タグ

2014年4月25日のブックマーク (8件)

  • チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。残暑やばい。 ※元々は2014年に書いた記事ですが、2020年になっていろいろと事情も変わっているので2020年revise版として更新しました。 弊社ではバージョン管理システムにGitを使っています。 数ヶ月以上一緒にやっているある程度ツーカーなメンバーだけのプロジェクトなら問題無いのですが、案件によっては協力会社の方が一時的にJOINしたり、新規参入メンバーの参加などで、これまでGitを使ったことがない、または格的なチーム開発でGitを使ったことがない人が参加することもあります。 ※2020年現在では流石に全くGitを使ったことのない開発者というのはほぼ見なくなりましたが、チーム開発できちんと運用に乗せて使ったことがない、という所は今でもそこそこあるようです。 Gitは自由度の高いシステムですが、その分概念を覚えることが必要なため、導入の敷居が高い方だと

    チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社
    n2s
    n2s 2014/04/25
  • 山の日法案衆院通過 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    n2s
    n2s 2014/04/25
    …これが実現して「6月に祝日」と「土曜の祝日で金曜に振替休日」が10年たっても実現しないようなら許さんぞw
  • Gmail で「システムで問題が発生しました」というエラーが頻発する

    1. システムで問題が発生しました Firefox で Gmail を開いたままにしておくと、エラーが発生した。 システムで問題が発生しました(#009) - ◯○秒で再試行します… 時には下書きが全て消えてしまったことがある。 (+_+) 最近、この現象が頻繁に生じるので、Gmail を使うのがためらわれる。 「検索オプション」を表示し、「検索」ボタンを押した場合も、すぐにエラーが表示された。 2. Adblock Plus を無効にする 原因は Adblock Plus だった。 Gmail を開いた状態で、Adblock Plus アイコンをクリック。 mail.google.com で無効 を選択すると、エラーが表示されなくなる。 Firefox の Adblock Plus でホワイトリストの設定 3. 特定の条件でエラーが表示される もう少し調べてみると、特定のフィルタがエラー

    n2s
    n2s 2014/04/25
    自分はGoogle Chromeで、サブアカウントの方でのみ発生していた。Adblock Plusの特定フィルタが影響しているということか。
  • Geekなぺーじ : 情報デリカシー

    この前、知人と一緒に「情報の暴露」に関して歩きながら話していました。 個人的な付き合いで知り得た情報を、人の了承無く、人の意図しない公開された場所で暴露してしまう人がネット上で増えているのではないかという話題でした。 そこで、「そういった点に関しての情報リテラシ教育も必要なのかも知れませんね」という発言をしたところ、「それはリテラシの問題ではない。むしろデリカシーの問題だ」と言われて、今までモヤモヤとしていたものが急に晴れた気がしました。 確かに、個人的に経験した「他人による嫌な暴露」は、情報リテラシが高いと思われる人によって行われていました。 「何をされると人が嫌がるか」という視点が欠けているというのは、リテラシというよりも、デリカシーだと言われると非常に納得できます。 リテラシが高くてデリカシーが無い人が怖い オフ会などで同席して最も怖いのは、情報リテラシが非常に高くてデリカシーが

    n2s
    n2s 2014/04/25
  • 使えるWebサービス・オープンソース(26)·クローラー MOONGIFT

    今回のテーマはクローラーです。Webサイトを開発していたりする際に欲しくなるのがクローラーです。外部のコンテンツを取得するのにJavaScriptではクロスドメインの制約があるのでサーバサイドから取得するなんてことはよくあると思います。 しかし意外とHTTPヘッダーの解釈や文字エンコードなどクローラーを書くのも一筋縄ではいきません。そこで今回はクローラーに似たサービスやオープンソース・ソフトウェアを紹介します。 kimono : Turn websites into structured APIs from your browser in seconds 特徴としてスクレイピングではなく、DOM構造を理解した上で似たような構造部分を自動でピックアップしてJSON/CSVにしてくれるという点があります。一覧ページなどで、リスト部だけを効率的に取得したいなんて使い方が考えられます。 html2

    使えるWebサービス・オープンソース(26)·クローラー MOONGIFT
    n2s
    n2s 2014/04/25
    kimono, html2api, import.io, mitsubachi
  • cssgrep·コンソール上でDOMをCSSセレクタ/XPathで検索 MOONGIFT

    HTMLの中から指定したDOMを探し出すにはXPathまたはCSSセレクタを使う方法が考えられます。jQueryなりを使って利用する人が多いと思いますが、今回はWebブラウザを使わずにターミナルで行うケースを考えます。 そのためのツールがcssgrepです。まるでファイルをgrepするようにXPathCSSセレクタを使ったテキスト抽出ができます。 cssgrepの使い方 MOONGIFTで試したところ。 サンプルのコードは次のようになっています。 curl http://linuxfr.org/ | ./cssgrep.rb '#friends li:nth-child(even)' <li><a href="http://www.agendadulibre.org/">Agenda du libre</a></li> <li><a href="http://fr.lolix.org/"

    cssgrep·コンソール上でDOMをCSSセレクタ/XPathで検索 MOONGIFT
    n2s
    n2s 2014/04/25
    https://github.com/nono/cssgrep / 中身はNokogoriを使うシンプルなものだった。curlからパイプするか、ローカルに落としたHTMLを超手っ取り早くスクレイピングしたいなら。
  • zsh の初期設定がめんどくさい人のためのoh-my-zshを入れてみました - pixyzehn blog

    簡単にzshがいい感じになりました。 oh-my-zshを知ったのはrebuild.fmがきっかけです。(2014/4/20放送の回) こちらです→http://rebuild.fm/41/ 詳しくはこちら↓ Rebuild.fmをカレンダーに登録してパソコンサンデーを有意義に過ごしてみる - 理系大学生のwebメモ それまでは、.zshrcでちょっとカスタマイズしていましたが、oh-my-zshのほうが使いやすそうだったので使ってみました。 またテーマがたくさんあるところもいいと思いました。 こちらがテーマ一覧。 https://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh/wiki/Themes まずoh-my-zshを使うにあたってhomebrewのzshを使用していなかったのでそちらの設定をします。 こちらを参考にしてhomebrewのzshを使うように設定し

    zsh の初期設定がめんどくさい人のためのoh-my-zshを入れてみました - pixyzehn blog
    n2s
    n2s 2014/04/25
  • DNSキャッシュポイズニングの基本と重要な対策:Geekなぺーじ

    2014年4月15日に公開されたJPRSの緊急注意喚起に続き、中京大学の鈴木常彦教授によるDNSキャッシュポイズニングに関する技術情報が公開されました。 今回公開された技術情報に書かれている内容には、DNS質につながるさまざまな要素が関係しており一回で書ききれるものではなく、また、書いている側(私)も、それぞれの要素技術について勉強しながら理解しつつ進めていかないと混乱してしまうということが良くわかったため、これから数回に分けて徐々に書いて行くことにしました。 ということで、今回はまず、そもそもDNSキャッシュポイズニングとは何かということと、JPRSの注意喚起に書かれているUDPソースポート番号のランダム化(ソースポートランダマイゼーション)の概要、そしてなぜそれが重要なのかという点について解説します。 DNSキャッシュポイズニングとは インターネットで通信を行うとき、各機器同士は通