タグ

2014年4月28日のブックマーク (12件)

  • Joe's Labo : 残業チキンレースにそろそろサヨナラしよう!

    2014年04月24日19:38 by jyoshige 残業チキンレースにそろそろサヨナラしよう! カテゴリ経済一般 政府の産業競争力会議が、労働者の労働時間管理を外す規制緩和を検討中だと報じられ、「残業ゼロ法案だ」などと話題になっている。ほぼ同内容である06年の“ホワイトカラーエグゼンプション”の際もそうだったが、ほとんどの人が「残業代は必要だ」「いや、そんな悠長なことを言ってられる時代ではない」レベルの議論に終始しており、重要な論点を見落としているように見える。いい機会なので、ポイントに絞って整理しておこう。 そもそも労働時間で給料を決めること自体が時代遅れ 現在の労基法は、明治時代に作られた工場法がベースとなっている。具体的に言うと、工場で生糸とか作ってた頃の「製造ラインに立っていた分だけモノは出来ているはずだから、雇用主はきっちり払いなさい」というコンセプトだ。 でも、現代社会に

  • : _

    moronbee
    moronbee 2014/04/28
    "では「複雑」とはなんだろう。「学力」とはなんだろう"、"処理する情報の抽象度の違いではないかと思う"
  • 尖閣(4月24日) - 国沢光宏の日々是修行

    moronbee
    moronbee 2014/04/28
    "下のリンクは手前味噌の調査と言われればそれまでながら、アセアン加盟7カ国の世論調査である。5カ国で日本が「信用できる国」の1位。"
  • LINEを使ってお店と顧客がメッセージ交換--「LINE@」が5月に刷新

    LINEは4月24日、無料通話・メッセージアプリ「LINE」で提供するビジネスアカウント「LINE@」において、「LINE お店トーク」を始めとする新機能を5月中旬に実装することを発表した。同日より事業者の事前登録を開始している。 LINE@は、LINEのプラットフォームを使って、飲やアパレル、美容、宿泊施設などの実店舗の販売促進をサポートするO2O(Online to Offline)サービス。2012年12月に提供を開始し、現在までに3万以上のアカウントが開設されている。LINE@から配信されたクーポンを来店時に利用するユーザーは約4割におよぶそうだ。 今回の機能強化では、LINEやネット上から店舗情報(メニュー、クーポン、写真など)が参照できる「LINE お店ページ」を提供し、LINEユーザーと店舗が双方向にメッセージを送りあえる「LINE お店トーク」機能を実装する。また、国内外

    LINEを使ってお店と顧客がメッセージ交換--「LINE@」が5月に刷新
  • わずか15分で709個のアイデアが~Tech Kids CAMPで知った、プログラミング教育で大切なこと【特集:New Order】 - エンジニアtype

    わずか15分で709個のアイデアが~Tech Kids CAMPで知った、プログラミング教育で大切なこと【特集:New Order】 2014/04/25公開 サイバーエージェントグループのCA Tech Kidsが運営する、小学生のためのプログラミング入門コース。3日間の短期プログラムで、【1】XcodeでiPhoneアプリを作る、【2】GameSaladで2Dゲームを作るの2コースを展開している。「楽しく、学びのある内容」をモットーに、キャンプ中はPC操作のイロハからコーディングの基礎のほか、チームで新しいモノを作り出す体験を教えるために工夫をしている 「楽しい」は正義。子どもにとっては、大人が思っている以上に学びの原動力になる。 目の前で繰り広げられる光景を見ていて、改めてそう思わされた。 それは今年4月3日、小学生向けプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsが行っている

    わずか15分で709個のアイデアが~Tech Kids CAMPで知った、プログラミング教育で大切なこと【特集:New Order】 - エンジニアtype
    moronbee
    moronbee 2014/04/28
    "その合計はなんと709個。中には、わずか15分の間に1人で110以上のアイデアを書き出す子どももいた。"
  • かつてオープンソースが当たり前じゃないころがあった - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    先日文明塾の修了生のみなさまとお話したときのこと(コミュニティとしての大学 - 未来のいつか/hyoshiokの日記参照)。ハッカー文化とかオープンソースのことをあれやこれやお話したのだけど、その中で現役の学生さんから「ゼミでIT係を担ってからよくソースコードを何気なく閲覧してしいました。しかし、自由にソースコードが見れる環境が衝撃的で素晴らしいことであることに吉岡さんのお話を聞いて学ばせていただきました。」という感想をいただいた。 そうだ。すっかり忘れていた。オープンソースが当たり前じゃない時代があった。とてつもない衝撃を受けた自分がいたことをすっかり忘れていた。 1998年1月。Netscapeが自社のブラウザのソースコードを公開するということを発表した。当時のシリコンバレー日記にそのことを書いている。http://web.archive.org/web/19990423102903/

    かつてオープンソースが当たり前じゃないころがあった - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    moronbee
    moronbee 2014/04/28
    "今でもそれ(オープンソース)が十分理解されているとは言いがたい"
  • 今こそ読みたい梅棹忠夫 | シゴタノ!

    photo credit: katiew via photopin cc 思考の飛躍力って、たぶん「その時代」では評価しきれないものだと思います。 特にその跳躍が高いほど、つまりより遠い年代まで影響を与えるものほど、「その時代」が過去になってみないと当のところはわからないでしょう。 というわけで、今こそ梅棹忠夫さんの著作を読み返すタイミングかもしれません。 今回は4冊のを紹介します。「情報」についての著作です。 『梅棹忠夫のことば』 導入としては、書がよいかもしれません。梅棹さんの言葉を集めた一冊です。それぞれの言葉には、編者のコメントも付けられています。 もし書を読んで、一つも心がきらめかないのなら、続くを読んでも芳しい結果は得られないでしょう。逆に引っかかるものがあるなら、次の一冊をどうぞ。 » 『梅棹忠夫のことば』

    今こそ読みたい梅棹忠夫 | シゴタノ!
    moronbee
    moronbee 2014/04/28
    "知的生産の技術"、"一つは、情報の産業的な影響へ。もう一つは、情報の生活的な影響へ。"
  • 静的サイトジェネレータMetalSmith - I am bad at math

    今回は MetalSmith という超シンプル!超タイニー!なNodeで動作する静的サイトジェネレータのお話。 なんつーかその、メタルスミスとカタカナで書きたい衝動を煽られます。 そう、名前って大切ですよね。 スタティックサイトジェネレータはAssembleをはじめ、他にいくつもあって、 なかにはhexo なんていうものもあるんですが・・・うん・・・・。名前大事。 このメタルスミスというネーミング自体はマイナス34℃の環境下で作られたという、同じく静的サイトジェネレータのWinterSmithにインスパイアされたのかなーと思ったり。 というわけで公式ドキュメントはこちら 背景 さて、このメタルスミス、segment.ioという、Webデータ解析のインテグレーションツールを提供している会社によって作られていて、彼らのgithub organizationをのぞいて見ると、赤シャツのTJやJu

    静的サイトジェネレータMetalSmith - I am bad at math
    moronbee
    moronbee 2014/04/28
    “Nodeで動作する静的サイトジェネレータ”
  • ブルックスの法則とはなにか - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ソフトウェア開発におけるブルックスの法則とは何か。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、プロジェクトをさらに遅らせる ブルックスはIBM System/360用オペレーティングシステムOS/360の開発総責任者だった人で、その経験をもとに人月の神話【新装版】というエッセーを執筆した。 人月の神話は、ソフトウェア開発を志す人なら必ず一度は読まなければいけない良書だ。読んでいない人は、悪いことは言わないから、ともかく読むことをおすすめする。 初版が出版されたのが1975年(日語訳は1977年)で、20周年記念版が1995年に出た。ブルックスの発見した法則があきらかになって約40

    ブルックスの法則とはなにか - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    moronbee
    moronbee 2014/04/28
    "一つはブルックスの法則も理解しない素人がソフトウェア開発に関わっているからではないか" Yes, but... 努力しようとしてもBizサイドの担当が分かってない/分かろうとしないと簡単に詰んだりする。
  • aguse.jp: ウェブ調査

    あやしいサイトや知らないサイトを訪れる前に、URLを入力するだけでサイト背景情報を調査したり、迷惑メールの送付経路を表示したりすることが出来ます。

  • “人”に配慮していないからプロジェクトは失敗する

    納期やコストの問題ばかりに縛られて、実際にタスクをこなす“人”という要素を「単なるリソース」と軽んじていると、プロジェクトは決して成功しない。 「プロジェクトは、まるで、予期せぬ障害を乗り越えるドラマを宿命としているようだ」。「予期せぬ競合他社の動き、予期せぬお客様の要求の変化、予期せぬ上司の命令……」。でも、できることなら、何とか「納期通りにプロジェクトを完成させたい」――システム開発に携わるプロジェクトマネージャなら、誰しもこのように願っていることだろう。しかし、現実は厳しい。入念に工程表を作り、人と予算をしっかりと確保したつもりでも、複数の不確実要素が積み重なれば、その進ちょくは結局遅れてしまうのだ。 例えば、計画を立てる際、各スタッフに納期の相談をすれば、余裕をもって作業するためにサバを読む人もいる。プロジェクトがスタートした後も「まだ余裕があるさ」と納期ぎりぎりになるまで手をつけ

    “人”に配慮していないからプロジェクトは失敗する
    moronbee
    moronbee 2014/04/28
    "実際にタスクをこなす“人”という要素を「単なるリソース」と軽んじていると、プロジェクトは決して成功しない。"
  • 【プロジェクトの専門会社】 日本プロジェクトソリューションズ株式会社|PM・PMO・PMP

    プロジェクトマネジメントのトータルソリューションカンパニー、それが日プロジェクトソリューションズ。 貴社プロジェクトの成功を、①PMPMO実行支援、②プロジェクトマネジメント教育研修、③PMP資格取得支援(PMI公式認定ATP)で強力にサポートします。

    【プロジェクトの専門会社】 日本プロジェクトソリューションズ株式会社|PM・PMO・PMP