タグ

2008年11月5日のブックマーク (8件)

  • 不要なテキストノードの除去 - os0x.blog

    li要素などを改行すると、要素と要素の間に半角スペース分の余白が現れる件について調べてみた。 | Blog hamashun.com関連の、にツッコミしてみる。 innerHTMLの書き換えはaddEventListenerしたイベントが消えたりするのと、 Manabuさんの実装だとli要素の中の改行なども除去してしまうので意図しない動作(例えばliの中にpreがあったとき)をしてしまう可能性がある。 というわけで改案。 (function(){ var ols = document.getElementsByTagName('ol'); var TEXT_NODE = document.TEXT_NODE || document.createTextNode("").nodeType; for (var i =0,l=ols.length;i<l;i++) { var ol = ols[

    不要なテキストノードの除去 - os0x.blog
  • よく使うフォルダにすばやく切り替える

    コンテクストメニューで「Shock Bookmark」を表示した状態。フォルダの登録/削除は、目的のフォルダを表示した状態で、下段の「Bookmark Add/Delete」をクリックする 統一テンプレートを用いた社内文書の共通フォーマット化、さらにPCのシンクライアント化などの時代の流れにより、目的に応じて社内のさまざまなサーバやドライブからデータを取り出して利用するようになった。ローカルPCではなくサーバ上に部署単位、プロジェクト単位でフォルダを作り、そこに保管したデータをその都度読み出して利用するというスタイルが一般的になってきているのだ。 そんな事情もあり、日常業務において、利用したいデータがどのフォルダに保存されているか分からず、あちこち階層を移動しながら探し回る機会は、従来に比べてむしろ増加していると言える。すべてのデータをローカルPCのマイドキュメントに保存していた頃に比べ、

    よく使うフォルダにすばやく切り替える
    n2s
    n2s 2008/11/05
    TabFolderの「お気に入り」機能で間に合っているが、参考に。
  • GitHub - mzp/w3m: w3m

    n2s
    n2s 2008/11/05
    で検索してたら発見。id:mzpさんでした。
  • クロムの話・続報 - 極楽せきゅあブログ

    非営利団体、Google Chromeのプライバシー保護に問題ありと指摘 - ITmedia NEWS やっぱ不随意でいろいろ通信してるんだね。以下音出るので注意。 クロムの設定で、オプションの「基設定」タブの「既定の検索エンジン」の「管理」ボタンを押すと、 が出てくるんだけど、ここの「検索キーワードの候補を表示して入力をオートコンプリートする」ってのをオフにすれば、DNS参照を都度行わなくなるようですね。URL窓が検索窓も兼ねてるからこういう仕様になっちゃってるのかねえ。

    クロムの話・続報 - 極楽せきゅあブログ
    n2s
    n2s 2008/11/05
    「オプション」→「基本設定」→「既定の検索エンジン」の「管理」→「検索キーワードの候補を表示して入力をオートコンプリートする」のチェックを外す
  • Linux向けの新Xサーバー開発プロジェクト「Wayland」 | スラド Linux

    Red HatのKristian Hogsberg 氏が、「Wayland」と呼ばれる新たな軽量Xサーバーを開発するプロジェクトを立ち上げている(Phoronixの記事)。 Waylandは既存のXサーバーの単なる焼き直しではなく、最新のグラフィックス技術に対応しつつもコンパクトなXサーバーを目指しているとのこと。現在は開発初期の段階だが、Cで書かれたソースコードは3200行ちょっとと、実際に軽量なものとなっている模様。 XFree86やX.orgといったXサーバーは非常に重いイメージがありますが、それでもLinuxでのXサーバーのデファクトスタンダードになっているのは、ほかに良い代替物がないためかと思われます。ソースコードは現在freedesktop.orgのgitリポジトリから入手可能とのことなので、興味のある方は是非人柱になってみてはいかがでしょうか。

    n2s
    n2s 2008/11/05
    コンピュータの歴史は「肥大化」と「軽量な実装の登場」の歴史って感じがするねえ。
  • はてなブックマーク新バージョン公開。検索やソーシャル機能強化

    はてなは4日、11月25日の正式公開を予定するソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」新バージョンの発表会を開催した。検索機能やソーシャル機能を大幅に強化したほか、デザインも一新。11月上旬にはパブリックベータ版を公開予定という。 ■ デザインを一新し検索機能や「お気に入り」機能を強化 はてなブックマークの新バージョンではユーザーインターフェイスを一新。ブックマークの一覧ページにはエントリーの概要や画像を表示することで情報量の向上を図ると同時に視認性を高めている。 特徴の1つが検索機能の強化。ブックマークされたエントリーの文をはてな側で蓄積し、エントリーの全文を対象とした検索が可能になる。また、自分が登録したブックマークもタイトルやURL、コメント、タグを対象とした検索が可能。インクリメンタル検索に対応し、キーワードを入力するごとに検索結果が表示される。検索エンジンの開発ははてなブッ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 【13】エコ推進で24時間営業の自粛が問われるコンビニ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 24時間営業をしているコンビニは、常に電気をつけっ放しで夏や冬は空調も効いています。「莫大なエネルギーを使っている=二酸化炭素(CO2)も大量に排出しているに違いない」と思われている方も多いと思います。実際、CO2削減の観点から、コンビニの24時間営業を自粛すべきではという世論も高まっています。けれども、当にコンビニはエネルギーを大量にムダ使いしているのでしょうか? コンビニの高収益性の裏には、徹底したコスト削減があります。水道光熱費をムダ使いするような余裕などはありません。 例えば電灯ですが、店外で光っているサインポールやコンビニ店舗を囲っている看板などは、中に入っている蛍光灯の数を極力減らしています。過去に比べれば約1/3の数です。

    【13】エコ推進で24時間営業の自粛が問われるコンビニ:日経ビジネスオンライン
    n2s
    n2s 2008/11/05
    夜間営業をしたくないコンビニ側の事情が、先日の議論ではすっぽり抜け落ちていたんだよなぁ。