タグ

2010年5月27日のブックマーク (12件)

  • XPathGenerator - Hatena::Let

    by mattn 2010-05-27 [2010/05/27 21:53:37] id:cho45氏作のjAutoPagerizeに付属しているXPathジェネレータです。単体でも非常に良い出来なので抜き出してみました。動作確認はGoogle Chromeのみで行っています。たぶんFirefoxでも動きます。 /* * @title XPathGenerator * @description id:cho45氏作のjAutoPagerizeに付属しているXPathジェネレータです。単体でも非常に良い出来なので抜き出してみました。動作確認はGoogle Chromeのみで行っています。たぶんFirefoxでも動きます。 * @include http://* * @license CCPL ( http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ ) *

    mooz
    mooz 2010/05/27
    非常に便利だ
  • PFI seminar 2010/05/27 統計的機械翻訳

    8. 統計的機械翻訳(SMT: Statistical Machine translation)パラレルコーパスを用いて翻訳ルールを獲得c.f. ロゼッタストーン言語の専門家がいなくてもよい(国家的な理由も)高品質・大量のパラレルコーパスは国連・EUの国際会議の議事録などで大量に入手可LDC, Acquis, OPUS, Communautaire, …例:Europarlの場合 11言語毎に4000万単語言語のスケーラビリティが高いコーパスさえあれば良い c.f .Google 50言語間 9. 統計的機械翻訳の歴史 (1/2)~1980 用例ベース機械翻訳1989 IBMResearchによる著名な論文NLP業界での引用数第2位 (約1000件)翻訳システムのパラメータをパラレルコーパスから自動推定する簡単な手法から順に IBMモデル1 - 5がある提案者自身らは金融業界へと去っていっ

    PFI seminar 2010/05/27 統計的機械翻訳
    mooz
    mooz 2010/05/27
    統計的機械翻訳について
  • Projects/Seed - GNOME Wiki!

    The Seed project is unmaintained. If you are looking for the JavaScript bindings for the GNOME platform, use GJS instead. Seed - GObject JavaScriptCore bridge Seed is a library and interpreter, dynamically bridging (through GObjectIntrospection) the WebKit JavaScriptCore engine, with the GNOME platform. Seed serves as something which enables you to write standalone applications in JavaScript, or e

    mooz
    mooz 2010/05/27
    WebKit の JavaScriptCore を使った GNOME バインディング.
  • Projects/Gjs - GNOME Wiki!

    This site is planned for retirement ‒ see the migration guide Projects/GjsHomeRecentChangesScheduleLogin Redirected from page "Gjs" Clear message Gjs: JavaScript Bindings for GNOME Gjs has migrated to GitLab: Wiki Git Repository The old Wiki has been moved to Attic/Gjs Projects/Gjs (last edited 2018-03-10 17:16:28 by AndyHolmes) Search: Copyright © 2005 - The GNOME Project. Hosted by Red Hat.

    mooz
    mooz 2010/05/27
    JavaScript の GNOME バインディング. SpiderMonkey ベース. GNOME Shell の UI もこれを使って書かれている.
  • Clojureのリードマクロでヒアドキュメント実装してみた - 地獄のネコブログ

    公式にはリードマクロは使えない事になっているようだが、怪しい事をすればいけるらしい。 http://briancarper.net/blog/clojure-reader-macros そういうわけで、ヒアドキュメントを実装してみた。 (defn dispatch-reader-macro [ch fun] (let [dm (.get (doto (.getDeclaredField clojure.lang.LispReader "dispatchMacros") (.setAccessible true)) nil)] (aset dm (int ch) fun))) ; http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/java/lang/reflect/AccessibleObject.html (defn read-until [reade

    Clojureのリードマクロでヒアドキュメント実装してみた - 地獄のネコブログ
    mooz
    mooz 2010/05/27
    Clojure でリーダマクロ. Java のリフレクションを使って, Clojure 処理系内部のリーダマクロテーブルを蹂躙.
  • Clojure - Index

    Clojure documentation has moved to its own GitHub organization at http://clojure.github.io/clojure/api-index.html.

    mooz
    mooz 2010/05/27
    関数, マクロ, スペシャルフォームなどのまとめ.
  • Loading...

    mooz
    mooz 2010/05/27
    Flash と比較して Canvas を. Flash => Canvas へのゲーム移植. 再描画の回数を減らすテクニック.
  • Path tracing a cornell box in Javascript

    Last Saturday I have released my little javascript pathtracer that rendered a very simple scene. This time I want to show off some of the more advanced effects that can be simulated nicely using path tracing. I decided to set up a scene similar to the well known Cornell Box to demonstrate effects such as soft shadows, color bleeding, reflection, refraction and caustics. I did not include Depth of

    Path tracing a cornell box in Javascript
    mooz
    mooz 2010/05/27
    JavaScript で Path tracing. おなじみコーネルボックスを.
  • UNIX のフォント事情

    2016-07-21: このページの記述は古いうえに、(当初から)致命的に間違っている箇所があります。 今のところ気づいているのは、 ヒンティングの強弱と LCD レンダリングモードの直交した指定ができないというのは大嘘。当時から FreeType のリファレンスにちゃんと説明がある。 Firefox のレンダリングは cairo に移行済。 LCD フィルタは freetype 側に実装され、現在では多くの環境で適切に使用されている。 cairo で hintstyle の設定が無視される問題は Bugzilla を見る限りまだ残っているように思えるけれど、手元で試した感じでは反映されているような…。気のせいかも(適当)。 pango は HarfBuzz に移行。 TrueType のバイトコードヒンティングは、 2.6.4 で水平方向のヒンティング命令を無視する処理が追加され、サブピ

    mooz
    mooz 2010/05/27
    freetype, cairo, pango. バグ. xft は既に obsolete らしい……
  • Python Tips

    このページは Python 2.3 くらいのときに書かれたものです。 内包表記とλ式 >>> fs = [ lambda: i for i in range(8) ] >>> fs[2]() 7 各 i ごとにクロージャが生成されるのではなく、ひとつのクロージャで i の値が書き換えられるため、このような結果になる。これは期待した動作ではないと思う。 同じ問題は for ループでも起こる。 >>> for i in range(8): ... fs.append( lambda: i ) ... >>> fs[2]() 7 これは、デフォルト引数をうまく使えば回避できる。 >>> fs = [ lambda i=i: i for i in range(8) ] >>> fs[2]() 2 デフォルト引数 これは Tutorial にも載っているけど。 >>> def f(xs = []):

    mooz
    mooz 2010/05/27
    Python の Tips. Class や 簡易文字コード判別. ファイルオブジェクトに対する asyncore. などなど.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mooz
    mooz 2010/05/27
    incr 改造版
  • auto-fu.gif

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    auto-fu.gif
    mooz
    mooz 2010/05/27
    文字を打ち込む毎に補完してくれる. Vimperator の set wildoptions=auto みたいな. 補完候補がユニークな場合は自動でそいつを選んだり, 至れり尽くせり.