タグ

ブックマーク / cyblog.jp (36)

  • ePubファイルをPC(Windows/Mac)で無料で読む方法 | シゴタノ!

    ePubファイルは電子書籍のフォーマットで、現状はiPhoneであれば標準アプリのiBooksで、AndroidであればMoon+ ReaderやHimawari Readerといったアプリで、それぞれ開いて読むことができます(いずれも無料です)。 では、ePubファイルをPCで読みたいときはどうすればいいか? これについて実際にいくつかアプリを試してみたので使用感などをレポートします。 試したアプリは以下の2つ(いずれも無料です)。僕の環境はWindows10なのでMacでは試せていませんが、いずれもWindowsMacともに対応しています。 1.FBReader(インストール型アプリ) 2.ePUBReader(Firefoxアドオン) インストール型アプリ(1)とオンラインアプリ(2)の大きく2つに分けられます。 結論から言うと、オンラインアプリがおすすめで、どちらかを選べと言われ

    ePubファイルをPC(Windows/Mac)で無料で読む方法 | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2017/05/12
  • ヨドバシ・ドット・コムのエクストリームサービス便を利用してみて改めて痛感した、事前連絡とコミットメントの重要性 | シゴタノ!

    シャンプーや洗剤などの日用消耗品がメインですが、それまではAmazonで調達していました。 早ければ当日中に、遅くとも翌日には届くので、それで十分に満足でした。 でも、ヨドバシ・ドット・コムを利用するようになってから、さらに上のレベルがあることを知りました。 注文時に、ヨドバシエクストリームサービス便を選択することで、日中であればだいたいその日のうちに届けてもらえます(モノにもよると思いますが、概ね夕方を過ぎると「翌日12:00までに~」あるいは「翌日18:00までに~」という表記に切り替わります)。 しかも追加料金なしで。 ただし、対象地域は「東京都23区全域、および武蔵野市・三鷹市・調布市・ 狛江市の一部地域」です(同社のお知らせページより;2017年1月時点)。 で、さらに驚いたのが、配達予定時刻を分単位で通知してくれることです。 配達予定時刻を分単位で通知 注文時に指定した「お届け

    ヨドバシ・ドット・コムのエクストリームサービス便を利用してみて改めて痛感した、事前連絡とコミットメントの重要性 | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2017/01/07
  • Amazonプライム会員なら買って間違いないタブレット「Kindle Fire HD 8」 | シゴタノ!

    前回、Kindle Fireを購入したのは、2013年で、もう3年前になります。ただ、iPad mini 2のRetinaディスプレイと比べると、画質も使い勝手もあまり良くなく、その後は、このサイズのタブレットは、iPad mini 2のみを使い続けています。 ところが、最近では、Amazonプライム会員向けのサービスがとても充実してきたり、Kindle Unlimitedが始まったりと、Amazonのサービスを使うこうとが激増しました。そうすると、iOSデバイスでは、アプリ間やブラウザを行ったり来たりしてを購入したり、の管理をしたりしなければならず、だんだん面倒くさくなってきました。 さらには、iPad miniが16GBしかないため、をダウンロードしてきたりしたくても、他のアプリでビデオをダウンロードしていたりすると、すぐ容量が足りなくなります。そして、ご存じのとおり、iPad

    Amazonプライム会員なら買って間違いないタブレット「Kindle Fire HD 8」 | シゴタノ!
  • ヤマト運輸の「Myカレンダーサービス」を設定してみて改めて実感したこと | シゴタノ!

    以下のニュースを見て、さっそく設定しました。 » ヤマト運輸、宅配便を受け取りやすい曜日・時間帯をあらかじめ指定できる「Myカレンダーサービス」 例えば、Myカレンダーサービスに水曜日の20~21時の時間帯を設定しておくと、火曜日の12~14時に発送予定の荷物があった場合でも、配送時間が水曜日の20~21時に自動で変更される。設定した曜日・時間帯から配送時間を変更したい場合は、「お届け予定eメール」から個別に変更することも可能。 従来も、お届け予定eメールなどから配送日時を変更できるサービスを提供していたが、Myカレンダーサービスを活用することで、その都度、日時を変更する手間が省けるとしている。 これは、タスク管理的には、不定期に発生するリピートタスクの時間帯を固定できるようになった、という意味であります。実は今までは手間がかかっていたのだということを改めて実感しました。 さっそく時間帯を

    ヤマト運輸の「Myカレンダーサービス」を設定してみて改めて実感したこと | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2016/08/23
  • Evernote for Windows 6.2 で最も驚かされたのは「検索情報のタグ選択メニュー」 | シゴタノ!

    いつものようにEvernoteクライアントを起動したら、新バージョンの案内。 リリースノートを確認したうえで、受け入れるか見送るかを決めるのが常なのですが、リリースノートを全文読み終えないうちに「今回は即アップデートしたほうが良さそうだ」と直感していました。 何と言っても一行目です。 環境設定の新しいオプションが大量に追加されたことにより、Evernote のカスタマイズ性が向上しています。[ツール] → [オプション] からご確認ください。 「大量に追加」という文言は、記憶する限りにおいて、これまでのリリースノートで目にしたことがありません。 そそくさとダウンロードとインストールを行い、「[ツール] → [オプション] からご確認」を始めました。 なにしろ「新しいオプションが大量に追加」されています。“大漁”ですからさばくのにも時間がかかります。言及したいものがたくさんあるのですが、今回

    Evernote for Windows 6.2 で最も驚かされたのは「検索情報のタグ選択メニュー」 | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2016/08/15
  • 仕事のメモが「絶対に必要」なワケ | シゴタノ!

    By: English106 – CC BY 2.0 「を書く」といっても書くのはメモ、なのでしょうか。 別に喧嘩を売っているわけではありません。むしろ、半分以上は共感しています。実体験から言っても頷けます。でも、何か引っかかるのです。 ジャックとメモの木 ~いかにしては書かれるのか~ | シゴタノ! 実は、私も何かひっかかっていました。というのも、メモというのは、「文章」ではないことが多いのです。 に書くべき文章の断片を、メモに書き付けておくということは、あまり多くありません。だから、メモをかき集めても、それだけでは原稿にならない。だから、Twitterをかき集めればになるというお話に、私は興味がないのです。 ではメモにはいったい何を書くのかというと、あるを書くときに、忘れてはならない何かです。たとえばそのに盛り込むべき要素であったり、約束事であったり、急に思いついたうまい言

    仕事のメモが「絶対に必要」なワケ | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2016/07/12
  • FileSumはハードディスク内の整理時に便利なフリーソフト | シゴタノ!

    ハードディスクの残容量が厳しくなってきたので、整理をしていたのですが、重宝したのが「FileSum」というフリーソフト。 一言でいうとフォルダごとの容量を視覚化してくれるソフトです。 “大いフォルダ”を即座に見つけ出す 以下のようにフォルダごとの占有率が棒グラフで表示されます。一番上の「221,280,313,344 Bytes」(≒221GB)が ドライブ全体(100.0%)で、次の「Users」が71.3%、「Dropbox」が37.3%、という具合に、フォルダごとにドライブ全体に対する割合を数値化&グラフ化してくれます。 赤丸は画面左側のフォルダ一覧中で選択しているフォルダを示します。 今回、整理の対象となったのはその赤丸のついている「66,159,439,872 Bytes」(≒66GB)のフォルダ。ドライブ全体では29.9%を占めているものの、ほとんど使っていないファイルばかり

    FileSumはハードディスク内の整理時に便利なフリーソフト | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2016/01/02
    見た目からものすごい年季を感じる
  • Evernoteをもっと軽く、もっとスッキリ使う | シゴタノ!

    By: PSParrot – CC BY 2.0 メインアカウントから必要なノートブックをサブに共有し、基的にはサブを使っていく。 この方法だと、サブはメインに含まれた状態で利用できるため、サブ内のノートブックをいじっても、メインからサブに共有してるノートブックをいじっても、相互に反映される。 「今はサブを使ってるから、、、」とか考えずに、どちらも利用できるので、すごく便利です。 Evernoteサブアカウント運用その2~iPhoneからEvernote快適に利用する~ – iPhone数学となんやかんやと この方法は当にステキです。まさにライフハックです。制作者側はこういうやり方を想定はしてないでしょう。 なお、この方法を実施するには、メインアカウントをプレミアムにする必要があります。 私もさっそく自分に適用していまして、サブアカウントを1つ作りました。 この方法のキモがもう一

    Evernoteをもっと軽く、もっとスッキリ使う | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2015/05/23
  • 年末には、インプット環境の再構築を! | シゴタノ!

    By: Rosenfeld Media – CC BY 2.0 さて、いよいよ年末です。 少しだけ日常から遠ざかるこの時期は、情報環境を整理するのに最適なタイミングですね。 この一年間で興味を持って増やしたインプットが、他のインプットを圧迫している 来年から新しいことを始めようと考えている どちらの場合でも、何かを削る必要があります。人が使える時間も注意も限りがあるので、単に増やせばよい、とはなりません。何かを削った上で、再構築する必要があります。 今回はインプット環境の整理について考えてみましょう。 Webメディア RSS もしかしたら、RSSリーダーでブログを読んでいる人は少なくなっているのかもしれませんが、便利なツールであることは間違いありません。 その便利さ故に、真っ先に肥大化してしまうインプットソースであることも確かです。 惰性で読んでいるけど、よく考えてみると自分の興味とはズレ

    年末には、インプット環境の再構築を! | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2014/12/29
  • BIC SIM(みおふぉん)にMNP後2か月経過した話 | シゴタノ!

    「ミニマムスタートプラン」なので、1か月に使えるデータ通信量は、2GBなのですが、冒頭の写真のように、前月の繰越が1GBほどあり、12月は3GB使えることになります。 ただ、12月は外出の予定も少ないので、ほとんど家のWi-Fiで使うことになりそうで、またまた余りそうです。 外で動画も見てみたりしたのですが、数分の動画を数程度ですと、まったく通信量の心配はないようです。 通信可能なエリアは、docomoなので、それなりに広いのですが、よく利用する小田急線成城学園前駅のホーム(地下)では、ソフトバンクでは4Gが入ったのに、docomoでは3Gしか入らず、しかも電波も弱いのが意外でした(あまりにもピンポイント過ぎますが)。 1つだけとても残念だったのが、BIC SIMで契約すると、公衆無線LANのWi2 300のサービスが受けられるということだったので、期待していたのですが、利用できる場所が

    BIC SIM(みおふぉん)にMNP後2か月経過した話 | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2014/12/16
  • なかなか習慣化できないことは情報収集から始める | シゴタノ!

    ところどころで神奈川県西部、小田原に近いところに引っ越してからというもの、持病のアトピー性皮膚炎が悪化しましたということを言ってきました。 とりあえず何とかしたいということで、ほど近い箱根の温泉を巡ってみました。だいぶ良くなりましたが、なかなかもとのレベルまで戻りません。 そんな折、たまたま関西でセミナーを開催したときのことでした。湯河原に「アトピーにとてもいい温泉がある」という情報を、参加者の方から教えていただいたのです。この人はどうやら私のブログをお読みになっていたようです。ありがとうございました。 習慣化は最初の腰が重い 結論から言えばこの温泉の効用はとても素晴らしく、いまではほぼ元の状態まで戻ったのですが、最初はなかなか行くのに躊躇しました。 まず湯河原は箱根とちがい、うちから遠いのです。箱根であれば車を飛ばして25分ですが、湯河原となると50分くらいかかります。 それに、箱根の温

    n2s
    n2s 2013/07/12
  • アイデアを腐らせないメモの貯蔵法 | シゴタノ!

    Twitterか何かで、「メモなんかするな。メモしたアイデアは、その瞬間から腐り始める」という発言を見かけました。なるほど、なかなかうまい表現です。適切な比喩、とすら言えるでしょう。 しかし、後者の意見に頷けるからといって、前者まで同意できるわけではありません。 「たくさんメモしたけど、結局何の役にも立たなかったな」 という状況の原因は、メモにあるわけではなく、むしろその貯蔵法にあるからです。 お酒の貯蔵法 お酒を寝かせる__つまり発酵させる場合、「そのまま放置しておく」ということはしないはずです。 気温や湿度を調整したり、ときおり中身を撹拌したり、その他もろもろの「メンテナンス」を実施するからこそ、適度な「発酵具合」が維持できます。 そうした手間を省いてしまえば、発酵が進みすぎて酸味が出てきてしまい、最終的に「腐って」しまいます。そうなってしまえば、使いもの__売りもの__にはなりません

    n2s
    n2s 2013/07/07
  • 書いたことから、書くことを見つける | シゴタノ!

    photo credit: Jeff Van Campen via photopin cc ブログにはテーマがあります。 この「R25の知的生産」は、その名の通り“若い世代向けの知的生産術の紹介”というのがテーマです。こうしてテーマが決まっていると書くことを決めるのはそれほど難しくはありません。 しかし、私が運営しているBlogには一言で表現できるようなテーマがありません。その時々の関心事に応じて記事を書いているので、カテゴリーが日々増えていっています。ようは「テーマがないのがテーマ」な状況です。 そんな状況で、「今後の展開はどうしようか?」と考えてもなかなかラチがあきません。 そういう時にはKJ法です。 まずは要素を拾う まず、どのような記事を書いてきたのかを拾い上げてみます。私の場合Wordpressというサービスを使っているので、PHPでちょこっとコードを書くと、エントリーリストは簡

    n2s
    n2s 2012/11/11
  • 仕事の内容に応じて適切な「モード」に切り替える | シゴタノ!

    クルマがスピードに合わせてギアを切り替えるように、人も取り組む仕事の内容に合わせて切り替えるとうまくいきます。 人にとってのギアにあたるものは「モード」です。これ自体は目に見えないものですが、仕事の内容にフィットしたモードでいるとき、人は高いパフォーマンスを発揮します。 「今日の午前中はなぜか調子がよかった」「午後の会議後に○○をやったらいつもより早く片付いた」といった、偶然良い結果が得られることがありますが、この場合がまさにモードが仕事の内容にフィットしていたときです。 この「偶然」を「必然」に変えることができれば、すなわち必要に応じて必要なモードに切り替えることができれば、仕事はもっと楽に片づけることができるでしょう。 では、具体的にはどうすれば良いか? 環境とモードの掛け合わせで決まる 僕自身、特定のオフィスを持たず、自宅か出先かのいずれかで仕事をしています。 自宅でしかできない仕事

    仕事の内容に応じて適切な「モード」に切り替える | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2012/09/27
  • 目的別に3台のスキャナーを使い分ける | シゴタノ!

    スキャナーを4種類持っています。 そう言うと、たいていの場合、驚かれます。 むしろ、どん引きされます。 スキャンしたいものがありすぎて、1台では済まなかったのです。 用途に合わせて買い増していって、気づいたら4種類になっていました。 内訳は、次のとおりです。 ScanSnap S510 ScanSnap S1100 CanoScan LiDE200 Epson PX-503A(プリンター複合機) 最後のEpsonのプリンターに付属しているスキャナーは、我が家のプリンターの設置場所の問題でカバーを開けられないため、使っていません。 そのため、上記の4種類の内、実際に使っているのは、ScanSnapとCanoScanとなります。 そして、3つのスキャナーの用途は、完全に異なります。 書籍や書類のPDF化に使用する ScanSnap S510 現在発売中のScanSnapで、いわゆる「自炊」用途

  • SH025:ルーチンは「今やっとけば後が楽」。プロジェクトは「後でやるから今はこれだけ」 | シゴタノ!

    photo credit: Todo-Juanjo via photopin cc 後ろの時間の使い方は、仕事の速度全体に明瞭に影響を与えます。 心配性は一般に仕事でよい結果を出すという心理法則がありますが、過剰な心配のせいで何一つ仕事が手につかないといった事態に陥ることもあります。 絶対のルールにはできませんが、大まかな原則として「ルーチンは手元に引き寄せ、プロジェクトは後ろで確実にやる」とうまく回りやすくなります。 ただしこれは日をまたいでの話であり、1日の中ではプロジェクトを先にやるようにしましょう。 ルーチンとプロジェクトはいろいろな点で異なりますが、だいたいにおいてルーチンは手順の全体が見えているがプロジェクトはそうではない、という違いがあります。 例えば給油や備品の購入は典型的なルーチンです。手順の全体は明らかですし、難しい仕事ではありませんが、「切らす前にリマインド」しないと

    SH025:ルーチンは「今やっとけば後が楽」。プロジェクトは「後でやるから今はこれだけ」 | シゴタノ!
  • SH016:かばんの中身は一度ゼロリセットすると軽くなる | シゴタノ!

    移動中の持ちものは少ないほど良いと思います。 そう思うようになったのは実は最近のことで、それ以前は「何かあったときのために」と万全を期して、ほとんど使わないようなものまで持ち歩いていました。 持ち歩くものを減らす最も効果的な方法は、少しずつ減らすのではなくいったんリセットしたうえで、必要なものを戻していく、というやり方。 一度ゼロにすることで、何となく持ち歩いていたものを見直すことができるからです。 » 手軽に「出直し」をするコツ 社員が、出直しの法則を学び、仕事机の上、中にあるものすべてをいったん別の場所に移した。そして、仕事を始めた。まずはパソコンが必要になった。彼の仕事のほとんどがそのパソコン上での処理だ。 電話を戻し、ペン一とメモ用紙をもどした。その日は、それだけでことがすんだ。カレンダー、コップ、ウチワ、書類・・・、いつ、机に戻ってくるのだろう。ウチワは来年の6月までは、きっと

    SH016:かばんの中身は一度ゼロリセットすると軽くなる | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2012/02/09
  • 家計簿をつけてふり返ればお金が増える、時間記録をつけてふり返れば時間が増える | シゴタノ!

    お金は使えば減っていきますが、使い方次第では増やすことができます。 ポイントは、使わないと増やせない、使うことに寄ってしか増えない、ということです。減らしたくないからといって、使わないでいても、減ることはあっても増えはしないわけです。 では、どういう風に使えばいいのか。 それは、自分にとって必要なものと必要でないものとを明確に分け、必要なものには必要なだけのお金を使い、必要でないものには一切お金を使わない、というルールを作り、これを守ることです。 自分にとっての必要と不必要を見極めること。 そのためには、記録を取るのが一番です。つまり、家計簿。 何にいくら使って、そこからどれだけの満足感が得られたのか、必要は満たされたのか、また同じ使い方をしたいと思ったのか。 家計簿をつけることで、こういったふり返りをするための材料となるデータが得られます。おのずと見極めの精度が上がっていきます。 逆に言

    家計簿をつけてふり返ればお金が増える、時間記録をつけてふり返れば時間が増える | シゴタノ!
    n2s
    n2s 2011/12/13
  • 量を書くって事はチャンスが増えるってこと | シゴタノ!

    とにかく最近「ブログ」は「たくさん」書いた方がいいんじゃないかな、って思ってます。 これが正しいのか正しくないのか、その答えを考え続けていたら多分「終わらない」です。 でも、正しいのか正しくないのかはわからないけど、「いま」「私が」「こう思っている」っていうのは、紛れもない事実です。 考えが変化していくことは当たり前の事で、自分のブログの5年前の記事とか見たら、実は真逆の意見が書いてあった、みたいな事だってあるかもしれません。 でも、別にそれだっていいじゃん。 人は変わるものなんだし、変わらないって事は成長の可能性も無いって事なんだから「変わった」っていうのは前向きに受け止めるべき事実だと思います。 「今こう思ってる」で十分じゃね? 多分、世の中の出来事の大半は「正解」を見つけ出すのがめちゃめちゃ難しいことばかり。 「正解」しか言わないとか、たぶん無理。 でも、今自分はこんな風に思ってる、

  • インボックスをゼロにできる人とできない人のちがい | シゴタノ!

    ここで言う「インボックス」はメールの受信トレイに限定したものではなく、Evernoteのインボックスも、タスク管理ツールのインボックスも含みます。 可能な限りインボックスを定期的にゼロにしようとしてそれができる人と、やろうとしてもいつの間にかインボックスがあふれかえってしまう人と、そもそもやらない人といるでしょう。それはスタイルのちがいですから問題ではありません。 しかしインボックスをゼロにしようとしているけれど、どうしていいか分からないとか、時間がまったくないという人は少し考え方を変えてみるとよいかもしれません。 アウトプットしないとインボックスはあふれかえる 仮にEvernoteに「インボックス」というNotebookがあるとしましょう。そこにウェブクリップから、欲しい書籍タイトルから、思いつきのメモから、家族からの頼まれごとから、大事なメールなどまで、あらゆる情報を取り込んでいるとし

    インボックスをゼロにできる人とできない人のちがい | シゴタノ!