タグ

2009年7月22日のブックマーク (20件)

  • 『すぎやまこういち(笑) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『すぎやまこういち(笑) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。』へのコメント
  • コボコラを大量に集めてみた - phaの日記

    新コボちゃん(1) 500円 なんか突然発作的にコボコラが見たくなったのでネットを検索しまくって大量に集めてみた。コボコラというのはコボちゃんを題材にしたコラージュなんですが、まあ見てもらったほうが速いです。 新コボちゃん 15 (まんがタイムコミックス) 植田 まさし 芳文社 2009-02-07 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools

    コボコラを大量に集めてみた - phaの日記
  • 幸福実現党の立候補予定者が298人!!!!!!!!!!!! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    n2s
    n2s 2009/07/22
    まじで全選挙区に立候補するみたいだ_| ̄|○ il||li / と、とりあえず彼らが一議席でも取るとどんなおぞましい事態になるのか、どなたか分かりやすく説明していただけませんか?
  • asahi.com(朝日新聞社):国政選挙の供託金減額、公選法改正案など衆院委が可決 - 政治

    国政選挙の候補者の供託金を引き下げる公職選挙法改正案と、政党が解散する場合にほかの政治団体に寄付することを禁じる政党助成法改正案が8日、衆院政治倫理確立・公職選挙法改正特別委員会で与党などの賛成多数で可決された。いずれも与党提出法案で、公選法改正案には民主、国民新の両党が反対、政党助成法改正案には民主、共産、国民新の3党が反対した。  公選法改正案は、財政難で次期衆院選の候補者擁立を絞り込んだ共産党に立候補を促し、民主党を揺さぶる狙いがある。政党助成法改正案は、03年に民主党と合併した旧自由党が解散時に、同党の政治資金団体に多額の寄付をして助成金返納を逃れたとの報道をふまえたものだ。  また、企業・団体献金を禁止する民主党提出の政治資金規正法改正案の趣旨説明も行われ、審議入りした。

    n2s
    n2s 2009/07/22
    自民サイドが「うちはこんな謀略を企んでます」って語ったの?それとも立候補への敷居が下がるのがいやだったの?/また無所属候補の立候補が増えるならいいと思う。幸福実現党が出てきたのはしょうがない。
  • お知らせとお詫び|イネブログ。

    イネブログ。中村イネです。 じゃあブログやります。お知らせとお詫び 一連の騒動について ご迷惑をおかけした皆様に今一度お詫び申し上げます。 まず最初に不倫についてはそのような事実があった事を認め、 皆様へとこの件についてご迷惑をおかけした全ての方々に謝罪致します。 申し訳ありませんでした。 そしてこの騒動をうけて、矢吹さんにもう一度、 騒動について、自分の行為について謝罪させて頂きました。 原因は事の重大さに対する自分の認識の甘さ、軽率な言動以外ありません。 ご人はもとより、周りの方々、関係した全ての方々に ご迷惑をおかけし心より謝罪致します。 誠に申し訳ありませんでした。 同時に、未成年でありながら喫煙、飲酒を行った事についても事実を認め謝罪させて頂きます。 さらにこの騒動に関して 自分と繋がりのある演奏者さん達、全く関係のない方

    n2s
    n2s 2009/07/22
    まとめWiki(id:entry:13547314)にあった反応「不倫は認めたものの、その内容は謝罪とは全くかけ離れたもの。ニトログリセリンもいいとこの巨大燃料に。病気と言えば不倫していいんですか、そうですか。ふざけんな」だってさ
  • はてなブックマーク - kyoumoeのブックマーク

    n2s
    n2s 2009/07/22
    ↓既に存在しないアカウントによるブコメが残ってるのは仕様なんだろうか
  • 民主党:混乱メニュー発表!(開店前) - Chikirinの日記

    さて、衆院もようやく解散したわけですが、何度か書いてるようにちきりんは“混乱ラバー”なのです。*1にもかかわらず、先日来起こっていた自民党内のドタバタ的混乱には全く関心がもてずニュースも見る気がしなかった。 混乱好きといっても、ちきりんには“好きなタイプの混乱”と“いまいち関心がもてない混乱”の二種類があるみたい。関心のもてない混乱とは、いわば“バーゲン会場の混乱”ってやつ。自分の利益だけしか考えない大勢の人がパニック的に騒いでいるだけ。あんなん何もおもしろくない。 それより圧倒的におもしろそうなのが「政権をとったあとの民主党の混乱」です。めっちゃおもしろそう。滑稽で奇妙でずるりとコケちゃいそうな混乱。みんなが汗だくで全力で引っ張っているのに全く前に進まず、ところが全員へとへとになった後で、実は全然違う方向に綱を引っ張ってた人が何人もいたと気がつくみたいな。「あれ、お前そっちに引っ張ってた

    民主党:混乱メニュー発表!(開店前) - Chikirinの日記
    n2s
    n2s 2009/07/22
    年末ぐらいに読み返す。
  • すぎやまこういち(笑) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    すぎやまこういちはもうコチラに戻ってくることはないんだね。 「反日メディアの掘った落とし穴に自らはまり込んだ結果の解散。メディアや世論に振り回され、ぶれてしまったことが麻生氏のミスだった」と理由を示し、落とし穴解散と名付けたのは作曲家のすぎやまこういち氏だ。 すぎやま氏は「『民主に一度やらせてみよう』というのは極めて危険な考えで、たとえ短期間でも外国人参政権付与など外国による日支配の第一歩となる取り返しのつかない法案が通りかねない。メディアに惑わされない若いネット世代こそ投票所に行ってほしい」と幅広い世代の投票行動を求めた。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/280752/ まあだいたいこの手の「命名」ってのは「痛い」のがセオリーなんですが、ここまで斜め上というか妄言だと痛いとかそんな生易しいものではなくな

    すぎやまこういち(笑) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    n2s
    n2s 2009/07/22
    「コチラ」って左側?だったら自分がネット右翼から脱したことをそろそろ認めろよ。id:y_arimだってあんたがネット右翼だって信じてないのに。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    n2s
    n2s 2009/07/22
  • 『驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外は許さず』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外は許さず』へのコメント
    n2s
    n2s 2009/07/22
    いくら配慮を尽くされても年月がたって実情に合わなくなりゃ見直すに値するだろうが。「悪法も法」を「『悪法』と思うのはお前らが悪いのでお前らがよきにはからえ」って解釈してるのか?>id:mafawe
  • はてなブックマーク - mafawe のブックマーク

    n2s
    n2s 2009/07/22
    公選法改正・ネット選挙に対して異様に不快感を示している人。著作権不要論者。「パクリ大いに結構」ということでxevraの劣化コピーやってるらしい。全く面白くない。
  • WEB選挙ノススメ - 西岡Blog

    概要間近に迫った衆議院総選挙。選挙は、解散(7/22)から公示日(8/18)までの期間が戦後最大ということもあり、日における史上最大のWEB選挙となりました。 今の日で4000万円ほど世代間格差が広がり若年層が大ピンチなのは、若年層の低投票率も一因になっているため、個人的に今回の選挙は盛り上げたいのです。そこで、WEBで政治を楽しむためのサイトをいくつかご紹介します。 今選挙は史上最大のWEB選挙理由は、上記にもありますが解散から公示日までの期間が戦後最大だからです。 日では公示日から選挙日までのネット選挙活動が公職選挙法にて禁止されているいつもは解散→公示日まで20日前後しかなくほとんどネットでの「政治活動」(公示日前に選挙活動は行えないため政治活動と表現)が行われなかった今選挙は解散から公示日までの期間、つまりネットでの政治活動が可能な期間が戦後最大の28日間。麻生首相の解散宣

    WEB選挙ノススメ - 西岡Blog
  • ココログから 「落語」 の 2文字が落ちた - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    昨日、乙痴庵さんからコメントで、「落語と手話と夢之助」という古い記事のタイトルから「落語」の 2文字が抜け落ちて、「と手話と夢之助」 になっていると知らせていただいた。 タイトルだけではない。文からも「落語」の 2文字がすべて消えて、えらく読みにくくなっている。 さっそく修正したが、ゴキブリが一匹いたら百匹いると思えと言うので、Google で自分のブログ内検索をしてみた。もちろん、キーワードは「落語」である。私は案外「落語」の話題を使うので、結構な記事がヒットする。 そしてその記事の文をみると、すべてのケースでというわけではないが、多くの記事の中に使われた「落語」の 2文字が見事に消えてしまっている。修正に大変な手間がかかった。それにしても、こりゃ一体、どういうわけなんだ。 咄嗟に思い浮かんだのは、ココログが 6月 30日に実施した大規模メンテである。あのメンテは、ココログ得意のチョ

    ココログから 「落語」 の 2文字が落ちた - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"
  • 選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は21日の閣議で、インターネット上で短い文章を投稿・閲覧するサービス「Twitter(トゥイッター)」を選挙運動で利用することについて、「公職選挙法に違反する」との答弁書を決定した。民主党の藤末健三参院議員の質問主意書に答えた。トゥイッターは140字以内の「つぶやき」を投稿し、別の利用者と即時に情報交換できるコミュニケーションツール。答弁書は、トゥイッターに書き込まれたものは公職選挙法が定める「文書図画」に該当し、選挙運動と認められる場合は違法とした。トゥイッターはイラン大統領選後の混乱で、抗議行動を行う市民が情報交換に利用し、オバマ米大統領ら世界の指導者も情報発信に使っている。【横田愛】

    n2s
    n2s 2009/07/22
    あえて「これはひどい」タグは入れない。次の国会で改正を切に望む(ついでに投票権年齢引き下げも)。/ 公選法がああだから現状ああするしかないんです>id:dk19810313 / やれやれ。id:entry:13686953id:mafawe
  • gitやめてmercurialとtortoiseHGをインストール - sheephead

    gitやめてmercurialとtortoiseHGをインストール 2009.07.21 日記 ESS, google, Linux, Mercurial, Python, ubuntu, windows いろいろとgitについてお勉強してきたのですが、今の自分の環境で運用するのはかなり面倒くさそうな気がしてきました。 というのも、自宅PCはubuntuなのですが、職場の環境はルールでwindows限定。win環境にはMSYSGITとかTortoiseGITとかもあるのですが、開発途中だったりバギーだったりと使い勝手がイマイチ・・・ それと致命的なのが職場のネット環境。セキュリティ上proxy経由で、しかもHTTP意外のポートで外に出られなくなっているので、githubとやりとりしようもんならトンネリングなりいろいろとしないといけなさそう。といかwinでトンネリングができるかも実は定かでな

    gitやめてmercurialとtortoiseHGをインストール - sheephead
  • 自民惨敗2ケタ議席 週刊誌が次々激減予測

    与党が結束を演出したのか、衆議院は、表面上の混乱なく解散した。ところが、週刊誌はどこも、自民党の議席が激減すると予測している。2ケタ議席にまで落ち込むとしたところもある。どこまでが当なのか――。 麻生太郎首相も地元の福岡8区で落選? 毎度恒例のことながら、解散のネーミングがメディアをにぎわせている。ネット上では、ヤフーの番付リサーチなら、「自滅解散」「がけっぷち解散」「追い込まれ解散」がトップ3を占めた。いずれも、麻生政権の行方を暗示するかのようなネーミングだ。 それもそのはず、新聞各紙の世論調査や週刊誌の議席予測では、自民党に厳しい結果が次々に出ている。特に、衝撃的なのが、議席予測だ。 週刊現代の2009年8月1日号では、なんと民主党が衆議院で絶対安定多数となる332議席も獲得するとの大胆な予測をした。これに対し、自民党は、2ケタに落ち込む78議席だ。前回7月4日号の民主283議席、自

    自民惨敗2ケタ議席 週刊誌が次々激減予測
    n2s
    n2s 2009/07/22
    週刊現代のはさすがにお花畑過ぎるだろう。
  • 解散とな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    夏の選挙は初めてなんですってね奥さん。 官僚から国民のための政治を取り戻す、と民主党代表・鳩山由紀夫氏が言ってましたが、現実的に民主政権になったらどういう政治になるのかがやはり気になるわけです。もちろん、かなりの確率で民主政権になるわけですが、ほんとどうなるんだろうという点では中川(酒)氏の酩酊発言なみに分からないものがあります。 フォーサイトでCSISのマイケル・グリーン氏が寄せた記事を読んでいると、結構率直に日米同盟への懸念なんてのが語られていて興味深いです。 「民主党政権」にアメリカが抱く「三つの疑問」 http://www.shinchosha.co.jp/foresight/main_frame/main1_3a.html U.S.-Japan Relations: Coordination amid Uncertainty http://csis.org/files/publi

    解散とな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「敗北」を織り込む感覚 - 雪斎の随想録

    ■ 天皇陛下が朝にご不在の折に、解散できるのか。こういう話が出てくることに象徴されるように、日は、「立憲君主国家」である。 目下、天皇皇后両陛下は、カナダやハワイを訪問されているわけであるけれども、、その首席随員を務めているのは、福田康夫元総理である。大体、天皇皇后両陛下の外国御訪問の折には、首席随員を務めるのは、総理・外務大臣経験者が通例のようである。 ここで、ふと考える。民主党政権下、天皇皇后両陛下の外国御訪問が決ったら、誰が首席随員を務めることになるのであろうか。民主党に縁のある総理・外務大臣経験者というのは、一人しかいない。即ち、羽田孜元総理である。非自民という大きな枠で括れば、細川元総理と田中真紀子外相も入るのであろう。 今まで政権を担ったことがない政党が政権を運営するということは、こういうことを考えなければならないということである。どうするつもりなのであろうか。自民党政権の

    「敗北」を織り込む感覚 - 雪斎の随想録
    n2s
    n2s 2009/07/22
    総選挙後自民が目覚めなかったら、そのときが真の日本終了かもですね
  • 23ch.infoに接続できない件について - へぼいいいわけ

    23ch.infoに接続ができなくなっているようです。 whoisで調べてみても「www.23ch.info」は特に問題ないようです。 unkar.jpが繋がらなくなったときのようにドメイン管理会社から切らたわけではないようですので、二度と使用できなくなる可能性は低いと思います。 繋がらないことによって考えられるパターンは、ハードウェアが故障したとか、夏になったため熱暴走したとか、物理的な面であると思いますので、時間によって解決されると勝手に思っています。 それにしても23ch.infoは人気ですね。2ちゃんねるではunkar.jpよく見かけますし。知名度が高いというのはうらやましいです。 2ちゃんねるのdatを保存しているサイトの中では今一番人気なんじゃないでしょうか。 はてなブックマークのブックマーク数もトップページでは比較にならないほどの差がついていますし…。 今、23ch.info

    n2s
    n2s 2009/07/22
    重宝してたので復活希望。unkar.jpも使ってみよう。
  • いまだに継承を使うタイミングが分からない - みずぴー日記

    いまだに継承を使うタイミングが分からない。もうちょっと正確にいうと実装継承を使うべきタイミングが分からない。 インタフェースを継承するのは理解できるよ。型をそろえたり、同一視したいんでしょ。 よくあるコードだとこんな感じ。ちゃんと動くかどうかは知らない。 interface Foo { ... } class Bar implements Foo { ... } class Baz implements Foo { ... } List<Foo> foo = new List<Foo>(); foo.push(new Bar()); foo.push(new Baz()); でも、クラスを継承するのがよく分かんない。メソッドとかを再利用したいんなら、委譲を使ったほうが安心じゃん。不用意なメソッドを公開したりしないし。 class Foo { public void f() { ... }

    いまだに継承を使うタイミングが分からない - みずぴー日記