タグ

2011年4月14日のブックマーク (12件)

  • これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 花粉症の人はもちろん、風邪やその他アレルギーなど、鼻づまりに悩むことは誰にでもあります。 集中力を欠いてイライラしたり、睡眠の質の低下など、生活に大きな支障が出ますが、鼻づまりを治す方法を検索しても、お風呂に入れだの、薬を飲めだの、面倒なわりに決め手に欠けるものばかり。 そこで、いち早く、簡単な鼻づまりの治し方というものがありましたので、ご紹介します。 鼻づまりを治す6ステップ ステップ1:深く息を吸う。 ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。 ステップ3:鼻をつまむ。 ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。 ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。 ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 実際には6ステップどころか5ステッ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ
    n2s
    n2s 2011/04/14
    2824usersだと…!?
  • GNU make 日本語訳(Coop編) - 目次

    著者 :リチャード・M・ストールマン, ローランド・マグラス (GNU プロジェクト) 訳者 : いのまた みつひろ / ecoop.net(技術メモ公開中) 翻訳文更新日:May 20, 2002(翻訳終了・未校正) Linux 標準搭載の make コマンド, 別名 gmake の日語版です。 この資料の著作権は Richard.M.Stallman & Roland.McGrath と Free Software Foundation にあり、また翻訳版には前述の著作者に加えて ecoop.net に著作権があります。再配布・転載等される方はこちらを見て下さい。 GNU Project についてはgnu.org(日語)を参照のこと。 序文はこちら GNU makeユーティリティは大きいプログラムのどの断片が再コンパイルされる必要が あるかという事と,それらを再コンパイルする発行コ

    n2s
    n2s 2011/04/14
    v3.77時点のドキュメント
  • n2sのブックマーク / 2011年4月11日 - はてなブックマーク

    githubというかgitosisはsshの鍵でユーザを判定します。 設定の仕方はhelpでも見てくだしあ。 Redirecting... Redirecting... Redirecting... 自分のgithubユーザとして色んなマシンからgithubを使う場合は簡単です。 上記の説明のとおりに公開鍵を追加していけばいいだけです。 で、同じマシンの同じユーザアカウントで、 複数のgithubユーザとしてgithubを使うのはどうすればいいかというと、 ホストのエイリアスを設定して別の秘密鍵を設定してやれば大丈夫です。 入門OpenSSH / 第4章 OpenSSH を使う ↓の例は複数HostNameへのSSH接続の管理ですが、 ~/.ssh/config で簡単に複数ホストへのSSH接続を管理する - すぱぶろ 同一HostNameで別Hostというふうにも出来るのでそれを使います

    n2s
    n2s 2011/04/14
    9000ブクマ目
  • 「東海地震信仰が3.11被害を大きくした」、米地震学者 

    東北地方太平洋沖地震による津波で壊滅的な被害をうけた宮城県石巻市(2011年4月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/YASUYOSHI CHIBA 【4月14日 AFP】「日は、時代遅れの学説に基づいた地震予知を即刻やめるべきだ」と警告する米地震学者による論文が13日、英科学誌「ネイチャー(Nature)」(電子版)に掲載された。 論文の筆者は、東京大学(University of Tokyo)教授で地震学が専門のロバート・ゲラー(Robert Geller)氏。 ゲラー教授は、政府主導の地震研究が東海地震の予知に固執しすぎたことが、3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震の被害を大きくしたと指摘する。 政府は数十年もの間、巨大地震が東海で起きるとの信念に基づき、東海・東南海・南海地震の発生を想定した対策を広く手がけてきた。 だが、ゲラー教授は、日の地震予知研究が根拠とする「地震特性」

    「東海地震信仰が3.11被害を大きくした」、米地震学者 
  • プログラマになろう - 日々常々

    もうすぐ4月になると言う事で、時事ネタ。コの業界、特にエンタープライズなSIerやその協力会社なんかに就職される方向けに、夢や希望をなるべく潰さないつもりで書いてみる。 PGになってはいけない SIer用語でPGって言葉があります。あとSE、PL、PMとかありますけど、序盤は関係ありません。これらは契約形態は違うのですが、作業内容よりも主に単価で分けられます。で、PGは「末端作業員」と言う意味です。 PGはプログラマではありません。プログラマに失礼です。PGにプログラムは作れません。また、PGはコーダーでもありません。PGにコードは書けません。PGはSEの指示の元、似た事をしている既存システムのコードを切り貼りして、それっぽく動くものを作る下請け作業員でしかありません。そこに創造的な仕事は一切ありません。多くのPGは自らの意思か外部からの圧力によって、思考を放棄もしくは停止しています。PG

    プログラマになろう - 日々常々
    n2s
    n2s 2011/04/14
    PG≠プログラマ
  • この夏を乗り切る15の節電術:日経ビジネスオンライン

    あと数カ月で、電力需要がピークになる夏が来る。東京電力は、震災や定期点検などで停止中の火力発電所を再稼働させて供給力を強化する考えだが、原発の穴を埋めるには力不足だ。 同社の見通しでは、今夏の最大電力需要は記録的猛暑だった昨年より約500万キロワット低い5500万キロワット。平日の平均最大電力需要は4800万キロワットを想定する。このころには供給力は4650万キロワットまで回復する見込みだが、1000万キロワット近い電力が不足する可能性がある。 政府は、東京電力管内で1000万キロワット以上、東北電力管内で280万キロワット以上の需要を抑制すべく、企業や家庭にピーク時間帯の最大電力使用量を削減するよう求める方針だ。契約電力が500万キロワット以上の大口需要家には25%削減させる。経済産業相が電気使用を強制的に制限できる電気事業法第27条の発動も検討している。 始業時間を早めて空調や照明の使

    この夏を乗り切る15の節電術:日経ビジネスオンライン
    n2s
    n2s 2011/04/14
  • 2011年東京都知事選挙。誰が誰に投票したのか調べてみた

    終わってみれば石原都知事の圧勝に終わった2011年東京都知事選挙。 石原慎太郎  2,615,120票 東国原英夫  1,690,669票 わたなべ美樹 1,013,132票 小池あきら   623,913票 平成23年東京都知事選挙開票結果より 親や友人たち、Twitter上を見る限りではこんなはずじゃなかったという印象がどうにも拭えなかったので、ちょっと調べてみましたよ。 まずは投票者数を年代別にグラフ化。 実際の有権者の内訳(左)と、年代別推定投票率(2007年都知事選挙)から算出した実際に投票したと思われる人の内訳(右) 続いて、TOKYO MXの「誰に投票しましたか(世代別)」を元に、実際にどの年代がどの候補にどのぐらい投票したかをグラフ化してみました。 今回の年代別推定投票率が前回同様だとしてという前提つきですが、60代以上だけで2位の東国原候補(169万票)に迫る134万票を

    2011年東京都知事選挙。誰が誰に投票したのか調べてみた
  • 職場のハードウェアを破壊してでもアップグレードを手に入れたい ? | スラド

    イギリス、フランスおよびドイツの会社員 3000 人を対象に行われた調査では 4 割の人が「ハードウェアを自分で破壊してでもアップグレードを手に入れたい」と答えたそうで、職場で支給されているコンピュータが古く、生産性に影響していると感じている人が多くいる現実が浮かび上がっている (thinq_ の記事、家 /. 記事より) 。 ドイツでは職場で使用しているコンピュータの平均的古さは 2 年だったのに対し、イギリスは 5 年であり、3 国のなかで最も古かったという。イギリスでは約 10 % の人が自分でパーツを買ってでもアップグレードしたいと答えたそうで、これは特に小規模な組織で働いた人に多かったという。また、アップグレードのためなら破壊を厭わないと答えたのはフランスが最も多く、ドイツと比較すると 3 倍に上ったそうだ。 調査対象に日が含まれていないのは残念である。/.Jer が職場で使

    n2s
    n2s 2011/04/14
  • github 超入門 - glasses factory

    ここ1年くらい、僕はソースコードなどを github で公開しています。 つい先日まで書いていた連載記事 GAE for Flasher のサンプルソースコードや、 東京てら子で発表したデモ、今まで作ったライブラリや便利クラスなど なんでもかんでも github で公開しています。 しかし、プログラムに慣れた人ならともかく、これから AS3 をガシガシ勉強していこう! といった方や、AS3 自体はガシガシかけても基的に SVN 等バージョン管理システムを 使わない方にとっては github 自体がやはり少し敷居が高いイメージがあるという話を聞きました。 GAE for Flasher の記事自体、ある程度 AS3 に関する知識のある人を想定していたとはいえ 流石に当たり前のように使い過ぎたかなと反省の意を込めて github 超入門( for Flasher ) を書く

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tumblr, the blogging site acquired twice, is launching its “Communities” feature in open beta, the Tumblr Labs division has announced. The feature offers a dedicated space for users to connect…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    n2s
    n2s 2011/04/14
    「ユーザーはダッシュボードに表示されるURLの表示を消すことができるようになった」ようやく来た / <del>しかし消そうとしたら「There was an internal error.」_| ̄|○ il||li</del>
  • 人間のために分かりやすい実用的なURLを設計する方法

    URL Design [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに URLを設計する理由 トップレベルのセクションは重要 URL構造を増強する方法 クエリの文字列 URLにはASCIIを URLは検索エンジンのためにではない URLは合意 全てがURLを持っているべき リンクはリンクらしく 再利用できないURL 素晴らしいURLの例 おわりに はじめに あなたは、URLの構造を設計するのに時間をかけるべきです。この記事を読んだ後で、あなたに一つだけ覚えておいてほしいことは、URLの構造を設計するのに時間をかける、ということです。 URLデザインは簡単ではなく、正しい解決方法があると言うことはできません。しかしそれは、他のデザインと同じです。良いURLデザインがあり、良くないURLデザインがあり、そしてその中間もあります。 しかし、それは素晴らしいURLデザインを作るこ

  • 裁判員制度、最高裁大法廷が初の憲法判断へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    裁判員制度が憲法に違反するかどうかが争点となった覚醒剤密輸事件の上告審について、最高裁第2小法廷(須藤正彦裁判長)は13日、審理を15人の裁判官全員による大法廷に回付した。 2009年5月にスタートした裁判員制度について、大法廷が初の憲法判断を示す見通し。 この事件では、フィリピン国籍の無職パークス・レメディオス・ピノ被告(45)が覚醒剤約1・9キロを密輸したとして覚醒剤取締法違反(営利目的輸入)などに問われ、1審・千葉地裁の裁判員裁判と2審・東京高裁で懲役9年、罰金400万円の判決を受けた。 被告側は控訴審で「裁判官ではない裁判員が刑事裁判に関与するのは違憲」と主張したが、同高裁は「憲法は裁判官以外を裁判所の構成員とすることを禁じていない」として退けたため、上告していた。

    n2s
    n2s 2011/04/14
    大法廷きた