タグ

2013年7月18日のブックマーク (7件)

  • プログラマが満たすべき最低基準って? - (define -ayalog ’())

    日記 プログラマとしての最低基準って何? 言語の仕様を知ってることが最低基準? 3つ以上の言語を手足のように扱えるのが最低基準? モノを作れることじゃなくて、色んなことをたくさん知ってることが最低基準? 「なんで、こんなことも知らないの?」って人のやる気削ってるだけじゃん。 2013-07-18 17:16:45 via web なんだろう。昨日くらいからJavaの参照の値渡しに関する話がバズってる。 あえてリンク貼らないけど、だいたいこれ読んでる人は知っているでしょう。 そんな中で、どうしても目に入ってくる雑音*1が気になる。 「10年間も知らなかったの?」とか「こんなの知ってて常識だよね」とか「言語仕様を読むよね、普通」とか「レベルの低い技術者は辞めたらいいのに」とかとかとかとか。 間違いを正してあげようとするのは良い事だと思う。だけど、それに余計な言葉をひとつもふたつもくっつける必要

  • YappoLogs: Perl徹底攻略という本を作った話

    Perl徹底攻略というを作った話 来週火曜日に、ここ最近もっともイケてる Perlが出ることになりました。 ちなみに僕もなんか書いてるけど、役に立つことは書いてません。 基的には Web+DB PRESS で連載されている記事が集まっていますが、ちょさんの部分は Perl 5.18 までの話題を取り扱ったり、yusukebeのところなんかは TwitterAPI がもろもろ変わっちゃったので、ほぼ全部書き直しで YouTube API の話になってたりとか、既存の連載を読んでる人にも新しい情報ありますね。 載っている記事としても連載だけではなくて弾さんのアルファギークに逢いたいから Perl Hacker が出ている記事を中心に再収録してあるところもポイントです。 あとは今回のために naoya さんが新規に原稿書いてくれた事も目玉ですね。内容としては「Perlプログラミン

    n2s
    n2s 2013/07/18
  • 持ち家を買って良いのは大金持ちだけ - 自由日記

    2013-07-16 持ち家を買って良いのは大金持ちだけ 雑記 賃貸vs持ち家論争をクラウド的な観点で考える持ち家が得か、賃貸が得かという議論がよく行われる。持ち家派は自宅を持つことによる充実感や安心感、将来における安心の価値を主張する。一方で賃貸派はライフスタイルに合わせて移住地や物件を自由に変更できることや災害によりローンだけが残ってしまうといったリスク無い点を主張する。日人は世界的に見ても持ち家志向が極めて高い。 そこで純粋に経済合理性から住宅所有の価値を賃貸と比較してみる。あまり知られていないことだけれど、実は政府の経済統計上、日国民は全員が家を借りて住んでいることになっている。 なんと経済学上は自宅に住んでいようと借家であろうと等しく家賃を支払っているものとして取り扱われているのである。 つまり自宅に住んでいる人は、自宅と同等の借家の家賃から推定した家賃を大家である自分

    n2s
    n2s 2013/07/18
  • 賃貸vs持ち家論争をクラウド的な観点で考える - プログラマでありたい

    定期的に持ち上がって、恐らく永遠に解決することがないテーマの1つが賃貸vs持ち家論争でしょう。年齢や家族構成、住んでいる地域や会社の事情によって状況は千差万別なので、ハッキリ言ってどちらが有利かと断言できることは出来ません。また、金銭的なメリットの他に、家に対する愛着とか満足度など心理的な面も無視出来ません。そんな中で、敢えてクラウド的な観点で賃貸について考えてみようと思います。 賃貸のメリット 柔軟に家を変えられる: 将来必要とする家の大きさや場所を予測する必要がない。 先行投資が不要:住宅ローンを組まずに、月々の賃料のみで利用出来る。(除く敷金礼金) 管理不要: 家の設備の故障の対応を、管理会社に任せられる。 リスク回避: 隣人トラブルが起きれば、引っ越せば済む。 私が特に重要と考えているのは、一つ目の柔軟に家の大きさを変えられるというところです。つまりElasticということです。絵

    賃貸vs持ち家論争をクラウド的な観点で考える - プログラマでありたい
    n2s
    n2s 2013/07/18
  • HTMLのアウトライン意識してますか? - QiitaのSEO事情(前編) - Qiita

    「最近Qiitaを検索結果でよく見るようになったなぁ」と感じる人はいませんか? SEOを頑張ってるWebサービスは数多存在しますが、Qiitaもその中の1つです。 SEOっていうとやれキーワードがどうだこうだ、サイト内リンクがどうだこうだ、という話になってしまいがちですが(そういうのが不要と言っているわけではないですよ)、今回はQiitaがSEOの一環として行なっている数多の取り組みの中で、比較的Web上での言及数の少ない印象のある、HTMLのマークアップについて、外に出せる範囲で、前編と後編に分けて解説したいと思います。 後編はこちら 免責事項的な SEOというのは完全に結果論でしか語ることのできないものです。また時と共に効果的とされるテクニックは変わっていきます。この記事はQiitaの中の人が「効果あるんちゃうか」と試行錯誤しながらあれこれ行なっていることの一部を紹介するものであって、

    HTMLのアウトライン意識してますか? - QiitaのSEO事情(前編) - Qiita
  • Perlゼミ(サンプルコードPerl入門)

    Perl入学式 全6回のPerl入門講座。東京、大阪、沖縄、札幌で開催。(東京は4月と10月スタート、それ以外は5月スタート) YAPC::Japan Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンス。 東京 吉祥寺.pm 五反田.pm 大阪 なにわPerl 沖縄 沖縄.pm

    n2s
    n2s 2013/07/18
  • ffmpeg で時間単位やフレーム単位でカットする方法 - ニコニコ動画研究所

    ffmpeg では素材を時間単位、フレーム単位でカットする方法が幾つかあり、それらの使い方とベンチマークのまとめ。 等分割する場合には HLS や Segment のオプションを使う。 ffmpegApple HTTP Live Streaming(HLS)を扱う 詳細な分割設定ができる Segment 関連記事 ffmpeg で指定秒ごとに分割する方法 修正(2016年7月14日) Main options の内容を挙動に即した説明に直し曖昧な部分は削除した。 挙動の確認動画サンプル ffmpeg -f lavfi -i testsrc2=r=30000/1001:d=30 -g 1 30p-g1.mp4 ffprobe -of csv -show_packets -i 30p-g1.mp4 -show_data_hash adler32 -select_streams v > 3

    ffmpeg で時間単位やフレーム単位でカットする方法 - ニコニコ動画研究所
    n2s
    n2s 2013/07/18