タグ

2005年12月28日のブックマーク (20件)

  • 『mumurブログ:毎日と朝日が中国共産党の意向を受けた瓜二つの社説を書いた件で、論説室が大騒ぎだった模様』

    人づてにこのブログに来ましたが面白いですね。 記者の間では読売、朝日、毎日、中日、北海道各紙の論説トップと中国の駐日大使の定期懇談会が毎月開催されていることは有名です。 今月は26日水曜日がその日でした。 朝日と毎日が日時とフレーズのブッキングをやってしまい、論説室は今日一日大騒ぎでした。 Posted by 記者魂 at December 28, 2005 17:18 つまり、毎日の社説子も朝日の社説子も自分の考えで靖国反対を唱えているわけではなく、中共様のご意向を受けた宣伝屋であると。 駐日大使の説法をありがたく拝聴し、一字一句メモメモしてると。 それが日の社説でバレバレになっちゃったと。 なんか、サボリーマンが、風俗の待合室で同僚と鉢合わせしちゃって気まずい感じ? 風俗行ったこと無いから分かんないけど。 もうさ、「社説」という名前を捨てて「漢説」とか「中説」とか「外説」とかにしちゃ

    monolith
    monolith 2005/12/28
  • index.en

    Japanese / English graph.rb This is a graph theory library. This provides graph structure classes and graph algorithms. Example: See simple_example.en.rb. Classes/Modules: Class DirectedHashGraph An ordinary directed graph, using Hash. Class UndirectedHashGraph An ordinary undirected graph, using Hash. Module Graph A module defining basic operations for a graph. Module GraphAlgorithm A module pro

    monolith
    monolith 2005/12/28
  • ruby graph theory lib: それゆけBioinformatics

    マイクロアレイ関連の論文目録 by men shoe lifts (08/01) 緑のgoo by 幸運の出会いNAVI (02/08) 緑のgoo by 巨 乳 セ フ レタダのり! (02/02) 緑のgoo by モバゲー (12/25) 緑のgoo by ジャパンカップ 2011 (11/23)

    monolith
    monolith 2005/12/28
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122801.html

    monolith
    monolith 2005/12/28
  • FIFTH EDITION: 漫画というレッドオーシャン

    漫画家の刹那さんが亡くなられた。 はてB経由で知ったのだが。 http://www.shiitake.tv/ 刹那さんのHPで告知もされている。 18禁なので、注意していただきたい。 マンガ家の描写盗用問題についての私見の私見 以前、このコラムで盗用問題についての意見を 述べた。 その時、僕を突き動かした動機を述べておくと あまりに酷い漫画家の生活ぶりとアシの現状がある。 無論、普通の生活を送れる人もいるのも確かだし、 大手プロのアシさんの中には月収200万とかの人も いる。 だが、大半は酷い。漫画家の原稿料は 小説家やほかのモノ描きよりずっといいが、 その大半はアシ代に吸われてしまう。 僕が始めてアシをやった時は、一日7000円だった。 大学の頃から、知合いに誘われてエロ同人やエロゲ作りにも 手を染めていたので、プロってのは思ったより儲からないんだなと 正直思った。 エロ同人は、その頃か

    FIFTH EDITION: 漫画というレッドオーシャン
    monolith
    monolith 2005/12/28
  • PDF 千夜一夜: 2005年12月28日 私がグーグルのアドワーズ広告を止めた理由

    私がグーグルのアドワーズ広告を止めた理由 昨日は、アンテナハウスが、インターネットの広告に見切りをつけて、JRの秋葉原に看板を出したことをお話しました。これはグーグルのアドワーズ広告で大変に残念な経験をしたからです。 これについて、私は半年以上にわたって公開するべきかどうか、自問自答を重ねて考えてきました。しかし、公開するほうが世の中のためになるだろうとの結論に至りましたので、2005年の年末にあたり、ここに顛末を公開します。 グーグルのアドワーズ広告は、検索結果の画面に検索のキーワードに関連するテキストの広告を表示するものです。グーグルで検索しますと、検索結果が表示されているページの右側に「スポンサー」という欄があります。 ここに表示される広告がアドワーズ広告です。この広告をクリックすると、広告に関連付けられたWebページが表示されます。広告の表示順序は、広告主が設定したクリックあたりの

  • livedoor ニュース - 究極の選択!警察とマスコミ、どっちを信じる?

    究極の選択!警察とマスコミ、どっちを信じる? 2005年12月27日08時27分 / 提供:PJ 事件当日、現場取材をして、記事を書いた記者は、どのくらいおられるのだろうか。父の落下現場、神戸市中央区京町筋。(撮影:渡辺直子) 【PJ 2005年12月27日】− 内閣府の犯罪被害者等施策推進会議(会長・安倍官房長官)による犯罪被害者等基計画案が26日、正式に成立する見通しとなった。きょう27日の閣議で正式決定されると新聞報道されている。この案に盛り込まれた、犯罪の被害者を実名もしくは匿名の発表の判断について、警察に事実上委ねる項目が盛り込まれたことに対し、新聞各社や日新聞協会、テレビキャスターらが、その事項を削除・修正するよう求めていた。  犯罪被害者基計画案に実名・匿名発表の判断をマスコミ自身ではなく、警察に委ねる結果となってしまったのは、マスコミがこれまで、犯罪被害者および被害

    monolith
    monolith 2005/12/28
  • @IT:Security Tips > 添付ファイルの自動実行を抑止する

    Windows XP以降のOSでは、「ソフトウェア制限のポリシー」を使用して、さまざまな条件を設定することで、管理者がプログラムの実行を禁止できる。このポリシーは、グループポリシーオブジェクト(GPO)として設定することも、ローカルポリシーとして設定することも可能だ。 このポリシーを使用して、メールなどの添付ファイルやWebサイト上にある実行プログラムを、ユーザーが不注意に「実行」してしまっても、プログラムが実行されないようにしてみよう。なお、一般的に、こうした設定は、ドメイ ンの管理者がGPOを用いてクライアントマシンに一括適用するケースが多いと思われるが、今回は説明を簡単にするため、ローカルポリシーを用いて、特定のマシンに設定を行う例を紹介する。 ローカルポリシーによる設定は、[コントロールパネル]-[管理ツール]-[ローカル セキュリティ ポリシー]を順に開くと現れる図1の画面[追加

    monolith
    monolith 2005/12/28
  • Web2.0とSBMのネタバレ ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType つまり、こういうことなんじゃないか? Web2.0: ブラウザのお気に入り機能の進化の果て ↑ 集団知/データベースのシームレス化 Web1.7: ソーシャルブックマーク ↑ 集団知/ウェブアプリケーションとデータベース化 Web1.5: エロ画像URL貼り付け掲示板 ↓ 信用にたり得る個人 Web1.0: 個人ニュースサイト Web2.0: 検索機能の進化の果て ↑ 集団知/データベースのシームレス化 Web1.7: Wikipedi

    monolith
    monolith 2005/12/28
  • 年末特集:2005年、最も重要な記事はこれだ!

    2005年もIT業界では数々のニュースがありました。昨日は1年間で最も読まれたCNET Japanの記事トップ15をご紹介しましたが(関連記事)、日はCNET Japanの記事の中で最も重要な2005年の記事をご紹介します。 とはいえ、記者が勝手に「これが重要だ」といっても説得力に欠けるかもしれません。そこでCNET Japanが誇る技術部隊が総力を挙げて、2005年に掲載した記事の文章の中から重要と思われる単語を抽出し、その単語が多く含まれる記事を重要と判断することにしました。 具体的には、TF IDFと呼ばれるアルゴリズムを利用しました。まず、2005年にCNET Japanに掲載された記事の文章をすべてMeCabという形態素解析ツールを使って単語ごとに分け、最も多く登場する単語をランキングにしました。同時に、Yahoo! 検索Webサービスを使って、Yahoo! 検索における各単語

    年末特集:2005年、最も重要な記事はこれだ!
    monolith
    monolith 2005/12/28
    面白いランキング.アクセスランキングとの相関.ランキングに使用したデータの詳細の記事も読みたい
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0が嫌われる理由

    何か新しい概念が提唱され、新語が定義され、Hypeが生まれ、カネが流れ、そのHypeのまわりに会社がたくさんでき、メディアが騒ぎ出す。それで試行錯誤の末、新しい概念が正しかったことが証明される場合もあれば、間違っていたことが後になってわかることもある。その過程で稼ぐ人もいれば損をする人もいる。こんなことは、IT産業で、これまでに何度も何度も繰り返されてきたごくごく当たり前のことである。 むろんこういうプロセス自身を「嫌いだ」と思う人がいるのは自然だ。IT産業におけるイノベーションのベースにあるチープ革命の進行は暴力的ですらあり、ITは既存の組織や枠組みを壊す性格を持つから、それ自体を好ましくないと思う人たちも数多くいる。 しかし「Web 2.0」を巡る感想・印象の類を聞いたり読んだりして思うのは、どうも普通の新語以上に「Web 2.0」には、ある種の人々から「嫌われる理由」が何かあるようだ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0が嫌われる理由
    monolith
    monolith 2005/12/28
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    monolith
    monolith 2005/12/28
  • .NET Tools:.NET逆コンパイラとコードを難読化するDotfuscator(1/4) - @IT

    クラス・ライブラリが何をしているか知りたいとき クラス・ライブラリは便利なものであり、プログラムを開発する際にはお世話になることが多い。.NET Frameworkに標準で含まれるものもあるし、ほかのベンダから提供されるものを使う場合もあるだろう。また、共通して使うクラスをクラス・ライブラリとして自分で開発することもあるだろう。 しかし、クラス・ライブラリを使っていると、しばしばある種の問題に直面する。クラスの動作がはっきりしない、あるいは意図したとおりではない、という場合である。クラス・ライブラリのソース・コードがあればそれを見て確認できるが、それが提供されていない場合はリファレンス・マニュアルにより判断することになる。だが、これの出来が悪いと頭を悩ませることになる。マニュアルの記述があいまいで、どういう動作になるのが正しいか分からなかったり、マニュアルに記述された動作と実際の動作が違っ

    monolith
    monolith 2005/12/28
  • Papers, Research Memo .. in Japanese

    論文・リサーチメモ・その他 (日語) 伊庭のホームページに戻る。 情報に関する13章 (postscript/ pdf) 統計数理研究所「動的システムの情報論」報告集 はじめに 「統計数理」特集: 「地図を描く・風景を眺める 主成分分析・多次元尺度法とその周辺」 研究会「モンテカルロ法の新展開」報告 「物性研究」74-2(2000年5月号) (postcsript) 「解析法」セッションのイントロダクション 有限混合分布モデルによる有限温度の準安定状態の表現 (福島孝治氏と共著) まとめと展望 無時間の思想 (附:反身体の思想) 絵(リサーチメモでは白黒、物性研究にはなし) ISM Reseach Memorandum No.695, September, 1998 研究会「認知・行動の基底としての力学と論理」報告 、「物性研究」71-2 (2000年11月号) (postcsript)

    monolith
    monolith 2005/12/28
  • Amazon.co.jp: 心理的時間: その広くて深いなぞ: 松田文子 (著), 調枝孝治 (著), 甲村和三 (著), 松田文子 (編集), 調枝孝治 (編集): 本

    Amazon.co.jp: 心理的時間: その広くて深いなぞ: 松田文子 (著), 調枝孝治 (著), 甲村和三 (著), 松田文子 (編集), 調枝孝治 (編集): 本
  • QWERTYに対する挑戦--キー配列を改良したキーボードが公開へ

    世界の人々は、産業時代の産物であるキーボードのキー配列に、余りにも長い間縛られすぎていると、John Parkinsonは考えている。 62才になる電気技術者のParkinsonは、不合理に見える標準のQWERTYキーボードに憤慨する多くの起業家や科学者の1人。同氏は、QWERTYに対抗する新しいキーボードデザインをネバダ州ラスベガスで1月に開催されるConsumer Electronics Show(CES)で公開する。 同氏は、2004年のCESでもこの概念を大々的に発表したが、今回は2月に発売される実際のキーボードを用意する。数年前から自己流でタイピングを続けてきた同氏は、変化を起こす余地はあり、自分が新しい方向を示せば大企業も追従する可能性もある、と確信している。 「長年、皆と同じように、私もQWERTYだけはしょうがないと考えてきた。だがついにアイデアが浮かび、自分でこれを何とか

    QWERTYに対する挑戦--キー配列を改良したキーボードが公開へ
    monolith
    monolith 2005/12/28
  • 「時間」について② : kinjoblog

    2005年12月28日00:52 カテゴリ●cognition 「時間」について② かなり久しぶりに認知系の話題。 下條信輔さんの翻訳で、リベットのが出版されてたみたい。 今年の9月だけども。時間あるときによんでみたい。 →「マインドタイム 脳と意識の時間」 リベットには超有名な実験があって、意識というものが時間的に後に発生しているのだというもの(たしか物理的な事象が発生して0.5秒後に意識が発生する)を示したのだ。まあ解釈は多々あるみたいなのだけども。おそらくgoogleったらいっぱいあるかもね。脳の中での理論だと、アメリカでインターバルタイマー理論とかあったり、日でも心理学では広島で松田先生という方が研究をしていて、「心理的時間」というのがあって面白かった。意識に限定すると、ドイツにエルンストペッペルという方が有名で(東工大の三宅美博先生も留学してたみたい。)、「意識のなかの時間」

    「時間」について② : kinjoblog
    monolith
    monolith 2005/12/28
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 年末大水計

    そろそろ年末の大掃除、多少越年する部分もあるかもしれないけど、とりあえず今年のくだらない経緯はすべて処理する方向で考えております。年末年始を挟んで、ご挨拶の書類が逝くかと思います。 一応、謝罪猶予期間も用意しようかと考えてはおりますので、身に覚えのある人は覚悟しておいてください。 なお、ベルロックもほかの投資事業組合もガチでやってますし、某匿名掲示板もアウトであるという認識でいていただければと。 ま、アンチも六人しかいなかったという意味では寂しいわけですが。あとは背後関係ですかね。なお、5月13日以降、某匿名掲示板にはコメントをひとつも書いていません。 (追記 0:21) とりあえず半年我慢したんで、その間、好き放題書いた人に関しては、某匿名掲示板も含めて徹底的にやろうと思います。8月以降、誹謗中傷および揶揄の書き込みでproxy(悪質と判断)経由および誹謗中傷/営業妨害と判断さ

    monolith
    monolith 2005/12/28
  • http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50019895.html

    monolith
    monolith 2005/12/28
  • CUT 97.06 茂木健一郎 Do Your Homework!――思いつきの仮説だけでは、脳も心もわからない。

    「脳とクオリア:なぜ脳に心が生まれるか」(茂木健一郎、日経サイエンス社)。魅力的なタイトルだ。人になぜ意識があり、心があり知能があるのかは、未だ謎である。人工知能的なアプローチは先が長そうだし、脳自体の研究の成果もまだ断片的で、認識や記憶の仕組みすらよくわからない。核心に迫るには当分かかりそうだ。そこへいきなり丸の「心」についての理論! 「なぜ脳に心が生まれるか」! それが \3,200! 徳間じゃなくて日経サイエンス社から出てるんなら、そこそこまともなだろうし…… が、まるっきり期待はずれなんだ、これが。「なぜ心が生まれるのか」は結局説明されないばかりか、その見通し仮説すらろくに出しやがんねぇ。JARO に言いつけるぞ! 「クオリア」というのは、人間がいつも感じている、ことばじゃ表現しきれない生々しいアナログな感覚のこと。それを「『神経細胞の活動から説明することが、心と脳の問題の核心

    monolith
    monolith 2005/12/28