ユーザ「お前にHTML5が理解できるのか!」 IE6「わからない。だが共に生きることは出来る」 Web開発者「やめて!!!」 約7時間前 HootSuiteから
ピクシブは7月16日、イラストSNS「pixiv」で、7月20日に実施するリニューアル後に、Internet Explorer(IE)6のサポートを終了すると告知した。 pixivへのアクセスのうち、IE6からは約6%と利用が減っているほか、リニューアル後にIE6でpixivを利用すると、JavaScriptとCSSが正常に動かない可能性があり、「対応するにはコストがかかりすぎる」(片桐孝憲社長)と判断。最新バージョンへのアップグレードを呼び掛けた。 IE6に関しては、今年1月に米Googleがサポートを終了することを発表。Microsoft豪法人も自ら「IE6は9年前の腐った牛乳」と評してアップグレードを促している。 関連記事 IE6を永眠させるべき10の理由 IE6の葬式を挙げるというイベントが米国で行われた。IE6が本当に消え去るのはまだ先だろうが、わたしたちは同ブラウザをきっちり埋
というわけで「!?」が多数派でした。 Unicodeにも入ってた それはそうと 感嘆符と疑問符を入力するとき キーボードからは1文字ずつ打つことが多いと思うけど 両者がくっついた記号もあるみたいで Unicode にも入ってる模様。 感嘆符疑問符 – Wikipedia 疑問符感嘆符 – Wikipedia 環境によっては出ないかもしれないけど ⁉ ←これと ⁈ ←これ。 まあこのへん、特に活版印刷で縦書きのときなんかは 1文字でできてないとめんどくさそう。 パソコンで扱うとき 「2つあわせて1文字扱いならそれぞれは半角で打つのだ」 という意見も理解できるし尤もだと思う。 融合したのもあった さらに、感嘆符と疑問符が左右に並ぶんじゃなくて もう融合させてしまったこんな記号も。 @fool4root に教えてもらいました。 感嘆修辞疑問符 – Wikipedia ‽ ←ここに文字参照で表示し
7/16 が最終出社日*1となり、はてなを退職しました。はてなブックマークでのチュートリアル機能がはてなでの最後の仕事となりました。 はてなに入ってからを振り返ってみると2006年1月にはてなに15番目の社員として入社し、4年7ヶ月はてなのメンバーと一緒に働いてきました。当時はまだ誰も辞めていなかったため、過去はてなで働いた人すべて一緒に仕事をしてきたことになります。入社時はまだオフィスが東京にあり、毎日全員が朝会でディスカッション、時には数時間も熱く語るというエキサイティングな職場だったのがとても印象的でした。 当時は本当に自由な環境でいろいろな事を試行錯誤していた日々でした。入社約2ヶ月で、会社のフレームワークに DI の概念を実装したころで Perl もう無理と投げ出して Perl を書かない仕事ばっかりやっていたのも今となっては良い(?)思い出です。今だったらあり得ないですねほんと
先日、「米MS、Windows XPへのダウングレード権を2020年まで延長」というタイトルでWindows 7におけるダウングレード権延長に関する記事を執筆したが、その後、Microsoft側から期日に関する正確な解釈に関する連絡をもらったので、ここにその内容をまとめてさせていただく。 当初公開されていた記事では、ダウングレード権がWindows 7の延長サポート(またはメインストリームサポート)が終了する2020年(または2015年)まで延長されたと記述していた。これは、今回の情報ソースとなった米Microsoft公式BlogでのBrandon LeBlanc氏の「To support our customers’ "unprecedented move" to migrate their PC environment to Windows 7, we have decided to
x264 is a free software library and application for encoding video streams into the H.264/MPEG-4 AVC format. 12日(フランス時間)、x264開発者メーリングリストにおいてx264の主要開発者であるJason Garrett-Glaser氏が、x264エンコーダに商用ライセンスを用意すると伝えている。x264はGPL2のもとオープンソースソフトウェアとして実装されているH.264/MPEG-4 AVCエンコーダ。高い性能に特徴があり、すでにさまざまなプロダクトやサービス、アプリケーションで活用されている。 x264はGPL2のもとで提供されているため、GPL2と互換性がないプロダクトには組み込むことができなかった。商用ライセンス版を用意することで、そうした用途にも対応していく狙いがあ
Perl › 読み物 Perlでは例外を発生させるにはdieを使います。これはJava言語でいうthrowにあたります。例外をキャッチするにはevalを使用します。これはJava言語でいうcatchにあたります。例外が発生したかどうかは$@にメッセージが設定されたかで判定できます。 # Perlの例外処理 eval { # 例外を発生させる処理 } if ($@) { } Perlには知ってのとおりfinally文がありません。でも特に困るというような話を聞きません。なぜでしょうか。finally文で実行される処理は、ほとんどの場合、外部リソースの解放です。ファイルを閉じたり、一時ファイルを削除したり、DBへの接続を解放したりする処理です。このような処理をfinally文で実行したいという要望があります。 なぜJavaではfinally文は必須なのでしょうか。JavaではGCが「世代別GC
シュエエアィサィwwwwwの意味がわかったwwww 2010-07-16 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/14(水) 21:57:23.14 ID:s87DxmhY0 シュエエアィサィ → Shade 愛妻 → 陰に隠れているのは分かっているぞ、妻よ ターアィーサィ → 居た 愛妻 → ほらやはり隠れていたではないか、妻よ つまりこうなる . |___ . / (^p^ ) / / \ | | | | 陰に隠れているのは分かっているぞ、妻よ ___/ /__.| |___ // // (Ξ´ ‘ミ) . |^ω^ ) !? . と ノ . | /___ . / (^ )彡 / / \ / | , / )) ____/ /| _/ /___  ̄
2010年7月13日(火) ■ Trustis FPS Root CA _ かなりマイナーな root CA。初めて知った。どのくらいマイナーかというと、たいていの環境では CA 証明書がインストールされてなくて ここにアクセスすると警告されるぐらいにマイナー。 _ Windows 7 ではデフォで入ってるみたいだけど、少なくとも XP では「ルート証明書の更新プログラム」が必要で、しかし Windows update でもオプション扱いで自動ではインストールされない(vista は知らん)。ここの CA 証明書を持ってる環境であっても、Firefox は OS に入ってるルート証明書は無視して自前の証明書リストを使う(そしてその中に含まれていない)ので警告される。MacOSX では Snow Leopard でもダメ。FreeBSD の /usr/ports/security/ca_ro
IPv4アドレスがもうすぐ枯渇するというが,それより先に研究室の空間が枯渇しそうになってきたので,本を少しスキャンして電子化することにした。 BOOKSCANさんをはじめとするたくさんのスキャン業者が現れたが,本を箱詰めにして運ぶ過程でまた腰を痛める可能性があるので,自分で1冊ずつスキャンしてみることにした。こういう作業を自炊というらしい。 裁断機はPK-513Lを考えたが,生協に発注したところネットよりかなり割高な上に1〜2ヶ月先の入荷という。それでは夏休みの作業ができなくなるので,1万円強で買えるこちらの商品をアマゾンで私費で買って大学に届けてもらった。 ScanSnapは数世代前のものを持っていたが紙詰まりが増えたので,最新のものを生協で買った。
【Emacs本を書きました】 gitはブランチが強力です。 ブランチは単なるポインタなので、gitではブランチの積極的な利用が推奨されています。 トピックブランチ特に「トピックブランチ」は便利なブランチ利用法です。 作業前に特定の作業用のブランチを切り、無事に実装できたらmasterにマージ(リベース)し、ブランチを削除する方法です。 トピックブランチを切ることで、現在の目標を明確にすることができます。 また、緊急の修正をする場合はあわてずに一旦masterに戻って修正し、再びトピックブランチで作業することができます。 トピックブランチについては http://progit.org/book/ja/ch3-4.html が詳しいです。 トピックブランチを作成するnewtopicとういう名前のトピックブランチを作成するには、以下のコマンドを使います。 $ git checkout -b ne
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く