期に開催している「思想塾」なる勉強会にゲストとして参加させてもらう機会があった。この塾はそれまでは宮台さんの教え子を中心に喫茶店の個室などで開いていたのだが、今回から公開シンポジウムのスタイルでやるのだという。場所は神田の三省堂書店。前の日は大宮で泊まり、午前中に大宮駅前で取材をこなして神田にむかった。 若者や労働、教育の問題についてざっくばらんに議論しようというシンポのゲストは、ぼくの他には東京学芸大学の浅野智彦さんがいらした。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326653

  • 明日の思想塾公開講座の参加者に参考資料を緊急にお知らせします - MIYADAI.com Blog

    明日の思想塾公開講座の参考資料として、最近出版された上野千鶴子編『脱アイデンティティ』(勁草書房)を読了したところです。イベントに出席される浅野智彦氏や、いずれお呼びする予定の斉藤環氏も文章を寄せています。巻末の上野氏の文章に看過できない極めて質的な問題を見出したので、明日の論点の一つとして提示しておきます。 ──────────────────────── 1)今時、重罰化を含む応報刑的措置に対抗してコミュニケーションによる回復(修復的司法)を賞揚することが国家権力への対抗(による社会の擁護や弱者の擁護)になるとする勘違いには、仰天しました。アナクロニズム(時代錯誤)です。 むしろ昨今では反動的司法学者が修復的司法を通じた国家の「内面的介入」を擁護し得ることが重大です。被害者が許していないことを理由に罪刑法定主義に違背して永久に閉じ込めておくことを可能にしようとするわけです。教育刑ファ

  • http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion116.html

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • ヘッジファンド幹部がこぼしたこと=共産主義ですか? | 本石町日記

    知り合いの外人(英国人)がヘッジファンド(日投資)のマネージャーをやっているので久しぶりに電話した。彼がこぼしたのは以下のことである。とりあえず箇条書きまで紹介したい。 ・消費者金融問題で上限金利を強制的に引き下げたのは驚きであった。なぜ市場原理に委ねる方法を模索しないのか。昔の共産圏のような手法だ。この国で投資していいのかと不安になる。 ・日銀の追加利上げの姿勢も理解しにくい。「今後、利上げが不可避」と言うなら、早くやって欲しい。投資する立場としては、「利上げ」は雲のような存在であり、投資環境はいつまでたても晴れない。早くやって悪材料出尽くしにすべきだ。でも、当に利上げする必要あるの? ・(これは前回聞いた話) 頭のいい人たちが霞ヶ関や中央銀行に行く、というのが僕には分からない。(君はBOEに行きたくないのか?)だってつまらないでしょ。日銀の人たちはどういうやり甲斐があるのか。教え

    microtesto
    microtesto 2006/11/29
    いやぁ形骸化した社会主義国家とでも言えばいいのかなんというか。中国人に日本が中国より社会主義だって指摘されたことはあったな。
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 米中間選挙結果の詳細分析:今後のアメリカの政治はどう変わるのか?

    アメリカの中間選挙は、ほぼ世論調査の予想に近い結果に終わりました。下院で民主党が過半数を占めるのはほぼ確実だと思われていましたが、最終的には上院も民主党が過半数を占めました。ただ、民主党の上院は無所属で立候補し、当選した議員が最終的に民主党と行動を共にすると決めたことで、51対49の僅差で過半数を占めたものです。今回の記事は『週刊東洋経済』(11月25日号、11月20日発売)に寄稿したものです。同誌のタイトルは「米中間選挙でブッシュ共和党大敗・それでもアメリカリベラルの時代はこない」です。おそらくメディアに掲載された最も早い分析記事ではないかと思います。民主党が過半数を占めた要因と、今後のアメリカ政治を分析したものです。 保守主義運動の終焉? 11月7日に行われたアメリカの中間選挙は、両院の過半数を制した民主党の圧勝で終わった。選挙の興奮が去り、冷静さを取り戻したアメリカでは、今回の選

    microtesto
    microtesto 2006/11/29
    単にアンチイラクやアンチスキャンダルといった所が大きいんじゃないかと。後は底辺労働者かな。