タグ

2009年8月3日のブックマーク (8件)

  • 肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(8)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) メモリリークと聞いて、良いイメージを思い浮かべる開発者は少ないだろう。経験したことのある人にとっては、思い出したくない過去の記憶がよみがえるかもしれない。もしかしたら、その単語を聞くだけで胃が痛くなる人もいるかもしれない。筆者もかつてはその1人であった。 前々回の記事では、WebサーバとTomcatの間の接続において、スレッド数の不整合により発生したトラブル事例を、前回はTomcatとDBサーバの間のトラブル事例を紹介した。今回もTom

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT
  • ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日立製作所、三菱化学などが、高画質DVD規格「ブルーレイディスク(BD)」の25倍以上の記憶容量を持つ次世代光ディスクを開発し、2012年の実用化を目指すことが3日、明らかになった。 記憶容量は1テラ・バイト(1テラは1000ギガ)を上回る。企業などが大量の情報を集中管理する「クラウド・コンピューティング」を支える技術として期待され、消費電力も抑えることができるという。 次世代光ディスクは、特殊なレーザー光線で立体画像を記録・再生する「ホログラム技術」を応用する。ディスクの表面だけでなく全体にデータを記録するので容量を大幅に増やすことができる。 共同開発には、日立と三菱化学の各グループ会社のほか、東京理科大なども加わる。7月末に税制面での優遇が受けられる技術研究組合を共同設立しており、実用化までの約3年間で、計約100億円を投資する。 産業界では、大規模なシステム更新の手間やコストを減らす

    moronbee
    moronbee 2009/08/03
    へぇー。
  • http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/08/post_203.html

    moronbee
    moronbee 2009/08/03
    おおむねいい事書いてる印象だけど、他人を蔑む文章はみっともないし、もったいない。"最近も「三流テレビ芸人」でしかないくせにその自覚がない地方政治家が"
  • 自民党の実質マニフェストが出ての雑感: 極東ブログ

    正確にいうと「マニフェスト」は公示日に提出されるものらしく、民主党の、一般的にそれと見られる文書は公示日を合わせて、各部修正されることがすでに確認されている。しかも、重要な政策においてそうなのだから、期待したい。そうしたなか、自民党版の類似の文書「自民党の政策「みなさんとの約束」」(参照)が出た。 方針を示すプレゼンテーションである「要約版」を自民党マニフェストとして民主党のそれと比較しようとした、アルファブロガー弾氏のおっちょこちょいエントリ(参照)があるが、政策面では「政策BANK」を見るほうがよいだろう。ただ、こちらも弾氏が指摘しているような曖昧さはあるが、それを言うなら民主党の実質マニフェストもそう違ったものではない。 自民党のマニフェストを私はどう見たか? 特にこれと言って日の存立を危うくするような政策変更はなく、よって、現状の麻生政権のまま、この方向を進めると理解してよいので

    moronbee
    moronbee 2009/08/03
    "民主党政権になってみて、そこに隠れていた問題に気がついて、政治の意識、もっといえば国家存亡を考えてもよいだろう。"
  • 堀江貴文『民主党の政策:高速道路無料化について考えてみた。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 なんで、こんなことをブログに書く気になったかといえば、極私的なことで、高速道路が土日1000円とかになったり、アクアラインが800円になったりして道路の渋滞状況が悪くなってきたのを感じたからだ。私としては、ゴルフや近くに旅行にいったり仕事に行くのに車を使っている都合上、渋滞があると非常に困る。 既に平日の夜間とかは、アクアラインなどもETC装着者に対する割引は実施されていたし、地方の閑散路線やら、夜間やら平日の閑散期は料金を安くしたり、場合によってはタダのような値段にしても構わないと感じているが、なんで土日の混雑が分かりきっている時期に料

    堀江貴文『民主党の政策:高速道路無料化について考えてみた。』
    moronbee
    moronbee 2009/08/03
    賛成。クレバーに行こう!
  • 帰宅した。目がさえて眠れん。愚痴らせてくれ。

    疲れた。 深夜のコンビニバイトはたいして客が来ないからいいけど、ダブルワークはとにかくしんどい。 今から寝る。明日はとにかく休む、寝る。 月曜から昼間は会社。9時出社だから家を出るのは7時半。 グリーン車に乗る連中を横目に、満員電車に詰め込まれる。痴漢に間違われないように注意して、女性のそばには近寄らない。 残業無くなったから18時終い。最近はどこも早いから帰りの電車も結構満員。 で、火、水、金は21時から25時までコンビニバイト。土曜は20時から朝4時まで。これで月に約9万ちょっと稼ぐ。 私立の高校に通う娘の学費と、小学生の塾、家のローン、将来の備え。 体力がある今のうちに働いとかないと、娘を大学に行かせてやれないかも知れない。 奨学金を使うってのも考えなくは無いが、娘に辛い学生生活を送らせるのも忍びない。 今年部下になった新人が奨学金の返済で大変だって言ってたしなあ。社会人になった時に

    帰宅した。目がさえて眠れん。愚痴らせてくれ。
  • ログにタイムスタンプを追加する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Rails のログ(development.log / test.log / production.log) は使いやすいが、なぜかログにタイムスタンプが吐き出されない。どうしてだろうと、つらつらと Rails のソースコードを眺めてみた。やはり ActiveSupport の clean_logger.rb でわざわざ時刻もなにも出力されないようにメソッドが上書きされていた。 そこで、タイムスタンプをログに出力するための hack。 # lib/logger_with_timestamp.rb class Logger private if method_defined?(:formatter=) def format_message_with_datetime(severity, timestamp, progname, msg) app_format_message(msg) end

    ログにタイムスタンプを追加する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    moronbee
    moronbee 2009/08/03
    log, timestamp
  • Developmentモードのログを日毎にローテートする - Lazy Technology

    RubyLoggerは簡易的ながらもローテーションする事ができるのでそれを使えば簡単にローテーションを実現できる。 config/environments/development.rbに以下を追記すると日毎にローテーションするようになる。 config.logger = Logger.new(config.log_path, 'daily') 期間毎のローテーションのパラメータは以下の3種類。第二引数に指定する。 'daily' 'weekly' 'monthly' 参考 るびま 20070617追記 ローテーションしているとログファイルの所有者がmongrelの動作アカウントになる事に注意。 ユーザアカウントとmongrelのアカウントが違う場合、script/consoleで何か実行するとパーミッションエラーが出てしまう。

    Developmentモードのログを日毎にローテートする - Lazy Technology
    moronbee
    moronbee 2009/08/03
    log