タグ

JavaScriptとJavascriptに関するmoozのブックマーク (809)

  • JavaScriptでnew演算子をつけてもつけなくても同じようにインスタンスを作成 - yuyakkoの日記

    またJavaScriptで遊んでる。 JavaScriptにもnew演算子があった。クラスを定義してからnewでインスタンスを作成するということができるらしい。 コンストラクタになる関数を作ってからそれをnewの後に付けて呼べばいい。 function Class1(){ this.str = "これはClass1のインスタンス"; } Class1.prototype.toString = function(){ return this.str; } var instance1 = new Class1(); alert(instance1); コンストラクタが呼ばれたとき、thisが新しいインスタンスになっているので好きなように初期化する。 でもこれ、new書き忘れたら大変なことになりますね。Class1を普通に関数として呼んだ時のthisは何でしたっけ。ブラウザの場合はwindow?

    JavaScriptでnew演算子をつけてもつけなくても同じようにインスタンスを作成 - yuyakkoの日記
    mooz
    mooz 2010/05/04
    後半の話は以前悩んだなあ
  • The Computer Language Benchmarks Game

    Which programs are fast? Which are succinct? Which are efficient?

    mooz
    mooz 2010/05/03
    V8 と Java の速度比較
  • JSDeferred 紹介

    JSDeferred について JSDeferred は JavaScript のコールバックによる非同期処理を直列的に書けるようにするために作られたライブラリです。 foofunc(function () { barfunc(function () { bazfunc(function () { }); }); }); foofunc().next(barfunc).next(bazfunc); 簡単な使いかた 読み込み まずは JSDeferred を使うために、HTML に script 要素を追加します。 <script type="text/javascript" src="jsdeferred.js"></script> <script type="text/javascript" src="my.js"></script> JSDeferred は外部ライブラリに依存しておら

  • JavaScriptアニメーション

    操作方法 アニメーションを終了して元の画面に戻るには、右上の「閉じる ×」と書いてある場所をクリックします。 画面のどこかをクリックすると、メニューが表示されます。このメニューで、各アニメーションをカスタマイズすることができます。 アニメーションの動作が重くて不自然に見える場合、メニューを表示して、「描画速度」から「遅い・荒い・低負荷」を選択し、「設定」ボタンをクリックすると、いくらか改善されることがあります。ちなみに、Windows環境下においては、コンピュータの性能が同じ場合、Google Chrome > Firefox > Internet Explorerの順に動作が速いようです。 変更した設定は、自動的にブラウザのCookieに記憶され、次回も同じ設定が適用されます。Cookieを消去して、デフォルトの設定に戻すには、「デフォルトに戻す」ボタンをクリックします。 メニューを閉じ

    mooz
    mooz 2010/05/02
    きれい
  • Object Hierarchy and Inheritance in JavaScript

    JavaScript is an object-oriented language based on prototypes, rather than, as is common, being class-based. Because of this different basis, it can be less apparent how JavaScript allows you to create hierarchies of objects and to have inheritance of properties and their values. This paper attempts to clarify the situation. If you're interested in precise details of how this all works, you can re

    mooz
    mooz 2010/05/02
    JavaScript でオブジェクト思考.
  • [さらに気になる]JSONの守り方

    JSON評価時の危険性 受け取ったJSON文字列を、JavaScriptのオブジェクトとして扱うためにevalを使うと説明しましたが、万が一JSONデータ内に、攻撃者の仕組んだスクリプト相当の文字列が含まれていた場合、evalを使うとJavaScriptとしてそのまま実行してしまうため、大変危険です。 例えば、以下のようなJSONが生成されたとします。太字部分が攻撃者の用意したデータです。 これをそのままevalで評価すると、alert(document.cookie)も動作してしまいます。 対策としてはJSONによるXSS同様、文字列内の半角英数字以外をすべて\uXXXXの形式でエスケープすることなのですが、後述するXMLHttpRequest Level 2などを用い、クロスドメインで他者の用意したJSONを読み込んだ場合には、正しくエスケープされていることが保証されません。そのため、

    [さらに気になる]JSONの守り方
    mooz
    mooz 2010/05/01
    .htaccess などを使い Access-Control-Allow-Origin:xxx というヘッダを追加することで xxx からのアクセスを許可できる.
  • degrade_twitter_icons.user.js

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    degrade_twitter_icons.user.js
    mooz
    mooz 2010/05/01
    Canvas を使ってモザイク.
  • ASCII.jpリファレンス

    サービス終了のお知らせ ASCII.jpリファレンスはサービスを終了しました。2009年のサービス開始以来、長きにわたりご利用いただき、ありがとうございました。 2017年10月5日 株式会社KADOKAWA Web Professional編集部

    mooz
    mooz 2010/04/30
    イベントが書かれていて助かる.
  • 第2回 Comet---プッシュ型のWebアプリケーションを作る

    この記事は,日経ソフトウエア2007年1月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第7回「Comet――プッシュ型のWebアプリケーションを作る」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。 今回は,サーバーからデータをプッシュするタイプのWebアプリケーションを作成する技法の「Comet」を紹介します。簡単なチャット・プログラムを通してCometの仕組みを学びましょう。 Cometとは 通常のWebアプリケーションは,クライアント(Webブラウザ)から送られてくるリクエストを受け取って動作します。つまり,WebアプリケーションはユーザーがWeb上のリンクをたどったり,ボタンを押したりすることをきっかけに動くのです。ここで,動きの主導権はクライアント側にあります。クライアントがサーバーから情報を「引き出す」ことによって動作する

    第2回 Comet---プッシュ型のWebアプリケーションを作る
    mooz
    mooz 2010/04/29
    Comet. プッシュ型. クライアントがサーバへリクエストを送って…という方式とは逆で, サーバ => クライアントへリクエストが送られてくる.
  • ECMA-262-5 – Dmitry Soshnikov

    mooz
    mooz 2010/04/29
    ECMA262 5th の詳細.
  • Another JavaScript quiz – James Padolsey

    After attempting multiple JavaScript quizzes I thought it would be fun to have a go creating one for my readers. It doesn’t involve any DOM nonsense or browser quirks — this is just plain ECMAScript (3rd edition). It tests your knowledge of the language and specification. Within each textbox enter what you think the piece of code above it returns. The pieces of code are executed as statements. Ent

    mooz
    mooz 2010/04/28
    はは…… You got 12/25 correct. Incorrect: #1, #5, #6, #8, #10, #11, #12, #16, #17, #18, #21, #24, #25
  • 승패 분석을 통한 베팅 팁: 스포츠 전략 마스터하기 - 승부로 알아보는 스포츠베팅

    스포츠 베팅에서 성공하려면 철저한 승패 예측과 분석이 필수적입니다. 이 가이드에서는 기본적인 스포츠 베팅 전략을 이해하고 전문가의 분석 방법을 통해 배팅 기술 향상을 돕습니다. 스포츠 베팅은 단순한 운의 게임이 아니며, 올바른 전략과 정보를 바탕으로 큰 성과를 거둘 수 있습니다.토토사이트 독자들이 보다 확실한 베팅 가이드를 통해 자신의 능력을 극대화하고, 다양한 사례와 이론적 배경을 바탕으로 정교한 예측을 할 수 있도록 배워보겠습니다. 카지노 사이트 주요 요약 스포츠 베팅의 기본 전략 이해 전문가의 분석과 실제 사례를 통한 이해 위험 요소와 성공 가능성의 균형 맞추기 승패 예측의 중요성 및 효과적인 방법 효과적인 베팅 전략으로 베팅 기술 향상 스포츠 베팅의 기본 원리 이해하기 스포츠 베팅은 단순한 운에 의존

    mooz
    mooz 2010/04/27
    wxWidgets を JavaScript から扱うらしい. SpiderMonkey 使用.
  • IEでpassword表示 - os0x.blog

    140文字以内でパスワード丸見え - latest log IE対応は結構面倒なんですよね。 まず、IEはinput要素のtypeを書き換えさせてくれないので次のようなスクリプトすら通らない。 var d=document.createElement('div'); d.innerHTML='<form name="f"><input type="text" name="t"></form>'; document.body.appendChild(d); var t=document.getElementsByName('t')[0]; alert(t.type);// -> text t.type='password';//ERROR! そこでouterHTMLで書き換えをする var d=document.createElement('div'); d.innerHTML='<form

    IEでpassword表示 - os0x.blog
    mooz
    mooz 2010/04/27
    IE は input 要素の type を書き換えさせてくれない => outerHTML で対処する.
  • 'Re: [RT] Flowmaps' - MARC

    mooz
    mooz 2010/04/24
    Rhino へ継続 (Continuation) を実装した人の, 継続に関する説明. 末尾再帰の最適化 (Tail Call Elimination) についても.
  • Rhinoでケイゾク - yojikのlog

    そろそろ継続の勉強をしたいなと思ってRhinoをダウンロード。最近のRhinoには継続の機能が組み込まれているのだ。Lisp風の構文が苦手な人が継続を勉強したい場合は要チェックだと思う。 今年は、もっとブツを作ろうと思っているので、簡単な解説を書いてみた。自分は継続についてあまりよくわかっていないので、使い方が間違っているかもしれない。何かあればご指摘ください。もっと内容が充実すればオブジェクトの広場に寄稿したいな。 Continuationオブジェクトの使い方 継続の機能は組み込みのContinuationオブジェクトに集約されている。Continuationを作成し、呼び出すだけで利用可能。 ある関数内でContuinuationオブジェクトを作成して、適当な変数に代入すればその時点の継続が保存される 多分「その関数を呼び出すまでのコールスタックの情報が保存される」というイメージ修正:

    Rhinoでケイゾク - yojikのlog
    mooz
    mooz 2010/04/24
    javascript で継続. Rhino の Continuation クラスを使う.
  • Loading...

    mooz
    mooz 2010/04/23
    Chrome の対応する ECMAScript5th, HTML5.
  • nehan - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    mooz
    mooz 2010/04/23
    日本語の文章を縦書きにする. ルビ, 傍点, アクセント記号などなど, 機能も豊富.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ガール・ミーツ・スーパーガール 今年はサンマがたくさん獲れているらしい。 どのスーパーに行っても今が旬だよ、今日とかめっちゃお買い得だよ、みたいな感じで売られている。実際キラキラしていておいしそうだ。でも乱獲が問題視されてなかったっけ?私が婆さんになっても海にはサンマが泳いでいてほ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mooz
    mooz 2010/04/17
    Opera ライクなリンクのテキスト選択
  • More SpiderMonkey changes: ancient, esoteric, very rarely used syntax for creating getters and setters is being removed

    Mozilla, politics, economics, law, backpacking, cycling, and other random desiderata tl;dr We’ve removed support for a handful of obsolete getter/setter syntaxes in SpiderMonkey and Mozilla. This does not include { get property() { return "value"; }, set property(v) { } }, which is widely used and which is part of the latest standard. If you don’t get any syntax errors with your code, you don’t ne

    More SpiderMonkey changes: ancient, esoteric, very rarely used syntax for creating getters and setters is being removed
    mooz
    mooz 2010/04/17
    getter, setter.
  • Latest topics > 今更聞けない可変フレームレートなトゥイーンの基本 - outsider reflex

    Latest topics > 今更聞けない可変フレームレートなトゥイーンの基 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ツリー型タブにアニメーション処理(トゥイーン)を加えつつある Main 立った! フラグが立った! » 今更聞けない可変フレームレートなトゥイーンの基 - Apr 08, 2009 1つ前のエントリに書いた、可変フレームなトゥイーン効果の実装の話。 今時は便利なJavaScriptのアニメーション用ライブラリが色々あるからわざわざ自分で書くような必要はないんだろうけど、自分はほんの一箇所だけのためにライブラリ全部突っ込むというのは気が引けるタイプなので、ピンポイントな実装とその理屈を(雑学として)書いておこう。 先に

    mooz
    mooz 2010/04/16
    トゥイーン. スムーズスクロール. アニメーション.