タグ

2011年10月31日のブックマーク (11件)

  • 【イベントレポート】 【AFDSレポート】 MicrosoftがGPGPU開発向けC++の拡張「C++ AMP」を発表

    mooz
    mooz 2011/10/31
    Heterogeneous computing. User mode dispatch.
  • リリカル☆Lisp開発日記 » Blog Archive » 悪い子のためのDart講座〜メソッドを実行時に追加する〜

    いつの間にやら、GoogleからDartという言語が発表されました。 世間の評判を見てみると、一部の方々からは 「無難な感じで刺激が足りない」 「クラスベースが気にわない。JavaScriptみたいに実行時にプロパティを追加したい」 などといった意見も出ているようです。 そこでエントリでは、刺激を求める方々のために、 Dartで実行時にメソッドを追加する方法を紹介します。 まずはこちらのコードを御覧ください。 main() { var i = new Flexible(); i.addMethod("plus1", (self, n) { return n + 1; }); i.addMethod("wawa", (self, x, y) { return self.plus1(x) + self.plus1(y); }); var x = i.plus1(99); print(x);

    mooz
    mooz 2011/10/31
    noSuchMethod……Dart さんご乱心……
  • Dart言語のIsolateについて調べてみた | へびにっき

    Googleが先日発表したプログラミング言語Dart。その特長の一つとして挙げられるIsolateが面白そうだったので、ちょっと特性を調べてみた。結論から言うと、なかなか気難しい機能だな、という印象。 何か意味のあるサンプルを作りたかったわけではなく、単に動作の性質が知りたかっただけです 実装は読んでないので多分に憶測混じりです dartlang.org上のDartboardでテストしています DartのIsolateはErlangのプロセスに似ていると評価されることがあるが(確かに似たところもあるが)、使用感は全く別物と思った方が良いと思う。最も大きな違いは「receiveがブロックしない」つまり「メッセージを受信するまで待つ」ことができないこと。 class IsolateA extends Isolate { main() { port.receive((msg, replyTo)

    mooz
    mooz 2011/10/31
    "最も大きな違いは「receiveがブロックしない」つまり「メッセージを受信するまで待つ」ことができないこと。 "
  • HDDのプラッタ外周部と内周部の性能差を検証してみた - シリコンの谷のゾンビ

    けっこう前に秋葉原に行ったときに何も買わずに帰るのも失礼かと思い,カッとなって値崩れしたHDDとSSDを買って帰った.自宅サーバでいろいろ遊んでみる予定だったのだけれど,そのまま放置して3ヶ月近く経ってしまった.最近になってタイの洪水の影響でHDDが高騰しているのでびっくりしている.(2TB HDDが2万円超え・・・だと・・・) さて,この実験をしたくなった原因はだーいーぶ前のWSDM2009のJeff Dean講演のときにチラっと出てきたインデクスの外周部と内周部の使い分け.当たり前のようにさらっと書かれていた. HDDの外周部はパフォーマンス高いんで,インデクスはこっちに置くよ. という部分.へー,そんなに性能が違うのか今度HDD買ったら試してみようと思ってから早2年.ようやく思い立って検証した. なお,Jeff Deanの講演資料は以下にアップされている. Challenges in

    HDDのプラッタ外周部と内周部の性能差を検証してみた - シリコンの谷のゾンビ
    mooz
    mooz 2011/10/31
    素晴らしい
  • MongoDB の BSON - Backnumbers: Steps to Phantasien

    ペーパードライバーにはヒマなエリアへ出張中. 各種中毒メディア群も数周して飽きたため, 前から読みたかった MongoDB でも調べよう...としたけれど, 思ったよりコードサイズがあるなあ. ちょっとだけ眺めて気を済まそう... ウェブっ子でない同士諸兄に説明しておくと, MongoDB は JSON のようなオブジェクトに 適当な ID を割り振り, その ID をキーに JSON (のようなもの)を検索できるようにした データベースのこと. ID 以外の JSON のフィールドにもインデクスをつけて 検索できるぶん便利な子だとされている. (教科書情報.) 今日は手始めに MongoDB 内の JSON 表現たる "BSON" を眺めた. MongoDB は, 自身が内部で使っている JSON 相当のデータ表現を BSON (Binary JSON) と呼び, あわよくば広く使っても

    mooz
    mooz 2011/10/31
    BSON について.Traversability.生バイナリをたどっていく.
  • 詳細 ECMA-262-3 第1章 実行コンテキスト - oogatta のブログ

    訳者によるまえがき 私が以前、「コア・JavaScript ( JavaScript. The Core. )」と題して、 ECMAScript に関する Dmitry Soshnikov さんのすばらしい記事を翻訳させていただいてから、1年が経ってしまいました。継続して Dmitry さんの記事を訳していくとお約束していながら、このように時間が経ってしまい、当に申し訳ありません。健康上の理由から集中した時間を取ることができず、こうして技術文書を翻訳できたりするようになったのはごく最近のことです。 幸いにも、リハビリのような形で勤務先からこのシリーズの翻訳を業務として行えるよう許可をいただきましたので、こうして掲載させていただきます。また、 Dmitry さんの許可がいただければ、勤務先のブログにも掲載させていただく予定です。 この1年の間に、 node.js を初めとしたアプリケーショ

    詳細 ECMA-262-3 第1章 実行コンテキスト - oogatta のブログ
  • 最速インターフェース研究会 :: HTMLドキュメントを解析して特徴的なループを見つけるBookmarklet

    - 全てのDOMノードを列挙する - ノードは次のように文字列化される。 0: /html[0]/body[0]/div 1: /html[0]/body[0]/div[0]/div 2: /html[0]/body[0]/div[0]/div[0]/ul[0]/li 3: /html[0]/body[0]/div[0]/div[0]/ul[0]/li 4: /html[0]/body[0]/div[0]/div[0]/ul[0]/li 5: /html[0]/body[0]/div[0]/div[0]/ul[0]/li 直前の階層までは添え字つき、最後のノードはタグ名のみにする。 class名、id名は排除する。各々のサイトのルールで記述されたruleよりも タグのネスト構造の方が変化に強いし機械的に抽出しやすいのではないか? 出現回数でソートする。li要素2-5はループであることが分か

    mooz
    mooz 2011/10/31
    HTML のフィード化に
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース 2017年 記事一覧 - PC Watch

    インプレスのビジネスWebThink ITWeb担当者Forumインプレス総合研究所IT Leadersドローンジャーナルインプレスのと雑誌デジタルカメラマガジンできるネットインターネット白書ARCHIVESSmartGridフォーラムネットショップ担当者フォーラムImpress Business LibraryインプレスセミナーDIGITAL X(デジタルクロス)インプレスブックスNextPublishingRittor Musicリットーミュージック楽器探そう!デジマートTシャツPOD T-OD立東舎山と溪谷社山と溪谷オンラインCLIMBING-NET近代科学社近代科学社Digitalイカロス出版AIRLINEwebJディフェンスニュース通訳翻訳ジャーナルJレスキューWebイカロスアカデミーMdNMdN BooksMdN Design InteractiveICE天海社Comic c

    後藤弘茂のWeekly海外ニュース 2017年 記事一覧 - PC Watch
  • CiteSeerX

    mooz
    mooz 2011/10/31
  • MediaQuery まとめ - IT戦記

    Media Query とは CSS3 から導入される Media Type を大幅に拡張する仕様です。 そもそも Media Type とは Media Type とは CSS 2 系に元々ある仕様で CSS を適用するメディア(パソコンの画面、テレビ、プリンタ用紙など)を指定するときに使います。 以下の例だと、 media 属性の中に記述されている all や screen や print が Media Type です。 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="共通の.css" media="all" /> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="パソコンの画面の.css" media="screen" /> <link rel="stylesheet" type="text/css"

    MediaQuery まとめ - IT戦記
    mooz
    mooz 2011/10/31
  • W. Richard Stevens' Home Page

    Books by Richard Stevens Papers by Richard Stevens Papers (of others) Classes by Richard Stevens Troff resources Typesetting Miscellaneous source code IP Multicasting information Biography Rich Stevens' FAQ T/TCP home page (TCP for Transactions) Recipes favorite links Books by Richard Stevens (reverse chronological) UNIX Network Programming, Volume 2, Second Edition: Interprocess Communications, P

    mooz
    mooz 2011/10/31
    Rechard Stevens