タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

libraryとcultureに関するmn_krのブックマーク (2)

  • 多摩図書館が雑誌中心の「東京マガジンバンク」としてリニューアル - 日経トレンディネット

    東京都立多摩図書館は、雑誌を中心に提供する「東京マガジンバンク」として5月1日にリニューアルオープンした。一般雑誌から学術雑誌まで、約1万タイトルをそろえる。公立図書館としては、全国で初めての試み。 継続刊行雑誌が5800タイトル、創刊号を約3000タイトル揃えた。総合誌、ビジネス誌、子育て関連誌など、約600タイトルを閲覧できる。将来的には日各地の地域情報誌なども収集し、蔵書を約1万6000タイトルまで拡大する予定。 東京マガジンバンクではほかにも、児童・青少年向け雑誌や児童書研究雑誌など、児童・青少年資料も所蔵する。 東京都立図書館には多摩図書館のほか、中央図書館と7月より千代田区に移管される日比谷図書館がある。 ■関連情報 ・東京都立図書館のWebサイト http://www.library.metro.tokyo.jp/

    多摩図書館が雑誌中心の「東京マガジンバンク」としてリニューアル - 日経トレンディネット
  • 芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた - はてなニュース

    京都市中心部の烏丸御池。はてな京都社もあるそのオフィス街のド真ん中に、何やらいつも芝生に人々が寝っ転がってマンガを読んでいる場所があるのをご存じだろうか。オフィス街を歩いていると突如として出現するその光景は、まるで白昼夢。実は、この謎めいた場所こそが、はてなブックマークでもしばしば話題になる「京都国際マンガミュージアム」である。 京都国際マンガミュージアム たけくまメモ : 京都でメビウス展・京都と東京でシンポジウムやり... 京都国際マンガミュージアム行ってきた - かたつむりは電子図書館... はてなブックマークではマンガ関連のエントリーを見かけることが多く、そうしたエントリーの中で、時折この「京都国際マンガミュージアム」は話題に上ることがある。だが、この施設の名前を聞いたことはあっても、実際にここへ足を運んだことはあるという人は、意外と少ないのではないか。 そこで、今回はこの「京都

    芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた - はてなニュース
  • 1