タグ

2006年12月7日のブックマーク (52件)

  • 深夜のシマネコBlog: 論座のプロフィールを読んで来た方へ

    ●論座、まだ誌面確認してない(笑) 5日はちょっと外に出られなかった。出ようと思ったらもう夜遅いし、ここ数日で一気に冬がきたようで寒いし、明日でいいかな、と。(なんてことを、5日の深夜に書いていたら、もうそろそろ6日の屋が開く時間が迫ってきた。日記のアップが終ったら、屋に行くことにする。は送られて来るだろうから、買わないでいいや) で、論座を読んで来てくれた人向けに、私の基的な姿勢を書いておきます。 まず、第1に私はリベラルであることを志向しています。 ちなみにネオリベではなく、福祉国家的な方向で。 私が平和な社会を批判するのは、この「平和な社会」という言葉が指し示すものが、コンクリートで塗り固められた強固な幸福階層制度を意味しているからに他なりません。 すなわち、「現状で幸せである人が幸せであることこそが平和である」。このような社会です。 こうした平和社会観は、「子供の安全安心」

    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    立ち位置説明。
  • http://xtc.bz/index.php?ID=394

  • bewaad institute@kasumigaseki(2006-12-07) - リフレ政策の波及経路

    ■ [economy]リフレ政策の波及経路 救急車のクーポン制導入というアイデアを、クルーグマンの子守協同組合のお話の応用問題として発展形を考えるといろいろと面白そうだなぁ、と眺めていたところ、次のような記述がありました。 共有地のジレンマ的な問題に対処する一つの方法が、それを利用する人に「即時的な報酬」を付与すること。未来に生じうる悲劇とか、みんなが救急車の利用を抑制した先に広がる「美しい国」とか、「今ここ」にあるもの以外のもので人を説得しようとしても、みんなを納得させるのは無理。たとえ意味がなくても、とりあえず「モノ」をあげて、「利用すると、これがなくなっちゃうんですよ」とやったほうが、ある種の人にはたぶん効果的。経済活性化のために「インフレターゲットを設定しよう」なんていう意見があるけれど、あれもまた、反応できるのは経済学に詳しい人だけ。自分も含めたほとんどの人は、「そうなると、何が

    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    政策と線引き問題。あとインタゲ。
  • 「最初の1回だけ無料」ルール - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります トイレに入るときの救急隊ルール トイレに入ったら、まずトイレットペーパーを手にとる それから便器に座る 消防や救急、レスキューというのは いつ呼ばれるから分からない仕事。呼ばれたらすぐに尻を拭いて、現場に飛び出せるように。 地元の救急隊にも確認したけれど、これは全国ルール。もっとも、今はトイレの中にも無線が 入ったから、「慌ててトイレットペーパーをとる」ぐらいの時間はできたらしいけれど。 感染性腸炎が流行して、今すごいことになっている。 療養病棟2つは満床。急性期病棟の利用率は、この3日ぐらい9割越え。身動き取れない。 救急隊も休めないらしい。 日中は、事が取れなくなった老人の搬送で手いっぱい。夜になると、日中がまんしていた 若い人が耐えら

  • Krugman: Baby Sitting the Economy: 経済を子守りしてみると。

    20年前に、ぼくはあるお話を読んで人生が一変した。いまもよくこのお話を思い出す。危機に直面しても、このお話のおかげで落ち着いていられるし、陰気な停滞期にも希望を失わずにいられるし、そしてすべては運命だとあきらめたり、悲観的になったりする誘惑にもうち勝てる。アジアの悲惨な状況が世界経済全体を脅かそうとしているこの陰気な時代に、この霊感的なお話の教訓の重要性は、これまでになく高まっている。 このお話は、「金融理論とキャピトルヒル子守協同組合の大危機」という論文に述べられている。これは 1978年に、Joan & Richard Sweeneyが Journal of Money, Credit, and Banking に発表した論文だ。このお話については、すでに拙著二冊、Peddling Prosperity (邦訳「経済政策を売り歩く人々」日経済新聞社)と The Accidental

  • Warning! Olccjp.net has expired. If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit http://www.NameBright.com

  • シルビオ・ゲゼル研究室 「自然的経済秩序」(岩田憲明・廣田裕之訳)

    Virtuelle Institut für die Forschungen Silvio Gesells Virtual Institute for Researches on Silvio Gesell Instituto Virtual de Investigaciones sobre Silvio Gesell Institut Virtuel de Recherches sur Silvio Gesell 最終更新:2004年11月2日 こちらでは、ゲゼルの代表作「自然的経済秩序」の訳を、校正が済み次第順次公開することにいたします。なお、原文(ドイツ語)はこちらで、英語訳はこちらで、スペイン語訳はこちらで読むことができます。 Der ursprüngliche Text auf Deutsch "Die Natürliche Wirtschaftsordnung"s

  • “労働ビッグバン”は派遣労働者の味方だ

    経済財政諮問会議は2006年11月30日,第27回会議において労働市場の規制緩和である“労働ビッグバン”などを提言,派遣労働者にとって“福音”となり得る興味深い案を提示した。「派遣期間の制限を撤廃することにより派遣労働者がクビになる可能性を減らす」というものだ。この規制緩和が実現すれば,終身雇用と同様,派遣労働者が同じ会社に終身勤務し続けることも可能になる。 まずは,現行の「労働者派遣法」の重要なポイントを見ておこう。 ソフトウエア開発のような専門職(26種類の業務が専門職と認定されている)の場合は,実は現在でも派遣期間に制限はない。例えば,2年契約を2年ごとに4回連続で更新すれば,派遣労働者は10年間同じ会社に勤務できる。編集業務も専門職であり,記者個人も6カ月契約の派遣労働者である。 派遣期間に制限がないとは言え,1つの会社に3年を超えて勤務した場合は,正社員や契約社員として採用される

    “労働ビッグバン”は派遣労働者の味方だ
    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    ありえねー。流動性が無い現状でこれやっちゃったら身分固定化するだけじゃん。
  • 的場昭弘『ネオ共産主義論』 - Living, Loving, Thinking, Again

    的場昭弘『ネオ共産主義論』(光文社新書、2006)を読了する。 ネオ共産主義論 (光文社新書) 作者: 的場昭弘出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/04/14メディア: 新書 クリック: 18回この商品を含むブログ (32件) を見る 書では「共産主義」に関する5つの問題への回答が試みられている。「五つの問題」とは、 ・共産主義と社会主義の違い ・共産主義のルーツとしての「千年王国論」と「ユートピア思想」*1 ・様々な共産主義思想 ・何故「メッシア」(「共産党」)なしでは共産主義は実現できないのか ・共産主義は「自然に実現する」のか、それとも「努力が必要」なのか(pp.16-18) というものであり、それぞれに1章ずつ充てられている。 ここでは、2つ目の問題を中心に注意を引いた論点を挙げてゆく。 著者は「共産主義」思想の淵源を古代ユダヤ教に求めている。一言でいえば、「自分の力で

  • Japanese Traditional Colors

    桜色 (さくらいろ) # 薄桜 (うすざくら) # 桜鼠 (さくらねず) # 鴇鼠 (ときねず) # 虹色 (にじいろ) # 珊瑚色 (さんごいろ) # 一斤染 (いっこんぞめ) # 宍色 (ししいろ) # 紅梅色 (こうばいいろ) # 薄紅 (うすべに) # 甚三紅 (じんざもみ) # 桃色 (ももいろ) # 鴇色 (ときいろ) # 撫子色 (なでしこいろ) # 灰梅 (はいうめ) # 灰桜 (はいざくら) # 淡紅藤 (あわべにふじ) # 石竹色 (せきちくいろ) # 薄紅梅 (うすこうばい) # 桃花色 (ももはないろ) # 水柿 (みずがき) # ときがら茶 (ときがらちゃ) # 退紅 (あらぞめ) # 薄柿 (うすがき) # 長春色 (ちょうしゅんいろ) # 梅鼠 (うめねず) # 鴇浅葱 (ときあさぎ) # 梅染 (うめぞめ) # 蘇芳香 (すおうこう) # 浅蘇芳 (あさすお

  • 中川秀直公式Webサイト - トゥデイズアイ : 私たちこそ、「言葉のチカラ」を信ずる by nakagawa

    朝日新聞の星浩・編集委員の「やはり『ご都合主義党』だ」に異論があるので、全面的に反論する。 (朝日記事)「郵政造反議員11人の自民党入りが決まり、『復党劇場』の第1幕が終わった。この問題が動きだしたのは、約2カ月前。青木幹雄氏が『復党させなければ参院選は惨敗だ』と迫り、安倍首相が受け入れた10月10日夜だった。赤坂プリンスホテルでの秘密会合である。森元首相、中川秀直幹事長も含めて『4人組』が顔をそろえた。そういえば6年半前、当時の小渕首相が倒れた時に森、青木両氏ら『5人組』が集まって後継首相に森氏を決めたのも、同じホテルだった。郵政民営化造反組の復党という重大事を、密室でこっそり話し合うのだから、自民党は相変わらずだ。 今回の復党で自民党は2つの過ちを犯した。まず、政治の舞台での政策論争をゆがめた。昨年の郵政総選挙を思い出してみよう。民営化法案が自民党内の対立から参院で否決され、衆院を解散

    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    >>内閣支持率が10ー15ポイント急落はしたが、その半分は判断保留で、不支持に回っていない。 ここは重要なところですなぁ。民主党の杜撰さに助けられているとはいえ、次失敗すると危険な気がする。
  • 生活保護制度における就労インセンティブと潜在能力 - 研究メモ ver.2

    先日のエントリ、「母子加算の廃止と労働・出産インセンティブ」 http://d.hatena.ne.jp/dojin/20061202 に対して、mojimojiさんから批判を頂いた。 生活保護・母子加算廃止問題 http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20061204/p1 そしてコメント欄でも長々とやりとりをさせていただいた。私が何を言いたいのかはおいておくとして、mojimojiさんの議論の軸はしっかりしていて、それは一言でいえば、「就労インセンティブの議論と生活保護で保障すべき最低水準の議論は区別できるし、区別しなければならない」というものだ。問題はここでいう「保障すべき最低水準」とは何か、というものだ。mojimoji氏の文章を読む限り、mojimoji氏が寄っているのは、後藤玲子氏の論文である。 そこで、ちょっと回り道になるが、私もmojimoji氏もたび

    生活保護制度における就労インセンティブと潜在能力 - 研究メモ ver.2
  • 生活保護・母子加算廃止問題 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    研究メモ──母子加算の廃止と労働・出産インセンティブ こういう論じ方は感心しない。一見した誠実さは、実は議論を混乱させることにしかなってない。以下、詳述する。 この問題について第一に問題にしなければならないことは、「実施される政策が、対象となる母子家庭の厚生を改善すべきか否か」だ。この観点から見るならば、「母子加算の廃止」それ自体は、対象母子家庭の厚生水準の悪化のみを帰結する。それだけ。この点に関する限り、「母子加算廃止」は、「下げてよい」との評価をしていることに他ならない。 では、この評価をどう考えるか。これについてはlessorさんが引用している後藤玲子氏の論文が参考になる。>[ニュース][社会福祉]母子加算廃止 - lessorの日記・・・後藤氏によれば、対象となる母子家庭の生活水準は決して高くはない。これを根拠に「下げてはならない」とするのが、一つの立場だ。そして、この論点で対立す

    生活保護・母子加算廃止問題 - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 第15回現代規範理論研究会:後藤玲子「正義と公共的相互性」について

    第15回現代規範理論研究会:後藤玲子「正義と公共的相互性」について 吉原直毅 一橋大学経済研究所 2006年4月24日 第15回現代規範理論研究会は4月22日土曜日に開催され、立命館大学の後藤玲子さんをお迎えして報告してもらった。この研究会は、毎度、幅広いスタイルの研究者・大学院生が集まってくる。後藤さんの今回の報告は、近年の生活保護制度見直しの動向の中で、老齢加算、母子加算などの段階的廃止が検討されてきているのであるが、そうした動向を規範理論的に批判するものだ。厚生労働省の社会保障審議会福祉部会「生活保護制度の在り方に関する専門委員会」でそうした議論が為されてきており、後藤さんは委員の一人だった。制度見直しのこうした動向には、近年の高齢化や不況などもあって、生活保護受給者の人数も、またその受給期間も増えており、将来的な財政的負担の懸念という側面もある。また、現在の制度は生活保護受給者の自

    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    規範意識と事実解明意識の分離について。人は正しいと思ったことを実行に移すとは限らないことを主張。
  • Actiblog アクティブログ

    以前よりお知らせしました通り、2016年6月29日をもちまして、Actiblogブログサービスの提供を終了させていただきました。 長い間、Actiblogをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    そもそもその段階で躓いてる人は大学なんか来ないで現場で汗かいて仕事すればいいじゃんとか思う僕は権威主義者なのでしょうかねぇ。
  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    存在しないブログIDです ご指定のURLはアメブロ未開設、誤ったURL、または既に退会処理をされたURLです。 再度URLをご確認ください。

  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    存在しないブログIDです ご指定のURLはアメブロ未開設、誤ったURL、または既に退会処理をされたURLです。 再度URLをご確認ください。

  • 中川秀直公式Webサイト - トゥデイズアイ : 「参院選に勝つために」が、逆に「参院選を負けに追い込む」ことになるのが時代の流れなのである by nakagawa

    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    興味深い。
  • 北浦修敏、坂村素数、原田泰、篠原哲「構造的失業とデフレーション−フィリップス・カーブ、UV分析、オークン法則−」(PRI Discussion Paper Series) - 備忘録

    1.フィリップス・カーブによる分析 構造的失業を分析する最も基的な方法であるNAIRU型のフィリップス・カーブ dp(t)=E[dp(t)]+b・[U(t)-U*(t)]+サプライショック…(1) U:失業率 U*:構造的失業率 の理論的説明については、Friedmanの他にもニュー・ケインジアンにより様々なりろんモデルの形が提示されているが、実証研究と十分整合的な理論的説明は未だ得られていない。ただし、多くの実証研究では、物価上昇率に対する適応的期待を前提としたフィリップス・カーブ dp(t)=α+Σβi・dp(t-i)+γ・U(t)+サプライショック…(2) が用いられ、構造的失業率は-α/γにより得られる。 (2)のU(t)について、①失業率、②失業率逆数、③失業率-UV分析の構造的失業率、の3通りで推計し、Σβi=1、γ<0 が成立するかどうかを確認したが、いずれの推計も棄却され

    北浦修敏、坂村素数、原田泰、篠原哲「構造的失業とデフレーション−フィリップス・カーブ、UV分析、オークン法則−」(PRI Discussion Paper Series) - 備忘録
  • Burke on Sublimity - D's BLOG

    最も明敏で勤勉な精神が、われわれを途方に暮れさせ、誤った光でわれわれをおだて、誤導するにちがいないような状況において、われわれに真の光を与えてくれるのは、むしろそうした明敏な精神が軽蔑の対象にするような、自然の中にある、ごくありふれた、ときには最もくだらない事物についての、お気楽な観察であろう。(バーク『崇高と美の観念の起源についての哲学的研究』)某論文、書き終えてさっき送りました。一番最後だったようです。ご迷惑をかけてすいません。 バーク、リオタール、ホワイトの崇高論についてねちねちと。リオタールがいちばんきつかったというか、しんどかったですなあ。同じハイデガー的崇高論でも、ホワイトのやつはずっと分かりやすいというか、浅薄というか。 バークもなかなかきつかったわけですが、要するにいいたいことは、 (1)ひとくちに美的体験といっても、恐怖と緊張をもたらす「崇高」は、快と弛緩をもたらす「美」

    Burke on Sublimity - D's BLOG
  • 口にしてはいけない規範 - 玄倉川の岸辺

    「さくらちゃんを救う会」批判と子供のいじめ自殺事件についてぼんやり考えているうち、約30年前に書かれたある文章を思い出した。 だいぶ前、ある教育雑誌の記者の来訪をうけ、「道徳教育」について意見を聞かれた。質問の意味、というよりむしろ「道徳教育」という言葉の意味が明白でないので、私は一応次のような返事をした。 「日の社会に道徳という規制があることは事実でしょう。田中首相の辞職は、その原因が、政策的破綻よりもむしろ道徳的問題のように思われます。ニクソン大統領の場合ももちろんそうでしょうが ――。道徳は一国の首相を辞職に追いこむほど強力で、これから見ても、そういった規範は明らかに存在するのですから、それがどういう規範かを教えておかねば、その子供が社会に出てから非常に困ると思います。従って“現実に社会には、こういう規範があります”という事実は、一つの知識乃至は常識として、系統的に教えておく義務が

    口にしてはいけない規範 - 玄倉川の岸辺
  • 「人を育てる」という最低限の社会的責任を放棄した企業 - Munchener Brucke

    最近は学校教育ばかりに目が行くが、社会教育とりわけ職業教育の分野で今の日は目詰まり状態にある。製造現場や運輸事業などで相次ぐ事故。明らかに日の現場力が落ちているという現実をもはや否定できない。 日式経営というものは、中途半端に教育を受けている人材より純粋無垢な人材を企業カラーに染めることを重視したきた。大企業は製造業の現業員であれば工業高校で最低限の技術教育を受けていればいい、大卒社員でも大学で学んだ内容は余り重視せず、潜在的能力さえあればいいという考えが支配的であった。 しかし90年代以降、新入社員をじっくり育てる大企業が軒並み新卒採用を減らし、非正規雇用に切り替えたり、即戦力確保のための中途採用に踏み切るようになった。一方で新興企業は大企業のリストラにより即戦力の確保が比較的容易であり、企業内での基礎的職業教育のノウハウがなくてもそこそこうまく行っていたのである。 現在どういう問

    「人を育てる」という最低限の社会的責任を放棄した企業 - Munchener Brucke
    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    微妙。企業にはもはやインセンティブが無いしねぇ。昔は優秀な社員が高給や環境に惹かれて移籍するという現象が(比較的に)少なかったわけだし。教育なんて博打だからねぇ。
  • イランってこんな国!?@テヘラン(イラン) | 藤暁之の世界一周自転車の旅blog

    今はテヘランにいます。 当は今日テヘランを出るつもりでいたのですが、ちょっと野暮用で今日も滞在することになってしまいました。しかもきっと徹夜なので明日も出られなくなりそうです。 一昨日も徹夜でした。おとといは数え役満で勝ったからいいものの今度はどうなることやら? そんなだめな旅行者です、私は。でもそんな予定外な事が入るのも旅の醍醐味ですよね。 そこでイランがどんな国かちょっと紹介します。 トマーム イランのお金の単位はアラブ諸国によくあるリアル。でもリアルとは別の単位も存在します。 それがトマーム。 1ドルが大体9000リアルになります。でもこれだと0が多くなるので、使いづらいせいか一般大衆の間で広く使われるのがこのトマームという単位です。しかしこれがまた微妙で…。 初めてネット屋さんに行った時のことでした。 「一時間いくら?」と値段を訊くと 「600」 「?」 600リアル(8円程度)

    イランってこんな国!?@テヘラン(イラン) | 藤暁之の世界一周自転車の旅blog
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    ちょっぴり切ない。
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Ukai, or cormorant fishing, is a captivating and ancient Japanese tradition that dates back over 1,300 years. This unique fishing technique, practiced along several rivers in Japan, combines history,...

    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    面白そうではある。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • ダルエスサラーム便り No.49 - ダーウィンの悪夢

    Habari za Dar es Salaam No.49 "Darwin's Nightmare" ― ダーウィンの悪夢 ― 根 利通(ねもととしみち) 今年の3月の「通信」No.47で触れたフランス映画「ダーウィンの悪夢」について、再度触れたい。一部内容は重複するので、最初にお許しを願っておきます。 「ダーウィンの悪夢」というドキュメンタリー映画(2004年製作)は、フランス、オーストリア、ベルギー製作となっている。監督はフーベルト・ザウパーはオーストリア生まれで、現在はフランス在住。この映画で16もの賞をもらい、日でも山形映画祭などで上映され、審査員特別賞をもらっている。さらにアカデミー賞のドキュメンタリー映画部門にもノミネートされた。幸いにも受賞を逃した。日でもアカデミー賞の発表の日(3月5日)に合わせたのかどうか、NHKのBS-1で放映された。私自身の感想・評価は「通信」N

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 板倉由明が「適性派(ママ)」じゃまずいでしょう、山本さん(追記あり) - Apeman’s diary

    http://homepage3.nifty.com/hirorin/nankin01.htm http://homepage3.nifty.com/hirorin/nankin00.htm 「適性」ってのは「適正」のことなんでしょうね。 「おすすめ南京」として『25歳が読む「南京事件」 事件の究明と論争史』(稲垣大紀、中央公論事業出版)を挙げているのにちょっと驚愕してしまい、こりゃあ『25歳が読む「南京事件」』をきっちり読んだうえで(立ち読みした段階でスルー決定していたので)改めてとりあげる必要があるなと思ったので、とりあえず暫定版。 最初にちょっと回り道。南京事件のようにスケールが大きく、しかも発生してからしばらく組織的な調査が行われなかった場合、犠牲者数推定に関してばらつきが出るのは必然だということは何度も書いてきた。別の言い方をすると、犠牲者数推定に関しては「およそ否定しがたい数

    板倉由明が「適性派(ママ)」じゃまずいでしょう、山本さん(追記あり) - Apeman’s diary
  • 電氣アジール日録 - すでに拠るべき祖国も属すべき階級もなく…

    PHP文庫『図解 世界の紛争地図の読み方』中村恭一監修(isbn:4569667198)発売。同じくPHP文庫の『世界の神々』シリーズでは非西洋地域ばっか担当してますが、今回わたしはAREA.3ヨーロッパ(旧ソ連地域含)とAREA.5南北アメリカを担当。 この手の、先行類書は多数ありますが、一応、文庫で手軽にわかる範囲で、2006年現在最新の内容とは自負してます。 今回アジア地域はわたしの担当ではありませんでしたが、執筆作業中に、年夏の北方領土でのロシアによる日漁船拿捕事件、秋の北朝鮮核実験などが起き、この手のはつくづく難しいもんだと思いました。 今回は、80年代米ソ冷戦時代の中南米ゲリラ紛争や旧ソ連末期に噴出した民族問題のとかを大量に読み漁ったわけだが、それで改めて痛感したことは多い。 その裏を返して思うのは、つくづく日はたまたま運の良い近代化を遂げられたということなのだろう

    電氣アジール日録 - すでに拠るべき祖国も属すべき階級もなく…
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    何とかうまくいって欲しいところ。日豪関係はこれまで以上に重要になるし。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    比較的マトモ
  • メッセージ

  • 再編問題に揺れるヤフー、幹部2名が退職へ

    Yahooが米国時間12月5日夜、大規模な企業再編の一環として、最高業務責任者(COO)およびエンターテインメントグループの責任者が同社を去ることになったと明らかにした。 Yahooの広報担当Joanna Stevens氏によれば、COOのDan Rosensweig氏およびメディア&エンターテインメントグループを率いてきたLloyd Braun氏が退職することになったという。同広報担当は今回の人事について、詳細な情報を明らかにしていない。 これを受け、最高財務責任者(CFO)のSue Decker氏が再編後の広告ビジネス部門を統括する一方で、後任が見つかるまではCFOの職も継続するとYahooは述べる。 今回の役員人事は2007年1月1日に発効し、組織再編は3月末まで続けられる予定。Stevens氏によればこのタイミングで人員削減が発表されることはないという。 Yahooは2006年、検

    再編問題に揺れるヤフー、幹部2名が退職へ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    非常に良い事。歴史に対する敬意があるよね、たとえそれが負の歴史であっても。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    いやそもそも技術的に無理なんだが。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    労働者が弾け飛ぶからビッグバンなのかと。流動性を履き違えちゃってるなぁ。
  • メッセージ

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    そりゃそーだよねー。10%をカバーするのはバランス投資派だと大変だしねぇ。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 多才の人、伊藤穰一氏に聞く

    伊藤穰一氏は日で生まれ、米国で教育を受けたビジネスマンだ。先頃、「Web 2.0」カンファレンスに参加した伊藤氏のネームバッジの社名部分には「We Know Guild」と書かれていた。 これはオンラインゲーム「World of Warcraft(WoW)」の中で彼が運営しているギルドの名称だ。このギルドにはベンチャーキャピタリストや最高経営責任者(CEO)のほか、インターネットエコノミーの名士たちが参加している。ネームカードにギルド名を書いたのは内輪の冗談かもしれないが、実際のところ、彼の職業をひとことで言い表すことは難しい。 伊藤氏にはたくさんの顔があるからだ。主立ったところでもTechnoratiの国際部門のゼネラルマネージャー、Six Apart Japanの会長、ベンチャーキャピタル「ネオテニー」の創設者で代表取締役社長、ICANN理事、Creative Commonsボードメ

    多才の人、伊藤穰一氏に聞く
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    これは輝政の肝入りかな。一応高坂門下生だしなぁ。
  • YouTube「氏名や住所の登録を必須に」--権利団体らが著作権侵害防止策を要請

    社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)や日民間放送連盟をはじめとする23の著作権関係権利団体や事業者は12月5日、動画投稿サイト「YouTube」上に多数の映像作品が権利者に無断で掲載されている事態について、同サイトを運営するYouTubeに対し、著作権侵害行為を未然に防ぐ具体策の実施を書面で要請したと発表した。 関係権利者らは10月2日から6日までの5日間、YouTube上に掲載されている約3万件の著作権侵害ファイルの削除をYouTubeに要請、YouTubeはこれを受けて、当該ファイルを直ちに削除している。しかし、その後も多数の映像作品が違法にアップロードされていることから、関係権利者は11月17日、意見交換会を開催し、今後の対応を検討した。その結果、YouTubeに対し著作権侵害行為を未然に防ぐ具体策の実施を要請することとし、12月4日付で書面を送付した。 要請文の骨子は、デジ

    YouTube「氏名や住所の登録を必須に」--権利団体らが著作権侵害防止策を要請
    microtesto
    microtesto 2006/12/07
    脳内お花畑な人達だなぁ。