タグ

JavaScriptとJavascriptに関するmoozのブックマーク (809)

  • Zaa.ch - JSON formatting

    The original source of JSONLint There have been many implementations using this pure JavaScript implementation of JSONLint to format JSON on sites like JSONLint.com (the original), JSONLint Pro (a new version without ads). Both sites make it easy to format and validate JSON. JSONLint is an online tool for validating and formatting JSON (JavaScript Object Notation) data. It can be used to check if

    mooz
    mooz 2010/06/18
    JavaScript で Bison. パーサジェネレータ. CoffeeScript の構文解析器はこれで生成されてる.
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mooz
    mooz 2010/06/17
    浮動小数点. IEEE754. Number をビット列に変換.
  • ブラウザがクラッシュしてもテキストエリアの内容を保存しておく UserJS - by edvakf in hatena

    最近、久しぶりにしばらく Firefox を使ってた。Firefox すごい。何がすごいって、クラッシュしても OS がカーネルパニック起こしても書きかけのブログが消えてなかったこと。 これは羨ましい。ということで UserJS を書いた。 注意: localStorage を使うので、ページ側から見られてしまったり、ページのスクリプトに思わぬ副作用を与える可能性があることを承知した上で使ってください。それから、もしブラウザがデフォルトでそういう機能を提供することになったら手動でアンインストールしてください。 http://gist.github.com/440103 ↑raw というところをクリックすれば生のスクリプトを表示。Chrome だったらそのときにインストールしますかという表示が出るはず。 Opera と Chrome と Safari (NinjaKit) で動くのを確認した

    ブラウザがクラッシュしてもテキストエリアの内容を保存しておく UserJS - by edvakf in hatena
    mooz
    mooz 2010/06/16
    定期的に textarea の内容を localStorage に保存. キーはその要素への XPath. input イベント.
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mooz
    mooz 2010/06/16
    node.js で deferred. あと promise.
  • Firefox 3.1のJavascriptマルチスレッドプログラミングができるweb workersを使ってみる:少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ

    「Firefox 3.1のWeb Workersでマルチスレッド・プログラミング」 Firefox 3.1で追加されるJavascriptマルチスレッドプログラミングできるWeb Workersですが、ちょっと遊んでみました。 Chromeが発表されてからJavascriptを実行する環境が速くなって来ましたが、致命的な問題がありました。それはJavascriptではマルチスレッドで実行できないことです。 PCCPUが、コア数を2→4と順調に増やしています。にも関わらずシングルスレッドしか動作しないJavascriptプラットフォームは、時代に取り残されてしまいます。この問題の解決策のひとつがWeb Workersです。 能書きをおいておいて、とりあえずWeb Workersを用いたサンプルを作成してみました。以前作成したコッホ曲線を描くJavascriptベンチをWeb Workers

    Firefox 3.1のJavascriptマルチスレッドプログラミングができるweb workersを使ってみる:少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ
    mooz
    mooz 2010/06/15
    Web Workers
  • gist: 356317 - getFunctionName- GitHub

    mooz
    mooz 2010/06/13
    function.name が IE だと使えないから, toString して関数名抜き出そうねーという試み. はは……
  • 436464’s gists

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    436464’s gists
    mooz
    mooz 2010/06/13
    userCSS で -moz-binding を使って JavaScript 実行. url へデータスキームを指定してコード埋め込み.
  • E4X traps - ellaneous

    散々ハマった後でようやく原典に当たった。そのメモ。 toString p.innerHTML += <b>NG</b> p.innerHTML += <b>NG</b>.toString() p.innerHTML += <b>OK</b>.toXMLString() XML.prototype.toString = function toString() this.hasSimpleContent() ? this.text().toString() : this.toXMLString(); hasSimpleContent() かどうかで挙動が変わる。 replace <_>OK</_>.replace('*', 'NG') <_>OK</_>.toString().replace('*', 'NG') javascript:alert([<_>OK</_>.replace('*',

    E4X traps - ellaneous
    mooz
    mooz 2010/06/13
    E4X ではまりやすいところ. 罠.
  • NinjaKit - os0x.blog

    NinjaKit*1というChrome/Safari拡張を公開しました。 Chrome:Chrome Web Store - NinjaKit Safari:NinjaKit for Safari Source: os0x/NinjaKit · GitHub これはFirefoxのアドオンであるGreasemonkey相当の機能を実装することを目指しています。 今のところ、 GM_xmlhttpRequest GM_addStyle GM_getValue GM_setValue GM_deleteValue(new in ver 0.7) GM_listValues(new in ver 0.7) GM_log GM_openInTab GM_registerMenuCommand(Safari版は未サポート) Metadata @include @exclude @require @b

    NinjaKit - os0x.blog
    mooz
    mooz 2010/06/12
    Chrome 拡張として Greasemonkey 相当の機能を提供. Ninja.
  • https://rephrase.net/days/07/e4x

    mooz
    mooz 2010/06/11
    E4X の使い方まとめ.
  • Simon Willison「Node.jsは超エキサイティング」 - 以下斜め読んだ内容

    Simon Willisonによる2009.11.23のブログエントリ Node.js is genuinely exciting Node.jsの詳しいレビュー。速い理由はV8だけじゃない、等々勉強になる。 以下斜め読んだ内容 Evented I/Oとは? イベントドリブンなサーバーは、従来のスレッド/ブロックメカニズムへのオルタナティブ スレッド/ブロックメカニズムはサーバーサイドプログラミングで主流 おさらい:よくあるWebフレームワークの動き 利用できるサーバーのスレッド・プロセスからの命令で、少数のリクエストを同時にさばく 長時間かかる処理は利用できるスレッド1つと結びつく 利用できるスレッドがなくなればサーバーは応答しなくなる。 大規模なトラフィックをさばくときは、できるだけ早く処理して、割り当てたスレッドを開放して、順番待ちしてる処理へ渡さないといけない よくあるWebフレー

    Simon Willison「Node.jsは超エキサイティング」 - 以下斜め読んだ内容
    mooz
    mooz 2010/06/10
    Node.js, Evented I/O, V8, libio, livev, Server Side JavaScript.
  • StoryOfXmlhttp - XMLHTTP の話。

    StoryOfXmlhttp - XMLHTTP の話。 目次 この文書について XMLHTTP の話。 追記 2007/1/31 著作権情報 XMLHTTP の話。 この文書について "Story of XMLHTTP" の日語訳です。 http://www.alexhopmann.com/story-of-xmlhttp/ 添削歓迎: タイポ、訳語不統一、そのほか ... もう Microsoft を辞めるんだ。そう思うと、自分のやったプロジェクトのことを すこし振り返りたい気分になる。 XMLHTTP の歴史なんてのは、聞いてもらっても面白いとおもう。 XMLHTTP は後に大ヒットとなった。 人々がそれに気付いたのは、GoogleGoogle Suggest 機能 で使われているのを目にしてからだろう。 ページのソースコードを調べ、仕組みを探ったわけだ。 実のところ G

    mooz
    mooz 2010/06/09
    XMLHttpRequest のお話.
  • can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc

    Test a feature Our partnership with BrowserStack now lets you test your website for compatibility across 2,000+ real browsers and devices. Test on: Did you know? Next If a feature you're looking for is not available on the site, you can vote to have it included. Better yet, if you've done the research you can even submit it yourself! You can import usage data from your Google Analytics account and

    mooz
    mooz 2010/06/09
    どの機能がサポートされているか, 各ブラウザのバージョン毎に比較
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mooz
    mooz 2010/06/08
    charCodeAt(x) & 0xFF の理由
  • JavaScriptで3D - os0x.blog

    id:wanparkさんが(3年前に)書かれたchannel3というFlash用3DグラフィックライブラリをJavaScriptにポーティングしてみました。IEは未対応です(たぶんそのうち)。 channel3JS - ss-o.net この前のCanvasでDot3Dが結構余裕だったので、もうちょっと格的な(だけどライブラリとして大きすぎないような)のをポートしたくなったところにchannel3のことを思い出して、突貫でやってみました(コメントアウトいっぱいでソースは綺麗じゃないです)。 SVGとCanvas両対応です。なぜかというとパフォーマンスを比べたかった(SVGのほうが良い)のと、テクスチャやるにはCanvasが必要になりそうだから。 実はSVGほぼ初めて触ったんですが、面白いので後でまとめようと思います。 ソースは os0x / channel3JS / source — B

    JavaScriptで3D - os0x.blog
    mooz
    mooz 2010/06/08
    SVG が面白そう
  • Kanasan.JS JavaScript第5版読書会に参加した - mollifier delta blog

    2010/06/05(土) に開かれた Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#10 に参加した。 読んだところ 今回の範囲は P529 から P559。 XML の操作に関するところを読んだ。 JavaScript から新しい XML ドキュメントを作る方法とか、データアイランドとか、XSLT とか書いてあった。はっきり言ってあんまり使わないので、そんなものもあるのか、ぐらいに思っておけばいいんじゃないのかな。 XPath そして今回の目玉、nanto_vi さんによる XPath 解説。すごく楽しみにしてたので、期待が高まる。 で、発表してもらったんだけど、XPath を体系的に解説してもらった。こんなにまとまった話聞いたのは初めてで、めちゃ勉強になった。 そのときのお話と、あとから自分で調べたことのまとめ。 2010/09/29 追記 その時の発表資料が公開されました

    Kanasan.JS JavaScript第5版読書会に参加した - mollifier delta blog
    mooz
    mooz 2010/06/07
    XPath
  • Introducing json.el

    Skip to main content JSON is a lightweight data interchange format based on a subset of JavaScript. You can read all about JSON at json.org. json.el is a JSON parser and generator for Emacs Lisp, which can produce an Emacs Lisp data structure from a JSON object and vice-versa. It’s been Included with Emacs since February 2008. Using it is pretty straightforward; here are some examples. * (require

    mooz
    mooz 2010/06/06
    json.el
  • Apple - Safari - Introducing Safari 4 - See the web in a whole new way

    Safari is the best way to experience the internet on all your Apple devices. It brings robust customization options, features powerful privacy protections, and optimizes battery life — so you can browse how you like, when you like. And when it comes to speed, it’s the world’s fastest browser.1 Learn how to make Safari your default browser Switch to Safari Safari comes with industry-leading privacy

    Apple - Safari - Introducing Safari 4 - See the web in a whole new way
    mooz
    mooz 2010/06/04
    Apple 「俺が標準 (スタンダード) だ」
  • localmdc

    localmdc Mozilla Developer Center の永久保存版です。 日語訳のないページは、英語のページで代用しています。 トップページ サイトマップ 索引 htmls.zip(1.7GB) Windowsヘルプ形式(chm) ローカルで閲覧でき、キーワード検索、テキスト検索ができます。 localmdc.chm(1.7GB) ソースコード mdc_source.zip(1.7GB)wgetで保存したMDCのページ群 謝辞 まずは、Mozilla Developer Network 様に感謝します。 MDN の Doc Center は、質の高い開発者向け文書を大量に公開していて、Web開発者にとって、なくてはならないサイトです。 次に、Gauche - A Scheme Interpreter 開発者の Shiro Kawai 様に感謝します。MDCの膨大な文書を変換

    mooz
    mooz 2010/06/04
    永久保存版 MDC. ローカルで読む. info 形式も.
  • 中部経済新聞の思い切った Ajax の使い方 - by edvakf in hatena

    中部経済新聞 全国で唯一のブロック経済紙 愛知 岐阜 三重 静岡 東海地方を中心としたの経済情報など 中部経済新聞社 ↑検索してはいけません。 Firebug に注目。全文データのダウンロードに約30秒待たされ、その後 Firefox が数分固まった。 固まらないという人もいるみたい。もしかしたら Firebug のせいとか…? アドオン無効にしたらすぐ検索できるようになった。回線が速い人はダウンロードもそんなに気にならないかも。 固まるのは自分だけではなかったみたい。調べてくれた人がいました。 検索しちゃだめってのにやったら固まった。でも、これMTのせいじゃないよ。RT @KazumaNishihata: 新聞社のサイトをMTで構築っての無理がある気がするよね。 http://bit.ly/cyRh4j *YF* https://twitter.com/tomix/statuses/15

    中部経済新聞の思い切った Ajax の使い方 - by edvakf in hatena
    mooz
    mooz 2010/06/03
    話題のオンデマンドか