タグ

2013年8月6日のブックマーク (12件)

  • 最近のサーバの抽象化について - As a Futurist...

    学者でもなんでもない現場のいちエンジニアの感想です。しかも、どれもちゃんと使ったことないので、聞きかじりをまとめたメモ書きなので嘘が入ってますが、興味ある方がいればどうぞ。 はじめに かつては「OS=物理サーバ」であって、その物理サーバの資源(CPU,RAM,DISK,etc.)をどのように使うかは OS がプロセスに割り振る形で決定されていました。しかし、それでは例えば以下の様な問題があります。 ファイルシステム資源をプロセスが自由にコントロールできない ProcA と ProcB で使いたい libfoo のバージョンが異なる場合面倒 CPU, RAM 資源もコントロールしにくい 同居してるプロセスがメモリい尽くして、みんな死亡、みたいな そもそも異なる OS を同居して使うことができない CentOS ばかり使ってるのに、使いたいライブラリが Debian でしか動かないとか 解決

    最近のサーバの抽象化について - As a Futurist...
    n2s
    n2s 2013/08/06
  • Google、「Chrome DevTools」に新機能追加

    Googleは2013年8月5日、Webデベロッパ向けの開発ツール「Chrome DevTools」に3種類の新機能が加わったと発表した。Chromeの最新版で利用できる。 新機能のうち、DevTools内でソースファイルをライブ編集できる「Workspaces」では、ローカルファイルシステムフォルダをバックエンドファイルも含めて丸ごとDevToolsエディタに取り込んで、ネットワークリソースにマッピングすることが可能。スクリプトやスタイルの変更は即座にブラウザでチェックでき、ブラウザとエディタを何度も切り替える必要がなくなった。JavaScriptのほかPHPPythonJavaCSSHTMLなどの言語でシンタックスハイライトにも対応している。 また、「CSSプロセッサマッピング」では、CSSを記述するためのメタ言語Sassで記述されたSassファイルのライブ編集をサポート。S

    Google、「Chrome DevTools」に新機能追加
  • GHC と gold - あどけない話

    GHCのコンパイル速度は、お世辞にも速いとは言えないのだが、一番イライラするのはリンクが遅いこと。これは GNU ld が遅いからである。という訳で、速いと言われる gold を使うためのメモ。 GHC 7.6.3 までは gold が使えない。なぜなら、GNU ld 固有のオプションである --hash-size と --reduce-memory-overheads がハードコードされており、これらを gold がサポートしてないからだ。 GHC 7.8 以降からは、リンカーに応じてオプションを変えるようになる。僕は GHC head で試した。以下のいずれかをやると、gold が使える。 ld のシンボリックリンクを ld.gold に向ける (Linux で binutils-gold をインストールするとこうなる。) cabal に --with-ld=ld.gold を指定する

    GHC と gold - あどけない話
    n2s
    n2s 2013/08/06
    GNU ldよりも速いgold
  • jQueryでページ最下部までスクロールした際に外部HTML(JSON形式)化した要素を追加する方法|BLACKFLAG

    TwitterやFacebookで見るUIの様な、ページの最下部にスクロールした際に 自動的に追加要素の読み込み処理をするjQueryプラグインは多々ありますが 任意のHTMLソースを簡単に追加できるものがなかなか見当たらなかったので jQueryを使ってJSON形式で試しに作ってみたのを紹介してみます。 サンプルを別枠で表示する ページの最下部までスクロールをすると 追加で要素を読み込みます。 サンプルでは28個の要素を 5個ずつ追加表示しています。 (最後は3つ表示) 全体構成についてまずはHTMLから。 ◆HTML <div id="loadarea"></div><!--/#loadarea--> HTMLには要素を追加させたい箇所に 任意のID(もしくはクラス)を付けた ブロック要素を配置するだけです。 そしてCSSは以下の様になります。 ◆CSS /* #loadarea --

    jQueryでページ最下部までスクロールした際に外部HTML(JSON形式)化した要素を追加する方法|BLACKFLAG
    n2s
    n2s 2013/08/06
  • gitで間違ってmergeしてしまったものをrevertして再度mergeするとどうなるかを検証する。 - Qiita

    gitで間違ってmergeしてしまったものをrevertして再度mergeするとどうなるかを検証する。Git シナリオ 開発中のhogehogeブランチで作業中、間違ってmasterにマージしてpushしてしまった!! masterにマージした内容をリバート&push masterブランチでは開発を進める hogehogeブランチでは開発を進める hogehogeブランチで開発が終わったので、プルリクして、masterにマージする 誤ってマージした分までの変更内容はどうなる!? 前準備 github上でリポジトリの作成、ファイルの追加など。 $ git clone git@github.com:mapyo/merge-revert-test.git $ cd merge-revert-test $ vim test.txt → ファイルを編集 $ cat test.txt masterの最

    gitで間違ってmergeしてしまったものをrevertして再度mergeするとどうなるかを検証する。 - Qiita
    n2s
    n2s 2013/08/06
  • 第14回 IXPから見たIPv6 | gihyo.jp

    今回は、日インターネットエクスチェンジ株式会社(JPIX)の石田慶樹氏と馬渡将隆氏に、IXP(Internet eXchange Point)の立場から見たIPv6についてお話を伺ってきました。 IXP一般の話というよりも、同社の現状やNTTのフレッツ網特有の事情などが色濃く反映された内容になっていますが、たとえばCGN(Carrier Grade NAT)に対する感想など、個人的には非常に楽しい話を伺えたと思います。 CGNにより奪われる、中小プロバイダの独立性 ─⁠─IPv6対応を積極的に行っている理由を教えてください。 グローバルIPv4アドレスの中央在庫(IANA在庫)が枯渇する以前の時点で、グローバルIPv4アドレスが枯渇して困るのはネットワークを拡張している人だ、という仮説を元にいろいろと検討してきました。それは、新しくネットワークを作る方々のところでまず最初にグローバルIP

    第14回 IXPから見たIPv6 | gihyo.jp
    n2s
    n2s 2013/08/06
  • Carton 1.0 時代の Web アプリケーション開発フロー - tokuhirom's blog

    Carton 1.0 がでたところで、Web アプリケーション開発のフローを一度見直しておきたい、そんな人も多いでしょう。 そんな方のために僕のやりかたをまとめました。各社、議論の叩き台にしていただければよろしいかと存じます。 もっとも重要なことは、、 Carton を使うときに、僕が最重要だと思うことは、できるだけ番環境と開発環境の環境をそろえるということです。CPAN モジュールが番と開発でバージョンちがうから挙動がちがってた!! なんてのは時間の無駄ですし、よくないことですからね。 ですから、各開発環境と番環境をできるだけそろえることを意識していきたいとおもいます。 DarkPAN は使ってない そんなに DarkPAN 的なのを使うほど、DarkPAN 的なオレオレモジュールがないので、git submodule で管理しています。 【201308061241update】

  • インターネット・トリビア あなたのパスワード、大丈夫ですか?

    IIJでは広報誌「IIJ.news」を隔月で発行しています。blogエントリは、IIJ.newsで連載しているコラム「インターネット・トリビア」と連動しています。 コラムの前半部分はIIJ.news vol.117(PDFで公開中)でご覧下さい。 パスワードが盗まれるとどんなことが起こるのか? 前半で紹介したような、パスワードリストの漏洩とおぼしき事件以外にも、様々な手段でパスワードが盗まれることがあります。もし、あなたのパスワードが漏れた場合、どのような影響が考えられるのか?少し考えてみましょう。 at ショッピングサイト もっとも想像しやすいのは、ショッピングによる金銭的な被害です。サイトによってはクレジットカードなどの支払い情報をあらかじめ登録しておき、アカウントとパスワードだけで注文が行えるようになっています。このようなサイトであなたの知らないうちに注文が行われるかもしれません、

    インターネット・トリビア あなたのパスワード、大丈夫ですか?
  • Web表示の高速化を実現するSPDYとHTTP/2.0の標準化 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)

    はじめに SPDY(スピーディと読みます)は、GoogleがWebの表示を高速化するために開発した、新しいプロトコルです。新しいと言っても、今後普及が見込まれるような新技術ではなく、既に実用化され多くの方が日常的に利用しています。 現在ChromeやFirefox、Operaのブラウザを使われている方は、Googleのサービスやtwitterにアクセスしていると、実は全く気付かないうちに、このプロトコルを利用しています。 SPDYは2010年6月にリリースされたChromeのバージョン6安定版からデフォルトで有効になっており、Chrome利用者はこの新技術を3年以上も利用していることになります。 一般のユーザはSPDYを使っているかどうか、どうしたらわかるのでしょうか? Chromeでは、"SPDY Indicator"という便利な拡張機能を提供しています。また同種のツールは、Firefo

    Web表示の高速化を実現するSPDYとHTTP/2.0の標準化 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)
    n2s
    n2s 2013/08/06
  • 【速報】米スクエア、ローソンのほぼ全店で端末販売開始:日経ビジネスオンライン

    スマートフォンによる決済サービスを手掛ける米スクエアは8月6日、ローソンと提携し、全国にある同社の9500店舗(「ローソン100」は除く)で決済用端末の販売を開始する。販売するのはスマホに接続する「Squareリーダー」。販売価格は980円だが、同梱するPINコードを指定のウェブサイトに入力すると、指定した銀行口座に同額返金される。 スマホ決済サービスは楽天が提供する「楽天スマートペイ」、日ペイパル(東京都港区)が提供する「PayPal Here(ペイパルヒア)」、コイニー(東京都港区)が提供する「Coiney(コイニー)」とサービスの乱立状態が続いている。スクエアは全国に広がるコンビニ網を使い、地方開拓を急ぐ。 Squareリーダーは無料のスマホ向けアプリ「Squareレジ」とセットで使う決済用の端末だ。クレジットカードの磁気テープを読み取る小型端末で、事業規模に関わらず手数料は一律3

    【速報】米スクエア、ローソンのほぼ全店で端末販売開始:日経ビジネスオンライン
    n2s
    n2s 2013/08/06
    えっ、国内!?
  • Yahoo!ニュース

    “大谷グローブ”子どもたちに届かず…市役所展示で物議 「勝手に展示するな」「市長の私物のように感じる」批判殺到 大分・別府市

    Yahoo!ニュース
    n2s
    n2s 2013/08/06
  • リモートデスクトップソフト「Brynhildr」が新コーデックを搭載してv1.0.0.0へ到達

    n2s
    n2s 2013/08/06
    でもお重いんでしょう?(両方のPCが高性能になれば使い物になるだろうか?)