タグ

2014年7月22日のブックマーク (13件)

  • 未だにOpera12(アドオン等メモ) - 日常的何か。

    パネルとOpera12以前のようなブックマークがないのが不満で未だにOpera12を使ってます。 元々カスタマイズの自由度に惹かれてOperaを使うようになったのですが、iniファイルをいじって設定するのが面倒くさくなってきて、最近はほぼデフォルトのままで利用してます。Opera アドオンを入れてるぐらい。当はショートカットキーとメニューは設定したいと思いつつ面倒くさくてそのまま。 以下、最近使っているアドオンのメモ。 #2014/08/06 一部アドオン追加&アンインストールしたので、記事を修正。 AdBlock 広告の非表示。設定はデフォルトのままで使っているけど、それで十分便利。 AutoPager AutoPatchWorkの調子が悪かったので、こちらに変えた。 Hatena Bookmark Comments はてブ大好き。 InSite Search ページ内検索。超お世話に

    未だにOpera12(アドオン等メモ) - 日常的何か。
    n2s
    n2s 2014/07/22
    Violentmonkey、今もOpera12(Presto)向けバージョンをメンテし続けてくれているのは感謝しかない
  • Dockerクイックツアー

    2. Open Cloud Campus 2 Dockerクイックツアー 自己紹介  中井悦司(なかいえつじ) – Twitter @enakai00  日々の仕事 – Senior Solution Architect and Cloud Evangelist at Red Hat K.K. 企業システムでオープンソースの活用を希望される お客様を全力でご支援させていただきます。  昔とった杵柄 – 素粒子論の研究(超弦理論とか) – 予備校講師(物理担当) – インフラエンジニア(Unix/Linux専門) 「Linux独習書の新定番」 書きました! 読者の声より ―― 「今はインターネット上に情報が溢れているけど、質の高い入門書が少なく なっているのは不幸なことだと思う。そんな中、このはすごくいい」 「平易な言葉でありながら、決して足りなくはない。慎重に選ばれています。 脳み

    Dockerクイックツアー
    n2s
    n2s 2014/07/22
  • 2014-07-22のJS: Chrome36、Web ComponentsとPolyfillとCustom Element

    JSer.info #184 - Chrome 36.0がリリースされました。 同じくChromium 36ベースのOpera23もリリースされています。 Operaのリリースノートの方が変更内容が分かりやすいかもしれません。 Dev.Opera — Opera 23 released Chromium Blog: Chrome 36 Beta: element.animate(), HTML Imports, and Object.observe() 何故かWeb Components(主にPolymer)に関する記事が色々出ていたのでまとめて紹介します。 Web Componentsの概要について知りたい方はまずTender Surrender: なぜ Web Components はウェブ開発に革命を起こすのかを見るといいでしょう。 The roles of AngularJS an

    2014-07-22のJS: Chrome36、Web ComponentsとPolyfillとCustom Element
  • NVM の nvm.sh を遅延ロードしてシェルの起動を高速化する - Qiita

    NVM のインストール手順は .bashrc や .zshrc に source ~/.nvm/nvm.sh を記述するよう指示している。しかし nvm.sh は比較的複雑なので source に時間がかかり、インタラクティブシェルの起動がわずかに遅くなる。できればこのタイムロスをなくしたい。 nvm.sh の大半を占めるコードは nvm コマンドに関するものであるため、 nvm コマンドを実行するときに初めて nvm.sh をロードするようにしてみる。 # 仮の nvm コマンド nvm() { # まず仮の nvm コマンドを unset unset -f nvm # nvm.sh をロード # ここで物の nvm コマンドが定義される source "${NVM_DIR:-$HOME/.nvm}/nvm.sh" # 仮の nvm コマンドに渡された引数を物に受け渡す nvm "$

    NVM の nvm.sh を遅延ロードしてシェルの起動を高速化する - Qiita
    n2s
    n2s 2014/07/22
  • Chromeを高速化する方法 ver.2016。設定と拡張で限界まで速くする。

    福田です。もうね、このシリーズは前のブログでは月万単位でアクセスを集めるド定番シリーズだったのですが、消したので作り直すことにしました。読者さんから技術系の記事増やすべきとお叱りを受けたのでまあそれもあります。以前より高速化の確証があり、安定しているものを抽出、さらに最新のオプションを追加、古いオプションは削除しました。自分の知識を総動員した総まとめです。なお、そこそこスペックがあるマシンの効率化に重点を置いて高速化しています。 設定をいじったり拡張を入れる前に… まずはアップデートをしましょうね。そうしないと、最新の機能も試せませんし、改善もされません。 chrome://chrome/ にアクセスすると、Chromeのアップデート確認が行われ、アップデートが存在する場合はブラウザの再起動を促して来ます。全自動なので、ただ待って一回ボタンを押すだけです。超簡単にしてGoogle大先生推奨

    Chromeを高速化する方法 ver.2016。設定と拡張で限界まで速くする。
    n2s
    n2s 2014/07/22
    chrome:flags。2014/04の記事。半年弱で改訂されているのでv4がないか確認しておく。
  • git rebaseと仲良くなろう~part2 - Qiita

    rebaseのinteractiveモードってなんぞや 2個以前の前のコミットメッセージを編集したり、 コミットをまとめたりできることです。 例を見てみましょう コミットメッセージを編集する コミットログを見て、 $ git log --oneline 68be895 commit D 71c87eb commit E 8ed1455 commit C 73c200d commit B 9110548 commit A $ git rebase -i 73c200d pick 8ed1455 commit C pick 71c87eb commit E pick 68be895 commit D # Rebase 73c200d..68be895 onto 73c200d # # Commands: # p, pick = use commit # r, reword = use comm

    git rebaseと仲良くなろう~part2 - Qiita
    n2s
    n2s 2014/07/22
  • ssig33.com - Surface Pro 3 買った

    追記 購入して 2 日後に電源まわり壊れました。当に出来が悪い機械なので絶対に買わないほうがいいです。 一番重要なこと Debian sid がふつうに動きます その他 出先でもゲームしたいみたいな要求があってこれを買ったのでとりあえずは Windows をインストールしなおして VirtualBox で Debian を動かして使っている。出先ではそんなにゲームをしませんねみたいなはなしになったら Debian に戻すと思う。 電車の中で Xbox 360 コントローラーをつないだ Surface Pro 3 でゲームというのをちょこちょこやってみているが、人から変な目で見られる以外はおおよそ快適であった。 筐体の出来ははっきり言ってかなり悪い。ちょっとでも負荷がかかると信じられないほど熱くなりとてもではないが手で持って使うということは考えられない。 膝の上において使う分にはタッチパッ

    n2s
    n2s 2014/07/22
    どのみちCPU負荷試験に耐えられたとしても、机の角に叩きつけたりする衝撃試験で不合格になるなとは思った
  • で、kanoseって何ができる人なの?

    ブコメにブッ込めのコーナーにゅ!http://anond.hatelabo.jp/20140720224024http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140720224024 houyhnhm村長は、鼻が犯罪的なまでに色々掘ってくるという印象。あと初期はてなユーザの前の名前とかやたら知っているのが恐ろしい。meerkat00村長はアイコンがかわいくても油断は禁物。情報収集に抜かりなく問題が起こった時に一気出しするスタイルだと聞いた。人に確認したら「よく見てますね(笑)」と…(( ;゚Д゚))ブルブル ytnid:kanoseの「はてな」での振る舞いだけ見てるとそう見えるのかも。そもそもはてブってあの人の主戦場じゃないでしょ。id:netcraft評は何言ってんだ感強すぎで、彼は寧ろ衒学的な部類だよ。raf00村長ははてブで見れる

    n2s
    n2s 2014/07/22
    tsuda氏にも、増田のような無知ベースの陰口叩いてる連中を見かけるね
  • 「犯人と直接話してくれ」──PayPalハッキング被害で経験した驚きの結末 - 週刊アスキー

    PayPalアカウントは持っているが、いまはほとんど使っておらず放置状態──という人は多いだろう。PayPal決済のメリットはクレジットカード番号を見知らぬサービス会社に知らせなくても決済できるという点。 ただしPayPalアカウント自体がハッキングされたら? という事例が知人に発生した。そして、PayPalアカウント自体がハッキングされたら、単にクレジットカードをスキミングされるより、さらに面倒な事態に発展する可能性がある──その驚きの事実を、今回の事例は示している。 PayPalとのやり取りの顛末を見て、みなさんはどう感じるだろう? ※この記事では、ハッキング発見からPayPalとのやり取りの流れまでを実際のスクリーンショットを交えてお送りします。 身に覚えのないCHRISTOPHERとの取引を知らせるメールが到着。数年間眠らせていたアカウントのため、即座にハッキングされているのではな

    「犯人と直接話してくれ」──PayPalハッキング被害で経験した驚きの結末 - 週刊アスキー
    n2s
    n2s 2014/07/22
    ascii.jp、随分と踏み込んだ結論を。
  • Linuxサーバーのアカウント管理について | おそらくはそれさえも平凡な日々

    少人数でサービス開発をしていると、サーバーのアカウント管理を疎かにしてしまいがちです。良くないことだとわかっていながらも、共用ユーザーのログイン情報を数人で共有していたりだとか、rootばかり使っているなんてこともあるのではないでしょうか。 それだとオペレーターが増えたり、退職者がでたりした時に困ることになるので、最初からルールと仕組みを決めておいた方がトータルで楽になります。 前提 パスワードやログイン鍵の共用、ダメ!絶対! rootを常用するの(・A・)イクナイ!! パスワードやログイン鍵を共用していると、人数が増えた時に誰が作業しているのか把握するのが大変になりますし、退職者が出た時に一斉変更をせざるを得なくなって混乱してしまいます。逆に一部のスタッフを別扱いして権限を制限したユーザーをアドホックに作ったりしてしまうのも管理が煩雑になります。じゃあどうすればよいかというと、個人ごとに

    Linuxサーバーのアカウント管理について | おそらくはそれさえも平凡な日々
    n2s
    n2s 2014/07/22
  • 初心者向けWIPワークフロー&レビュー時の注意 - Qiita

    # masterブランチに移動 git checkout master # masterブランチを最新にする git pull origin master # 新しい作業ブランチを作成 git checkout -b new_branch # 空コミットを作る git commit --allow-empty -m "[WIP] 今回開発する内容を書く" # push git push origin new_branch この後、Githubの画面に行ってpull requestを送ります。 2.タスクを洗い出す Githubのプルリクエストにタスクを積みましょう。 下記のようにコメントすればチェックリストが作れます。

    初心者向けWIPワークフロー&レビュー時の注意 - Qiita
    n2s
    n2s 2014/07/22
  • 有益な話だし、GPL関係でググってこのページを見た人のために勝手に補足と..

    有益な話だし、GPL関係でググってこのページを見た人のために勝手に補足と個人的な疑問を放流してみる。 適当に調べてた知識を記憶をたよりに書いているので、間違いがあれば容赦なく指摘して欲しい。 # どうでもいいけど、元増田の話でOSがLinuxだったりしたら笑うw WEBシステムを閲覧した人がソースコードをよこせと言えるライセンスはAGPLGPLは元増田で書かれている通りで、WEBシステムを閲覧しただけではソースコードを請求することはできない。RMSらもこれには気づいていて、この穴を塞ぐためにAGPLというライセンスができた。このライセンスのソフトウェアを利用した場合、WEBシステムであろうと利用できる人はソースコードの請求を行えるようになる。 これは別にWEBシステムに限らず、ユーザーが何らかの形で利用できるシステムなら、ソースコードの請求が行える。 MySQLを利用したからといって、スク

    有益な話だし、GPL関係でググってこのページを見た人のために勝手に補足と..
    n2s
    n2s 2014/07/22
  • MySQLを商用利用すると無料で使えないという都市伝説

    MySQLに限らないけど、「GPLは営利目的では使えない的な思い込み」は止めて欲しい。 先週、システム開発の提案で客先に行ってきた。 当方、30前半のSE。対応してくれた担当者は40代後半の情報システム部門の方。 提案したシステムの規模はそれほど大きくはなく、お客さんからもあまり予算はないと言われていたため、RDBMSに「MySQL」を使ったWebシステムを提案したところ、「それほど可用性は求めてないし、無料で使えるDBの方がいい」と言われた。 あぁ、商用ライセンスを購入すると勘違いしたんだな、と思ったので、「MySQLはGPLライセンスもあるので無料で使うことができますよ」と説明したところ、担当者の顔が険しくなった。 「GPLだとソースコードを公開しないといけないんだよ?たとえMySQLのソースコードを改変していなくても、MySQLを使ったソフトウェアであればソースコードを公開しないとい

    MySQLを商用利用すると無料で使えないという都市伝説
    n2s
    n2s 2014/07/22
    (皆さん随分とGPLに対する理解に自信がおありなんですね…)