タグ

2011年9月22日のブックマーク (14件)

  • 日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)

    オーリッドという日IT企業が注目を集めている。売上高は40億円規模。法人向けWebサービスを提供していたが、昨年から個人向けサービス「KYBER」を開始した。16日に発売した「KYBER Smartnote」(写真、3冊1500円)は、そのサービスの目玉だ。 見た目はごく普通のノート。メモをしたり、議事録をとったり、普通のノートとして使える。ノートをiPhone付属のカメラで撮影し、KYBERのWebサイトにアップロードすると、画像のデータがクラウドサーバー上で管理される(Androidには10月対応予定)。そこまではこれまでのクラウドサービスにもあったもの。「Evernote」を思い浮かべる人もいるだろう。 だが、話はここからだ。 しばらくすると、手書きのメモが文字データになって送られてくる。いわゆるOCR(画像からの文字起こし)だが、その精度は異様に高い。ほぼ完璧だ。納品までも最速

    日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)
    moronbee
    moronbee 2011/09/22
    "送られてくる○×クイズのような問題に、正確に“回答”する。それだけで給与が入ってくる仕組みになっている"
  • TechCrunch

    In India, few events garner as much attention as a cricket game. A high-profile match between neighbors India and Pakistan delivered a much-needed break for Disney’s Hotstar, which has lost over

    TechCrunch
  • TechCrunch

    In India, few events garner as much attention as a cricket game. A high-profile match between neighbors India and Pakistan delivered a much-needed break for Disney’s Hotstar, which has lost over

    TechCrunch
    moronbee
    moronbee 2011/09/22
    なるほどなるほど。クレジットカード(信用ビジネス)であるところがすごい。// 米国標準を作って輸出すれば日本がリーディング役になれたのに、なれないのは国内向けに勝負してるから、かな。
  • TechCrunch

    In India, few events garner as much attention as a cricket game. A high-profile match between neighbors India and Pakistan delivered a much-needed break for Disney’s Hotstar, which has lost over

    TechCrunch
  • TechCrunch

    In India, few events garner as much attention as a cricket game. A high-profile match between neighbors India and Pakistan delivered a much-needed break for Disney’s Hotstar, which has lost over

    TechCrunch
    moronbee
    moronbee 2011/09/22
    mobileウェブページ、楽しそうかな。
  • DNP、Androidで高セキュリティアプリを実現するmicroSDカード

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    moronbee
    moronbee 2011/09/22
    あとで読めなかった。
  • 弊社東京オフィスの完璧な危機管理対応について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このような話がtwitter上に流れておるわけです。 http://twitter.com/#!/neohawk/status/116397707832197121 [引用]今までウダウダしてて、今から帰宅指示とかいう会社は早めに止めたほうが良いよ。状況把握能力と判断力に欠ける=経営もヤバいでしょ。 弊社の場合はというと、まずシャチョーであるわたくしが運良く長期海外出張で東京に不在。取締役である伊藤さんが腰痛のため今日はお休み。同じく取締役である根津さんは日々重役出勤のため、会社にそもそも辿り着かず不在。つまり、取締役は全員会社に不在。 埼玉の僻地で暮らすもっとも遠い営業幹部は風邪のため午前半休中。若手社員は一個前のプロジェクトでアホほど溜まった代休を絶賛消化中。残りの社員はTGS明けで企画書納品や受注作業を進めている状態でありました。ということで、管理部社員が台風禍について話し合い、社と

    弊社東京オフィスの完璧な危機管理対応について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    moronbee
    moronbee 2011/09/22
    「そーゆーときは判断して動いていいよ」という権限の移譲が(暗黙的にでも)あるからできたんじゃないかな。(素晴らしい)
  • デザイナーからデザインの基礎や原則を学べるエントリーまとめ(webデザイナ向け)

    webデザインの入門書を買おうか迷っている方。 もしもそんな方がいたら、ネット上にはここを押さえておこうよと、webデザイナーが直接良質な記事を仕上げてくれていますのでそちらを是非一度参考にしてみて欲しいなと思いまとめて見ました。 また、その記事で、もっともぐっときた台詞もチョイスすてみました。 どんな想いで記事を書かれているかというのも大事かなと。 こちらもあわせてどうぞ。 Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTMLCSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報 とりあえず時間のない人はこの3つだけでもべて デザインを勉強したことがない人でもデザインできるようになるかもしれない4つの基原則 最初、デザイナーは型破りであるというイメージを抱く人も多いのですが、実際の現場では、様々な原則の上にあるルールにのっとり、そのルールを崩す「理由」があります。 例えばそれがセンスと呼ばれること

    デザイナーからデザインの基礎や原則を学べるエントリーまとめ(webデザイナ向け)
    moronbee
    moronbee 2011/09/22
    ノンデザイナーズ・デザインブック→水色表紙だった頃読んだけど、よかったです。// プログラマもビジネス企画者も、デザインエリアに知識枠を広げておいて損はないと思う。
  • KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米アップルが今秋にも発売する「iPhone5」を、KDDIが日で販売することが判明した。日では初代iPhoneから3年間続いたソフトバンクによる独占販売体制が崩れる。加入者数でソフトバンクに追い上げられているKDDIにとって強力な援軍になりそうだ。 関係者によると、KDDIは米アップルと既に「iPhone5」の国内での販売契約を締結し、全国のauショップなどで11月頃から販売を開始する方向で関係各方面との準備に入っている。iPhone5は10月中旬頃、全世界で発売が開始される見通しだ。 1社独占崩れる これまでiPhoneを独占販売してきたソフトバンクモバイルは9月29日に2012年冬春モデルの新製品発表会を実施することをインターネット上

    KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売:日経ビジネスオンライン
    moronbee
    moronbee 2011/09/22
    断定的だなぁ。(こんな断定的なApple Rumor見たことない) // "ソフトバンクによる独占販売体制が崩れる"、"iPhone5は10月中旬頃、全世界で発売が開始される見通しだ"
  • 未完の「能力リスト」 - Chikirinの日記

    「頭がいい」「あの人はデキる!」とか、「あいつは能力が高い or 低い」などと言いますが、こういう言葉って具体性がないですよね。 なので、具体的な能力をリストにまとめてみました。 書きかけなので、適宜、付け足したり変更していきます。ずっと作りかけかもです。 <理解系能力> ・理解力 (概念や関係性を把握する力と、その理解の早さ=瞬発力) ・読解力 (書き手の込めた行間を読み取る能力) ・数的処理能力 ・思考体力 (長時間、考えても頭が疲れず、考え続けられるアタマの体力) <記憶系能力> ・短期記憶容量 (例:ちらっと見ただけの数字の羅列や英単語を、すぐにそらんじられる) ・長期記憶容量 (例:読んだの内容、電話番号や人の名前、タレントの名前やプロフィールを大量に記憶してる) ・超長期記憶容量 (例:子供の頃の記憶や、何年も前の事の内容を鮮明に再現できる) <メタ認知系能力> ・洞察力 

    未完の「能力リスト」 - Chikirinの日記
  • yebo blog: 10月5日にiPhone 5の発表イベントを開催か?

  • yebo blog: KDDIが、iPhoneを11月から発売???

    2011/09/22 KDDIが、iPhoneを11月から発売??? 日経ビジネスオンラインが、KDDIはAppleと既にiPhone 5の国内販売契約を締結し、全国のauショップで11月頃から販売を開始する方向だと報じている。KDDIの関係者曰く「1年半以上にわたりアップルと粘り強く交渉した」。日経なので憶測記事の可能性はかなり高いが、米ではSprintから販売されることは既定事実だし、Androidの追い上げを受けているAppleは販売チャネル(キャリア)を増やしたいと思っている筈で、あながちあり得ないことも無い。但し、KDDIは3G周波数の再編を行なっている途上にあり、整備を前倒ししていると言っても新800MHzは利用できないエリアや電波が不安定な状態が来年3月まで続く。ユーザにとってはキャリアの選択肢が広がるのは大歓迎。パケ放題なら、iPhone(iOS)同士であればキャリアの違い

  • KDDI、「iPhone 5」を11月より発売!?〜ソフトバンクの1社独占は終了へ

    日経ビジネスオンラインが、auブランドを展開するKDDIが11月より「iPhone 5(仮称)」の販売を開始する、と伝えています。[source: 日経ビジネスオンライン ] 記事によると、KDDIの8月末での携帯加入者数は3,335万で、同3,071万と急激に追い上げるソフトバンクとの差はわずか300万弱で、業界3位転落が時間の問題とみられていたようです。 ソフトバンクの新規加入者純増数の約半数はiPhoneの契約とされ、お尻に火がついたKDDIにとっては、「iPhone」はまさに喉から手が出るほど欲しかった端末といえます。 KDDIが採用するCDMA方式の通信規格に対応するiPhoneは、米ベライゾン向けに今年1月より販売されており、次期モデルをKDDIのネットワークに対応させることは、それほど難しいことではないはずです。 iPhoneによる携帯電話市場へ参入に際し、アップルは当初「1

    KDDI、「iPhone 5」を11月より発売!?〜ソフトバンクの1社独占は終了へ