タグ

2008年7月19日のブックマーク (8件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):「ニコニコ動画」のアクセス激減 その原因は…?

    「ニコニコ動画」のアクセス激減 その原因は…? 1 名前: 新力(東京都) 投稿日:2008/07/18(金) 14:01:40.83 ID:vSwP7cK60 ?PLT 最近、人気動画共有サイト『ニコニコ動画』のアクセスが激減しているといわれている。実際にプレミアム会員の退会者や「最近ニコニコ動画あまりみないんだよね」という人の声を聞くこともが増えている。昨年の夏にリリースされた初音ミク以降、爆発的なアクセス数を記録し会員数も急増いていたサイトなのだが……。ニワンゴに近い関係者に話を聞いてみると……。 黒字化に走りすぎて必死ですね。コミュニティ機能とかはプレミアム会員 増やしたいというのは見え見え。ユーザーはそんなの望んでいないんですよ。 あとニコスクリプトとかごちゃごちゃしすぎて来の楽しさを失っている。 徐々に迷走してきてますね」 と、現在の『ニコニコ動画』がおかれている状況の厳しさ

    痛いニュース(ノ∀`):「ニコニコ動画」のアクセス激減 その原因は…?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mn_kr
    mn_kr 2008/07/19
    失業率との相関性が見える。何でも「モラル」に原因帰属する議論が世の中には横行しているように思った。
  • 日本の高校生が教室でお弁当を食べる映像の海外反応【YOUTUBE動画】

    誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日に関する英文記事も紹介 ALC -- NR2 -- YT -- Wik -- Goo -- Exc -- UrD お知らせ:コメントを書き終わり「書き込む」ボタンを押した後、コメントがブログ上に反映されるまでしばらく時間がかる場合があります。(9/6) (09/29)海外ファンの投票による「最も愉快なアニメTOP10」 (09/28)「家に入る時にを脱ぐのって常識だろ?」外国人の事情 (09/26)アニメ「The World of GOLDEN EGGS」の海外反応【YOUTUBE動画】 (09/25)結婚したいアニメキャラ Part2 【海外アニメフォーラム】 (09/23)オープニングでそのアニメを判断する?【海外アニメフォーラム】 (09/21)「鼻クソをほじるな!」在日外国人が許せない

    mn_kr
    mn_kr 2008/07/19
    弁当箱も含めた食環境そのものが評価されている。|日本の男子高校生がキュートだと褒められているという話。
  • 【断 呉智英】メディアを真に受ける悲劇 - MSN産経ニュース

    秋葉原連続殺傷事件から一月余。八日付朝日新聞に社会学者、宮台真司が事件を振り返ってアッパレなコメントを寄せていた。宮台は言う。《メディアは単純な思考や情報を発信する。勝ち組と負け組の二分法もそうだ。「そんな誤ったメッセージを真に受けてしまうのは、なぜか」「一人でメディアに接触するときは情報に『直撃』されやすい」。身近に、お前はそんな話を真に受けているのかと言ってくれる人がいれば誤解は減る》 全く同感だ。 東京の渋谷や原宿で「援助交際」が話題になり始めた時、それを面白おかしく煽(あお)るかのように取り上げるメディアに毎回登場する社会学者がいた。その社会学者はきっと援交ギャルの一人と結婚でもするのだろうと思っていたのだが、彼が結婚したのは名門女子大卒の若く美しいお嬢様。しかも今時珍しい“箱入り娘”だった−とは、三浦展(あつし)の書くところだ。その社会学者は、名門の私立中高一貫校から東大に進学し

    mn_kr
    mn_kr 2008/07/19
    書店のイベントで出会って一目惚れしたとかいうなれそめ話。確かに清楚な美人だった。
  • http://www.asahi.com/international/update/0718/TKY200807180408.html

    mn_kr
    mn_kr 2008/07/19
    “インド南部のタミルナド州政府が「アラバニ」と呼ばれる男でも女でもない「第三の性」を認め、生活支援を始めた”
  • クールビズ「28度では能率低下」…日本建築学会調査 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mn_kr
    mn_kr 2008/07/19
    “神奈川県の電話交換手100人を対象にした調査では、室温が25度から1度上がるごとに作業効率が2%ずつ低下。 クールビズで消費電力が以前より11・9%減ったが室温にはムラがあり、30度に達する席も”
  • 「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」

    「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」:座談会 UGCの可能性を考える(前編)(1/4 ページ) YouTubeやニコニコ動画など動画投稿サイトが一般化し、音楽・動画をネットに公開する無名・匿名の人々の存在感が増してきた。彼らの作品――いわゆるUGC(User Generated Content)の数や質を、エンターテインメント産業も無視できない状況になりつつある。 その一方で、クリエイターとエンターテインメント産業、作品を楽しむユーザーは三者三様に異なる価値観を持っており、軋轢(あつれき)が生じることも少なくない。例えば楽曲「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」の日音楽著作権協会(JASRAC)信託をめぐって昨年末に起きたトラブル*1は、プロを前提に作られた既存の制度とUGCとの矛盾を浮き彫りにした。 UGCのクリエイターが幸せに創り続けるにはどうすればいいか

    「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」
    mn_kr
    mn_kr 2008/07/19
    UGC(User Generated Content)|表現活動「&/vs.」お金という伝統的なテーマの現代的反復。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000050-yom-sci

    mn_kr
    mn_kr 2008/07/19