タグ

2014年12月16日のブックマーク (13件)

  • GitHub で submodule ではなく subtree を使うべき理由

    GitHub には、タグを打つとソースパッケージを自動的にリリースするという機能があります。スクリプト言語においては、それぞれの言語について一般的なパッケージ管理システム注1があるため、この機能を使うことが少ないかと思いますが、デファクトのパッケージ管理システムが存在しないC等の言語で書かれたプログラムや、単独で動作する管理用のスクリプトを GitHub で開発・配布する際には、機能はとても便利なものです。 しかし、この機能は git-archive コマンドのラッパーとして実装されているため、サブモジュールのファイルが含まれないという問題を抱えています。この点は GitHub の人たちも認識しているものの、今のところ GitHub で独自に対応するということは考えていないようです注2。 私がこの問題を 知ることになったのは、picojson の issue で指摘を受けたからです。pi

    n2s
    n2s 2014/12/16
  • Twitterのアカウント作成時に電話番号の登録が必須にー電話番号によるアカウント検索が可能に

    0などを並べて無効な電話番号を入力してみても新規登録はできず、既に登録している電話番号を登録することもできませんでした。つまり、これからは1アカウント作るためには電話番号も1つ必要になるということです。 また、「パスワードを忘れてログインできなくなったから、新しいアカウントを作成したよ。フォローよろしくねー」っていうツイートを見かけることもありますが、既に登録している電話番号は利用できないため、アカウントの作成もできなくなってしまいます。さすがにココらへんは電話番号を解除できるようなるかと思いますが・・・ 電話番号を登録せずにアカウントを作成する方法はあるが・・・ アカウントが簡単に作れて、複数のアカウントも管理することが多いTwitterでこの仕様になるのはめんどくせー・・・ なんとか突破できんものかと今度はパソコンでアカウントの作成を試みるも、同様に電話番号の入力が促されました。 いつ

    Twitterのアカウント作成時に電話番号の登録が必須にー電話番号によるアカウント検索が可能に
    n2s
    n2s 2014/12/16
    1アカウント1番号&電話番号で検索可能とかさすがに勘弁してくれ。撤回を求める。
  • 捕鯨!詳解docker

    2014/12/15にコワーキングスペースCo-Edoでお話したDockerに関するプレゼン資料です。好評でしたので、公開したいと思います。Read less

    捕鯨!詳解docker
    n2s
    n2s 2014/12/16
  • 「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。

    「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 2020年3月31日をもちまして「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 これに伴い、退会申請やポイント交換等の機能をご提供しておりましたWEB特設サイトもサービスを終了いたしました。 大変長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

    n2s
    n2s 2014/12/16
    ほんとだ、サイト見てみたら宅ふぁいる便!
  • Ruby の Object Data Dumper - 俺たちのブログ

    プリントデバッグが大好きだ!!!何はなくともとりあえず標準出力に吐いてデバグ!!!!!!!!!っていうようなことはみなさんにおかれましても少なからずあるのではないでしょうか。 プリントデバッグを行う場合、単純に変数に何が入っているかというよりも、オブジェクトの状態とかを見たいことが多いかと思う。 そういうときのためのライブラリとして、Ruby だと、p, pp は組み込み、ap はもう定番化しててみんな使ってると思う。 で、ddp ってのもある。http://hisaichi5518.hatenablog.jp/entry/2014/11/05/154949 適当なクラスをでっち上げてそれぞれにわせてみる こんなクラスがあったとする。 インスタンスを作って、インスタンス自体、インスタンス変数、インスタンスメソッドをそれぞれのライブラリにわせてみて、どんな感じに表示されるか見てみませう。

    Ruby の Object Data Dumper - 俺たちのブログ
    n2s
    n2s 2014/12/16
  • まだMySQL 5.5で消耗してるの?MySQL 5.6でクラッシュセーフなレプリケーションを活用して枕を高くして眠れる日々を満喫する方法

    MySQL 5.6が登場してからかなりの月日が過ぎたが、他のことで多忙だったせいか、MySQL 5.6についてはあまりブログで情報を発信していないことに気がついた。これはイカン!!と思い、MySQL Casual Advent Calendar 2014に合わせて、MySQL 5.6を使用する上で最もオススメしたい機能であるクラッシュセーフなレプリケーションについて解説しようと思う。この記事は16日目の記事である。 レプリケーションがクラッシュセーフとはどういうことかクラッシュセーフとは、何らかの事情により、プロセスがダウンしたりマシンが電源ごと落ちたり(つまりクラッシュ)しても、再起動後に以前の状態に戻って処理を再開できるということだ。データのクラッシュリカバリであればみなさん既によくご存知であろう。(REDOやUNDOするアレのことだ。稿では面倒臭い・・・ではなかった、題ではないた

    まだMySQL 5.5で消耗してるの?MySQL 5.6でクラッシュセーフなレプリケーションを活用して枕を高くして眠れる日々を満喫する方法
    n2s
    n2s 2014/12/16
  • BIC SIM(みおふぉん)にMNP後2か月経過した話 | シゴタノ!

    「ミニマムスタートプラン」なので、1か月に使えるデータ通信量は、2GBなのですが、冒頭の写真のように、前月の繰越が1GBほどあり、12月は3GB使えることになります。 ただ、12月は外出の予定も少ないので、ほとんど家のWi-Fiで使うことになりそうで、またまた余りそうです。 外で動画も見てみたりしたのですが、数分の動画を数程度ですと、まったく通信量の心配はないようです。 通信可能なエリアは、docomoなので、それなりに広いのですが、よく利用する小田急線成城学園前駅のホーム(地下)では、ソフトバンクでは4Gが入ったのに、docomoでは3Gしか入らず、しかも電波も弱いのが意外でした(あまりにもピンポイント過ぎますが)。 1つだけとても残念だったのが、BIC SIMで契約すると、公衆無線LANのWi2 300のサービスが受けられるということだったので、期待していたのですが、利用できる場所が

    BIC SIM(みおふぉん)にMNP後2か月経過した話 | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2014/12/16
  • 特定の要素以外で発生したイベントをキャッチする(jQuery Advent Calendar 2014 jQuery) - ksk1015のブログ

    jQuery Advent Calendar 2014 の6日目の記事です。 空いていたので書きます。 特定の要素で発生したイベントで処理行う場合は と書きます。普通ですね。 特定の要素以外で発生したイベントで処理行う場合は、こんなふうに書けます 解説 documentにイベントリスナー貼ると、どこでイベントが発生してもキャッチできます。 (バブリングするイベントの場合ですが。 イベントバブリングについて解説した記事) そしてイベントオブジェクトからイベント発生元の要素を取得できます。 その要素自体またはその要素が指定セレクタ内かどうかは、.closest()メソッドで簡単に判定できます。 ドロップダウンメニューみたいなUIの閉じる処理、それ以外がクリックされたときは閉じたいけど、操作不能にはしたくないときとかで使ったりします。 調べてみたらjQueryUIのSelectmenuも同じふう

    特定の要素以外で発生したイベントをキャッチする(jQuery Advent Calendar 2014 jQuery) - ksk1015のブログ
  • jQuery Advent Calendar 2014 - Adventar

    みんな大好きjQueryのTIPSを書きましょう。 ライトな内容からヘビーな内容までなんでもOK 去年のカレンダー jQuery Advent Calendar 2013

    jQuery Advent Calendar 2014 - Adventar
  • 『意外と遅い、jQuery#clone』

    この記事は、jQuery Advent Calendar 2014の4日目です。 jQueryネタで何か書こうとして下調べしていたら、意外なことに気づいたのでそれを記事化することにしました。 ノードのキャッシュ JavaScriptで大量の要素を組み立てる場合、都度HTMLをパースしたり、エレメントを生成したりといったコストを避けるために、あらかじめ1つだけエレメントを用意しておいて、それをcloneNode()することで賄う、というような手法が定石となっていて、jQueryでもclone()メソッドがあります。 コピーしないほうが…速い!? ところが、jsPerfで測定していたところ、奇妙な現象が起きました。なんと、clone()せずに、都度HTMLからjQueryオブジェクトを生成するほうが速くなってしまったのです。 jQueryのソースコードを追ってみると、HTMLからDOMを生成す

    『意外と遅い、jQuery#clone』
  • Dockerでffmpegもimagemagickも怖くないという話 - クックパッド開発者ブログ

    クックパッド 広告事業部の大野晋一です。責任範囲は広告事業の純広告およびネットワーク広告の商品開発担当で、事業部にはそれぞれの売上でコミットしています。 この記事では、動画変換の仕組みにおけるDockerの活用について紹介します。 クックパッドは8月8日、iOS/Androidのブラウザにおいて動画クリエイティブを掲出する広告商品を公開しました。広告商品としての詳細はプレスリリースやスライドを見ていただくのがわかりやすいのですが、稿に関係する特徴としてスマートフォンのブラウザで自動的に再生が開始されるというものがあります。 スマートフォンのブラウザにおいては、現在のところ、動画を自動再生させることは出来ません。これはAppleGoogleといったブラウザベンダが課している制約です。そこで、クックパッドでは、janiというライブラリを使い、特定の規則に基づいて作られた画像を、JavaSc

    Dockerでffmpegもimagemagickも怖くないという話 - クックパッド開発者ブログ
    n2s
    n2s 2014/12/16
  • RubyのThread、Fiber、Kernel、forkで並列処理やプロセスの深淵へ

    連載目次 前回の「RubyのFile/IOクラスで入力と出力、ファイルの読み取りと書き込み、フィルター作成」では、データの入出力について解説しました。連載第11回に当たる今回は、スレッド、ファイバー、プロセスといったトピックについて解説します。 ThreadクラスやFiberクラスを使うことで、Rubyでも並列処理を記述することが可能です。また、前回紹介したIOクラスを使うことで、Rubyプログラムからプロセスを生成して入出力を行えます。 さまざまなプログラミング言語では並列処理のための仕組みが使えるようになっています。もちろんRubyも例外ではなく、ThreadクラスやFiberクラスを使って並列プログラムを書くことができます。 また、RubyからOS固有のコマンドを別のプロセスとして実行したり、自分自身をfork(フォーク)して別プロセスとしてRubyプログラムを実行したりすることがで

    RubyのThread、Fiber、Kernel、forkで並列処理やプロセスの深淵へ
  • 日本語版Stack Overflow、今日からパブリックベータへ

    2週間前からプライベートベータとして限定ユーザーでの利用が始まっていた「日語版Stack Overflow」が、日よりパブリックベータへ移行します。Stack Exchange日担当のJoshua 'jmac' Maciel(メシエル)氏がPublickeyに明らかにしました。 (追記:日午前10時頃にパブリックベータへの移行が完了しました) Stack Overflow運営元であるStack Exchangeのジョエル・スポルスキ社長が、日でのプライベートベータの反響がよいためにパブリックベータへ移行することを指示したとのことです。 パブリックベータへは、12月16日午前(おそらく9時頃)に移行予定。 記事執筆時点(プライベートベータ期間中の2014年12月15日)で日語版Stack Overflowのユーザーは約1200人、142件の質問に242の回答がついているとのこと。

    日本語版Stack Overflow、今日からパブリックベータへ
    n2s
    n2s 2014/12/16
    来た来た。盛り上がりますように!