タグ

ブックマーク / mzp.hatenadiary.org (6)

  • サーバを作りながら学ぶWebSocketプロトコル - みずぴー日記

    WebSocketって何? WebSocketは、Javascriptでサーバとリアルタイム双方向通信をする仕組みです。概要は第1回 WebSocket登場までの歴史:Jettyで始めるWebSocket超入門|gihyo.jp … 技術評論社によくまとまっています。 この記事ではWebSocketサーバを実装しながら、どういうプロトコルかを解説します。サンプルコードはWebSocket Draft 76でechoサーバーを作ってみた - いろいろな何かのものを参考にさせていただいています。ありがとうございます。 ※WebSocketプロトコルは現在ドラフトの段階なので、そのうち仕様が変わる可能性があります。この記事は20111/23時点の情報です。 プロトコル概要 WebSocketで通信を行なうおおまかな流れは次のようになります。 クライアントとサーバの間でハンドシェイクを行ない、接続

    サーバを作りながら学ぶWebSocketプロトコル - みずぴー日記
  • いまだに継承を使うタイミングが分からない - みずぴー日記

    いまだに継承を使うタイミングが分からない。もうちょっと正確にいうと実装継承を使うべきタイミングが分からない。 インタフェースを継承するのは理解できるよ。型をそろえたり、同一視したいんでしょ。 よくあるコードだとこんな感じ。ちゃんと動くかどうかは知らない。 interface Foo { ... } class Bar implements Foo { ... } class Baz implements Foo { ... } List<Foo> foo = new List<Foo>(); foo.push(new Bar()); foo.push(new Baz()); でも、クラスを継承するのがよく分かんない。メソッドとかを再利用したいんなら、委譲を使ったほうが安心じゃん。不用意なメソッドを公開したりしないし。 class Foo { public void f() { ... }

    いまだに継承を使うタイミングが分からない - みずぴー日記
  • gitのルートディレクトリに移動するスクリプト - みずぴー日記

    一発で、.gitのあるディレクトリまで移動するスクリプト。 fpathの通ったディレクリに好きな名前で置いてください。 追記(2009-07-12) Re:gitのルートディレクトリに移動するスクリプト - みずぴー日記 - 永遠に未完成を参考に書き直しました。エラーチェックもしてあります。 #!/bin/zsh emulate -RL zsh if git rev-parse --is-inside-work-tree > /dev/null 2>&1; then cd $PWD/$(git rev-parse --show-cdup) fi 古いやつ #!/bin/zsh emulate -RL zsh function git_root(){ if [[ -e $1/.git ]]; then echo $1 elif [[ $(stat -f "%i" $1) == $(stat

    gitのルートディレクトリに移動するスクリプト - みずぴー日記
    n2s
    n2s 2009/07/11
  • FC2 VPS契約して、やったこと - みずぴー日記

    さくらのレンタルサーバでgitが殺されるようになったので、FC2 VPSに乗り換えました。 契約の流れ VPS 10G(Plesk付き、一ヶ月)を申し込む 銀行振込を選択 どこに振込先が表示されてるか分からない! しょうがないのでクレジットカードで支払う この段階でSSHログインできるようになった 一ヶ月だと高いので、年間契約に切り替える。あと料金を見ると、Plesk付きだと$10/月余計にかかることに気がついたので、Pleskを外す Plesk付きを申し込んでしまったのは、ボクのミスです。でも、プランを変更するときに、全額返金してもらえました。日割計算で返金してくれるらしいです。 スペックは? 公式: VPS機能一覧-FC2 VPS OSはCentOS5.3らしい。 [root@howdyworld ~]# uname -a Linux howdyworld.org 2.6.18-028

    FC2 VPS契約して、やったこと - みずぴー日記
    n2s
    n2s 2009/07/05
  • fish(friendly interactive shell)メモ - みずぴー日記

    「fish」(Friendly Interactive SHell)を使ってみる - レオメモ - s21gを読んで、とってもクールなシェル、fishを知ったので試してみる。 とりあえずドキュメントを読んで、zshユーザのボクが素敵だと思った機能をメモしてみる。 参考 http://www.fishshell.org/user_doc/index.html 関数定義 function ll ls -l $argv end 標準エラー出力のリダイレクト $ some_command ^error_log プロセス %hogeでプロセス番号になる。 # Operaを殺す $ kill %opera 環境変数の設定/削除 #設定 $ set -x BROWSER w3m #削除(起動時のメッセージを削除) $ set -u fish_greeting コマンドラインエディタ Alt-w コマンド

    fish(friendly interactive shell)メモ - みずぴー日記
    n2s
    n2s 2009/01/14
  • w3mのNEXT_DOWNをいじってみた - みずぴー日記

    w3mのNEXT_DOWNは、OperaのNavigate downに似ているんだけど、ちょっとだけ違う。w3mは真下にしか移動しないけど、Operaは多少横にずれていても移動してくれる。 というわけで、適当にいじくってみたら、わりと簡単にできた。w3mすごい。 変更したあとのコードはGitHub - mzp/w3m: w3mにおいてあります。そのうち他の変更も加えるかも。 設定項目の追加 fm.hにグローバル変数を追加する。 global int use_lessopen init(FALSE); global char *keymap_file init(KEYMAP_FILE); /* 許容する幅を設定する変数 */ global int next_down_width init(10); rc.cに項目を追加する。これでoをおしたときの設定パネルに項目が追加される。 #define

    w3mのNEXT_DOWNをいじってみた - みずぴー日記
    n2s
    n2s 2008/12/22
  • 1