タグ

JavaScriptとnode.jsに関するmonomotiのブックマーク (18)

  • JavaScript作業自動化ツール「Grunt 1.0.0」が登場。約2年もの開発停滞から復活

    Webサイトやアプリケーション開発で発生する作業を自動化してくれるツール「Grunt」の正式リリースとなる「Grunt 1.0.0」がリリースされました。 Gruntは、いわゆるビルドツールやタスクランナーと呼ばれるソフトウェアの1つで、Node.jsをベースにしたオープンソースとして開発されています。 JavaScriptで自動化したい作業を記述でき、また多くのプラグインによって一般的な作業の多くを簡単に自動化できます。例えば特定のディレクトリを監視し、そこに保存されたファイルを自動的に処理する、といったことが可能です。 特にWebサイトやWebアプリケーション開発で発生するタスク、例えばJavaScriptファイルのミニファイ(最小化)、自動ユニットテストの実行、文法チェックなどでよく使われています。 昨年jQuery Foundationに加入し、復活したGrunt Gruntは20

    JavaScript作業自動化ツール「Grunt 1.0.0」が登場。約2年もの開発停滞から復活
    monomoti
    monomoti 2016/04/06
    gulpに移行しかけてたけど、どうしましょ。
  • npmとbrowserifyを使ったクライアントサイドのウェブアプリ開発

    YoutubeとVimeoの検索結果のRSSをまとめてOPMLで取得できるサイトを作った | Web scratch で公開した Tech Video RSS Searcher はbrowserifyを使って作ったので、その辺の開発フローについての記事です。 browserify って何? browserify はNode.jsスタイルで書かれたモジュール(CommonJS)を ブラウザで利用できるように変換するコマンドラインツール(Nodeモジュール)となっています。 又、node.jsのCore Modulesのshimが用意されていて、 npmで公開されているnode.js向けのモジュールも一緒に変換してブラウザで動かすことが出来るようになっています。(普通に require で読みこめば勝手に変換されます) 原理的に無理だったり全てのモジュールが動くわけじゃないですが、 その辺の互

    npmとbrowserifyを使ったクライアントサイドのウェブアプリ開発
    monomoti
    monomoti 2014/01/21
    [wen][browserify]
  • Web制作で面倒な作業を自動化するビルドツール、Grunt v0.4 入門

    Web制作で面倒な作業を自動化するビルドツール、Grunt v0.4 入門 2013-03-14 / 2014-03-12 Webサイトの表示速度を気にすると、CSSJavaScriptのminify、gzipCSS Sprite、画像の最適化などの面倒な作業が発生します。 Grunt.jsとは? Grunt.jsは、サーバーサイドJavaScriptのNode.jsを使用したCUIのビルドツールです。 タスクを設定しておき、それらを自動化します。 コマンドプロンプトやターミナルなど、いわゆる「黒い画面」を使います。 Grunt.jsの現在のバージョンは0.4.1です。 バージョンが0.3から0.4になったことで、大きく仕様が変わりました。 Grunt.js v0.4ではgrunt-cliをインストールしてプロジェクトごとにGruntやプラグインをインストールして使用します。 プラグイ

    Web制作で面倒な作業を自動化するビルドツール、Grunt v0.4 入門
    monomoti
    monomoti 2014/01/08
    ビルドツールはどれが主流なのか
  • PayPal社がバックエンドをJavaからJavaScriptへ移行

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    PayPal社がバックエンドをJavaからJavaScriptへ移行
    monomoti
    monomoti 2014/01/03
    この流れは歓迎!
  • あんなこともこんなことも。そう、Node.jsならね。

    $ pulldown jquery -> Success: https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/2.0.3/jquery.min.js was downloaded to ./jquery.min.js $ ls jquery.min.js

    あんなこともこんなことも。そう、Node.jsならね。
  • Rendr入門: サーバサイドで(も)動かす、Backbone.js

    Flash LiteのアニメーションをJS+CSSに書き換えてみるハンズオンです。変換技術の紹介もいくつかしています。

    Rendr入門: サーバサイドで(も)動かす、Backbone.js
    monomoti
    monomoti 2013/11/11
    そうこれ!これを目指したい。"Backbone.jsのコードが、アセット扱いからメイン扱いになってしっくり来た。"
  • Rendr入門(1): Node.js + Backbone.jsでサーバ & クライアントを構築する"Rendr"の紹介 - Qiita

    Rendr入門(1): Node.js + Backbone.jsでサーバ & クライアントを構築する"Rendr"の紹介JavaScriptNode.jsBackbone.jsExpress.jsRendr はじめてQiitaで記事を書いています。先日「Node.js + Express.js + Backbone.js」でサーバとクライアントの両方のシステムを構築する"Rendr"というウェブフレームワークを試しました。Rendrは、アメリカで人気のサービス"AirBnb"のチームが開発し、オープンソースとして公開したものです。クライアント側での採用事例は増えているBackbone.jsですが、サーバでの利用は珍しいのでは無いでしょうか。Rendr自体もまだ日語での紹介例が無い事もあり、システムを紹介しつつ、使用感やメリット、そしてデメリットをメモしておこうと思います。 ※2回目を書

    Rendr入門(1): Node.js + Backbone.jsでサーバ & クライアントを構築する"Rendr"の紹介 - Qiita
    monomoti
    monomoti 2013/11/11
    なるほど、"Backbone.jsをサーバ側で(も)動かす" か。
  • Re* Programming » c#

    今回、中国出身の Designer 王雅さんと一緒に制作した 「寄席の箱」 を SNACKS Vol.2 で展示しました。 実は、王さんは私が学校の授業(IoT)で教えていた生徒なのですが、卒業デザインで発表した内容の世界観がとても良いなと思っていました。 せっかくなので卒業制作とは別に展示やコンテストに出せるものにしないかと声をかけたのでした。 // 一応補足しておくと学校の卒制の合否判定は私の担当では無く、また卒業制作提出後のやり取りです 彼女は、日のデザインと漫才がとても好きで来日し、1年足らずで日語のやり取りがほとんど出来るぐらいになっていました。 お笑いを知るには歴史から(?)ということで漫才について色々と調査し、その流れの中で寄席や漫才、お笑いにはテレビが非常に大きな関わりを持っており、欠かせないものであると感じ、その時代背景とともにお笑いの歴史をブラウン管に映し表現したい

    monomoti
    monomoti 2013/11/11
    今後のサービスで採用するフレームワークを物色中。これも試す。
  • Node.jsのFiberを使って非同期処理を同期っぽく書く - Webtech Walker

    FirefoxのJavaScriptではバージョンを1.7以上に指定するとyieldが使えて非同期処理を同期っぽく書くことができるようになる。 適当な例だけどこんな感じ。 function run(f) { var g = f(function(x) { g.send(x) }); g.next(); } run(function(next) { var result = []; result.push('foo'); // ここで1秒待つ yield setTimeout(function() { result.push('bar'); next(); }, 1000); // ここで1秒待つ var baz = yield setTimeout(function() { // nextの引数がyieldの返り値になる next('baz'); }, 1000); result.push

    Node.jsのFiberを使って非同期処理を同期っぽく書く - Webtech Walker
    monomoti
    monomoti 2013/04/11
    最近async.jsを覚えた。こっちのが速いのかな?
  • サーバサイドJavaScript Node.js入門【委託】 - 達人出版会

    サーバサイドJavaScript Node.js入門 清水俊博, 大津繁樹, Jxck, 小林秀和, 佐々木庸平, 篠崎祐輔, 高木敦也, 西山雄也 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 3,344円 (3,040円+税) 書は、「スケーラブルなネットワークプログラムを簡単に作成するための方法を提供する」というNode.jsの日初の解説書です。Node.jsの初歩から応用まで、すべてを学ぶことができます。 サポートサイト出版社による関連ページが公開されています。 サーバサイドJavaScript Node.js入門 (KADOKAWA/アスキー・メディアワークス) 書誌情報 著者: 清水俊博, 大津繁樹, Jxck, 小林秀和, 佐々木庸平, 篠崎祐輔, 高木敦也, 西山雄也 発行日: 2012-10-29 最終更新日: 2012-10-29 バージョン: 1.0.0 ページ数

    サーバサイドJavaScript Node.js入門【委託】 - 達人出版会
  • Node.js、Socket.IO、MongoDBでリアルタイムWeb

    Node.js+Socket.IO+MongoDB こんにちは! 著者は、マインドフリーという会社でNode.jsを使ってWebアプリなどを作成している。この連載では、最新Webテクノロジを使った研究開発の事例や実績を発信する弊社のサイト“Tech Release”のリニューアルで培ったNode.jsに関する知識を分かりやすくお伝えする。 Tech Releaseは一見、普通のブログに見えるが、実は記事の更新内容がリアルタイムにView画面に反映されている。管理者が、記事の文章(データ)に変更を加えると、その記事を見ている人にもページをリロードせずに、リアルタイムに文章(データ)が変化していく。 このUXを実現するために開発したシステムが、REALTIME BLOG ENGINE「REABLO」というエンジンだ。「REABLO」はNode.jsとSocket.IO、MongoDBを使用して

    Node.js、Socket.IO、MongoDBでリアルタイムWeb
  • GREEが悩むNode.jsの問題を考えるヒント - ぼちぼち日記

    先日 GREEを支える大規模インフラテクノロジー」-GREE Platform Summer Conference 2012 という記事が公開され、GREEのCTOの藤さんが、 javascriptをサーバーサイドでも使うケースが多くなってきていて、必然的にnode.jsを使うことになるが、大きく3つの問題がある。 ひたすらすごい勢いでバージョンアップしているので安定しない。コストを払ってついていく覚悟を持って取り組んでいる。 メモリリークがあるので、サーバを起動しっぱなしにするとメモリがいつぶされる。 コードをデプロイしても再起動しないと読み込まれない。 (中略) これで絶対大丈夫という解決策がなくて、node.jsで一番悩んでいる。これでバッチリ解決するというものがあれば、是非教えて欲しい。 といった話が掲載されていました。 GREEさんに限らず一般的に Node に対して同じ問題

    GREEが悩むNode.jsの問題を考えるヒント - ぼちぼち日記
  • uu59のメモ | 訳:Node.jsは癌だ

    http://d.hatena.ne.jp/yosuke_furukawa/20111002/1317572377で知って、原文を読んでみたら罵倒しまくってて面白かったので全文翻訳してみました。 原文はNode.js is Cancerです。 ウェブデベロッパー逹は伝統的なやり方よりも冴えたやり方が大好きだが、伝統的なやり方がなぜ伝統になってるかというと動きやがるからだ。Node.jsのナンセンスな振る舞いにはしばらくムカついてたが、Node.js作者のRyan Dahlによるこのポストを読むまでは相手しないようにしてた。「UNIX難しいよぅ」とか弱音を吐くよく居るタイプのマヌケに肩をすくめていただけだ。 でも、家族連れのミニバンをガサ入れしたら50kgの上物ヘロインを見つけてしまった警官が世の中間違ってると感じるように、こいつの弱々しいすすり泣きの何が間違ってるのか考えた。たぶん、たぶん

  • この完成度に震えが止まらない!Node.js史上最高のIDE、Cloud9をインストールしよう。

    Cloud9は、クラウド上で様々な操作ができます。無料でエディタ、デバッグ、バージョン管理etc、、、作ったらボタンひとつで公開までできてしまいます。有料にすれば、チーム開発環境、プライベート開発環境も構築できます。 Cloud9 IDEは、ソースコードで公開されています。せっかくですからこの高機能で美しいCloud9 IDEをローカル環境に構築してみましょう。 システム環境 Mac OS X Lion インストール手順 gitからダウンロードします。 $ git clone git://github.com/ajaxorg/cloud9.git Cloning into cloud9... remote: Counting objects: 30583, done. remote: Compressing objects: 100% (10271/10271), done. remote

    この完成度に震えが止まらない!Node.js史上最高のIDE、Cloud9をインストールしよう。
    monomoti
    monomoti 2012/02/01
    lionかー。そろそろ(ry
  • 注目!サーバサイドからjQueryを使ってDOM操作·nodeQuery MOONGIFT

    nodeQueryはnode.js用のサーバサイドjQueryで、サーバサイドでクライアントサイドのDOMを変更できたりします。 node.jsでjQueryライブラリを読み込むと、jQueryが提供するメソッドを使えますが、さらに一歩進めたのがnodeQueryです。サーバサイドからクライアントサイドの描画を変更できたりしてとても面白い実装ができます。 インストールはnpmで行います。 まずサンプルのブログです。普通に表示されているのが分かります。 サーバサイドです。node.jsのスクリプトの中でHTMLタグを出力しているのが分かります。構文にjQueryが使われているのも分かります。 ブログの新規投稿です。 投稿できました。 Twitter検索です。 時間が更新されるデモです。サーバサイドの時間であるのがミソです。 サーバサイドのソースです。 nodeQueryを使うとサーバサイドと

  • Node.jsのコンセプトとは? ライアン・ダール氏による東京Node学園祭 基調講演(前編)

    このセッションでは、前半でNodeのコンセプトを、後半では来週にもリリース予定のNodeの新バージョンについて紹介します。 このデニス・リッチーの言葉はNodeの特徴を表していて、Nodeとは機能を加えるよりもむしろ取り去ったものです。 いまのOSのインターフェイスのほとんどは、1970年代のテレプリンタのような歴史をひきずっています。ケン・トンプソンとデニス・リッチーが開発したUNIXやCは当時のPDP11のためにデザインされたもので、いまのOSもその歴史上にあるのです。 UNIXの基概念は、対話的なコマンドラインを作るものでした。lsコマンドを打つとその結果がテレタイプに出力されるといったものです。そして基概念には、ブロックするシステムコールやプロセスが含まれています。 ブロックするシステムコールを呼び出すと、I/Oが完了するまで戻ってきません。戻ってくるまでどれだけかかるかも分か

    Node.jsのコンセプトとは? ライアン・ダール氏による東京Node学園祭 基調講演(前編)
    monomoti
    monomoti 2011/10/31
    ノンブロッキング
  • 7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ - PolyPeaceLight

    先日のJJUG SpringのLTをしてきた「7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ」の動画を撮り直しました。 番ではmongoose.Schemaのところをmongoose.modelとしてしまい、まさかのライブデバッグを初めるハメになり、結果として13分となってしまいました。 リベンジとして今日何回かトライしたところ10分を2分半も上回る7分半、スリークォーターの記録を出すことができました。 動画中でやってること 1 環境を証明 nvmとかnodeとかnpmとかがインストールされてないことを証明 env.shは確認するコードが書かれているだけです 2 nvmとmongodbをググる 3 nvmをgitで取得 $ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm 4 nvmを環境に読み込む $ . ~/.nvm/nvm.

    7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ - PolyPeaceLight
  • node.jsに関する基礎や開発・チュートリアルのまとめ:phpspot開発日誌

    node.jsに関する基礎やチュートリアルのまとめ。 リアルタイムなWEBを実現するには必須のサーバサイドJS、node.jsについて色々とまとめてみました。 node.js node.jsについて node.js なんとなく凄そうだけどよく分からないという方も多いかもしれないので簡単に解説。 一番最初見た時は何かのJavaScript ライブラリかと思ったのですが、全く違って、V8というChromeにものっている高速JavaScriptエンジン上で動くサーバを動かせる仕組み。 サーバ自体を具体的に言うと次のようなコードで実現します。 var http = require('http'); http.createServer(function (request, response) { response.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain

  • 1