タグ

2009年11月3日のブックマーク (8件)

  • javascript-mode から js2-mode へ移行 - gan2 の Ruby 勉強日記

    javascript-mode の挙動がおかしくなってたから直そうとしたんだけど いい機会だからまた js2-mode を試してみた。 そしたらいい感じだったので今度こそ乗り換えることにした。 js2-modeを使いやすくする - speg03の日記が分かりやすくまとまっていて大変助かりました。 ほとんどの部分は参考先と同じで 変更したのは .emacs に記述する my-js2-mode-hook の冒頭部分のみ。 以下の2つの設定値を 4 ではなく 2 にした。 espresso-indent-level c-basic-offset 個人的に JS のインデントはスペース2つが好きなので。 (defun my-js2-mode-hook () (require 'espresso) (setq espresso-indent-level 2 indent-tabs-mode nil

    javascript-mode から js2-mode へ移行 - gan2 の Ruby 勉強日記
  • 民主党政権の解決できる簡単な問題 : 池田信夫 blog

    2009年11月03日20:04 カテゴリ法/政治IT 民主党政権の解決できる簡単な問題 50兆円を超える国債を「44兆円以下に圧縮する」という首相の約束を実現するのは大変な難問だが、もっと簡単に解決できる問題がある。こういう小さな問題だけでも解決すれば、民主党政権の評価も少しは上がるのではないか。ケンコーコムがシンガポール経由で日向けに医薬品を売ることになった。薬事法の改正で、薬のネット通販が大幅に規制されたためだ。Amazon.comでは今でも、国内で禁止されている薬も買えるので、この規制はネット通販の「空洞化」をまねき、リスクを高める。これは省令で決めているだけなので、長厚労相が「この省令は廃止する」といえば廃止できる。 デジコン委で廃止されることになったはずのB-CAS社が、「ミニB-CASカード」なるものを今月から売り出した。これも既定方針どおり、総務省がB-CAS社を解散さ

    民主党政権の解決できる簡単な問題 : 池田信夫 blog
    n2s
    n2s 2009/11/03
  • Thunderbird で受信済みのメールを再受信する方法

    少し前に、「メール紛失とお問い合わせメール再送のお願い」の記事でメールを紛失したとお伝えしましたが、契約しているプロバイダのメールサーバにメールを残していることを思い出し、これにより、最近の約8000件のメール(といってもほとんどがスパムメールですが)は復旧できました。 で、Thunderbird で一度受信したメールを再度受信する方法は、以下のフォルダ、 C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Thunderbird\Profiles\[プロファイル名]\Mail\[メールアカウント] にある popstate.dat(拡張子を表示しない設定の場合は popstate) というファイルをクリアすれば、サーバ上に残っているデータを最初から受信し直してくれます。 このファイルは Thunderbird で受信したメールの X-UID

    Thunderbird で受信済みのメールを再受信する方法
    n2s
    n2s 2009/11/03
    めんどくせえw こういう時に便利なのがBecky!の「リモートメールボックス」なんだが…開発者(&アドオン作者)は参考にする気皆無なのか?
  • 『湯浅誠氏が示す保守と中庸の感覚 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『湯浅誠氏が示す保守と中庸の感覚 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)』へのコメント
    n2s
    n2s 2009/11/03
    「そのとおり!城繁幸はガキ!!」とはしゃいでる誰かさんが最もガキな件。次点はそれに星つけてる約五名。
  • 民主党が新人を大動員、「応援団」ヤジかき消す : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2日に始まった衆院予算委員会での論戦に、政府側の応援団よろしく、党国会対策委員会の指示で動員されたのだ。 議員傍聴席は与野党双方の委員席の後方に約10席ずつ、計約20席分ほど用意され、従来は与野党それぞれが分け合う暗黙の了解があった。それが、この日はそのほとんどを民主党新人が確保。自民党側は「傍聴できない」と抗議したが、明確な決まりがあるわけでなく、押し切られた。新人たちは首相や閣僚の答弁の度に拍手や歓声を送り、野党側のヤジをかき消した。 先の衆院会議での代表質問でも同様の光景が見られたため、質問に立った自民党の加藤紘一・元幹事長は「代表質問の時から後ろで機関銃のような拍手。あれ以来、民主党の議員の顔が見えなくなった」と、この演出を酷評。もっとも、動員された側からも「こんなことで呼び出されるなんて……」とぼやき声が漏れていた。

    n2s
    n2s 2009/11/03
    自民がかつてやったことだから、いくらでもやり返してやるべきだということですね、わかります>id:wackunnpapa / どっちかが止めないと何度政権交代してもなくならないね…
  • 伊集院光 (@HikaruIjuin) | Twitter

    ラジオをお聴きいただいている人へ向けてつぶやいています。方針としてスナック感覚でブロックします。意味がよくわからないのでブロックとか。基楽しくなるためのものなので、すみません。

    伊集院光 (@HikaruIjuin) | Twitter
    n2s
    n2s 2009/11/03
    なんという白伊集院…via id:entry:17113417 / 本人だと思う→id:entry:17113446 / 節子、それfollowerやない、followingや!>id:feita
  • 伊集院光 on Twitter: "個人的にはフジテレビの日本シリーズ解説きつかったなあ、、、まあBSでは、硬派な中継やっていたので選べばいいってことか。"

    n2s
    n2s 2009/11/03
    この書き込み&11/2深夜の馬鹿力で清原ネタにしてたので本物と判断
  • Windows/MS Officeのシリアル番号を紛失したら·The Magical Jelly Bean Keyfinder MOONGIFT

    The Magical Jelly Bean KeyfinderはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。WindowsやOfficeを再インストールしようと思った時に必要になるのがライセンスキーだ。購入時のケースにシールで書かれているが、常に手元にある訳ではないので探しても見つからないことがある。とても不便な思いをしたことがある人も多いだろう。 Windowsのライセンスキーを忘れた時に 企業であれば一つのライセンスキーで運用することもできるが個人では難しい。そこで使いたいのがThe Magical Jelly Bean Keyfinderだ。このソフトウェアはインストールされているWindowsやOfficeのライセンスキーを表示してくれるソフトウェアなのだ。 対応しているのはWindows 95、98、ME、2000、XP、Vista、Server 2003、Server 2

    Windows/MS Officeのシリアル番号を紛失したら·The Magical Jelly Bean Keyfinder MOONGIFT
    n2s
    n2s 2009/11/03
    つ[アクティベーション]>id:yo0511