タグ

ブックマーク / mixiengineer.hatenablog.com (4)

  • Apple IPv6審査対応 NAT64/DNS64環境構築について - mixi engineer blog

    こんにちは、arukasaです。 今回IPv6 (NAT64/DNS64) のWi-Fi環境構築という貴重な経験をしましたので、情報共有を兼ねて寄稿させて頂きます。 背景 Appleが、2016年1月以降はIPv6環境で動作しないアプリはリジェクトすると宣言しましたので、ミクシィ社内でもその検証環境が必要になりました。 現時点ではApple側も回線から上位はv4想定のようなので、検証環境もそれに倣いLAN側はIPv6、WAN側はIPv4の構成を取りました。 構成 ネットワーク uplinkはIPv4 only クライアントはIPv6 only サーバとASA間のみv4&v6 併用 機器構成 ASA 5505 ( NAT64 ) Raspberry Pi DNS64 (unbound 1.5以降) RA (radvd) Aruba (Wi-Fi) 実は構成が確定するまでが一番苦労した部分で、

    Apple IPv6審査対応 NAT64/DNS64環境構築について - mixi engineer blog
  • 総行数57,000の巨大CSS群をLessに書き換えた軌跡 - mixi engineer blog

    こんにちは!フロントエンド闇祓いの Kuniwak です。 この投稿はmixiグループ Advent Calendar 2015の20日目の記事です。 今年の9月に、スマートフォン Web ブラウザ版 mixi「mixi Touch」の巨大 CSS を Less (CSS プリプロセッサー)でビルドする環境へと移行しました。 書き換えた CSS の行数は、なんと 56,725行 です。😵 ということで、今回は弊社の大規模 CSS → Less 移行事例についてお話しします。 背景 スマートフォン版 mixi は、2010年5月に始まりました。 この頃のスマートフォンは、iPhone 端末であれば iPhone 3GS、Android 端末であれば Nexus One という時期です。 また、スマートフォンの世界では、Webkit ベースのブラウザーが席巻していた時代ということになります。

    総行数57,000の巨大CSS群をLessに書き換えた軌跡 - mixi engineer blog
    n2s
    n2s 2015/12/20
  • YAPC::Asia Tokyo 2012で発表してきました - mixi engineer blog

    こんにちは。今年新卒で入社した五嶋@たんぽぽグループです。 先日行われたYAPC::Asia Tokyo 2012で自作Perl処理系について発表してきましたので、参加経緯や発表内容、感想などについて書きたいと思います。 YAPC::Asiaに参加するのは、実は今回が初めてでした。 というのも、今までPerlを触ったことがあまりなく、興味もありませんでした。 弊社の内定を頂いてから、勉強のために書き始めたくらいです。 ですので初めに、そんな自分がYAPC::Asiaに参加するに至った経緯について簡単に触れようと思います。 ● 参加経緯 Perlは記述性に優れ、迅速な開発ができる一方、実行時の速度はそれほど速くありません。一般に、インタプリタで実行する多くのLL言語(Lightweight Language)には、JIT(Just in time)Compiler等で高速化した別実装が存在し

    YAPC::Asia Tokyo 2012で発表してきました - mixi engineer blog
    n2s
    n2s 2012/11/08
  • PerlとRubyで省メモリなハッシュを使おう - mixi engineer blog

    サボっていた早朝ジョギング@駒沢公園を再開して2週間たち、やっと抜かれる数より抜く数の方が増えてきたmikioです。今回は、PerlRubyのハッシュの代用としてTokyo Cabinetを使うことでメモリ使用量を激減させられることを説明します。 抽象データベースAPI Tokyo Cabinetには抽象データベースという機構があり、先日、そのPerlRubyのバインディングをリリースしました。それを使うと、各種言語のハッシュとほぼ同じような共通したインターフェイスで、以下のデータ構造を利用することができます。 オンメモリハッシュ:各種言語に標準のハッシュと同じく、メモリ上でkey/valueの関係を表現する。 オンメモリツリー:メモリ上の二分探索木としてkey/valueの関係を表現する。 ファイルハッシュ:いわゆるDBMとして、ファイル上でkey/valueの関係を表現する。 ファ

    PerlとRubyで省メモリなハッシュを使おう - mixi engineer blog
  • 1