タグ

ブックマーク / qiita.com/uhyo (8)

  • Let's Encryptを使用しているウェブページをブロックするプロキシサーバー - Qiita

    Let's Encryptはドメイン認証証明書を無料で発行してくれるたいへん素晴らしいサービスです。ウェブサイトをHTTPSで提供するためには証明書が必要ですが、Let's Encryptの登場以前は認証局から有料で証明書を発行してもらうのが主流でした。それを無料で発行してもらえるのは大変ありがたいことです。また、発行プロセスは自動化されておりとても簡単です。筆者も個人のウェブサイトは全てLet's Encryptで証明書を取得しています。 ところが、Let's Encryptが発行する無料の証明書なんて信頼できないという教義を信奉するタイプの人々も存在するようです。筆者は最近Twitterで見かけました。ということで、そのような思想を持つ方も安心してインターネットを利用できるように、Let's Encryptによって発行された証明書を使用しているウェブサイトのみブロックするプロキシサーバ

    Let's Encryptを使用しているウェブページをブロックするプロキシサーバー - Qiita
  • fulfilled, rejected, settled... Promiseの用語、全部分かりますか? - Qiita

    PromiseはES2015から導入されたJavaScriptの言語機能で、非同期処理を表すオブジェクトです。基的な使い方としては、まずfetchなどの非同期的な処理の結果としてPromiseオブジェクトが得られます。それに対してthenメソッドなどを用いることで、非同期処理が終わった後の次の処理を登録できます。また、ES2017で追加されたasync/awaitの構文はPromiseを便利に扱うためのものです。これはJavaScriptに独特の概念ではなく、C#ではTask、RustではFutureなどと呼ばれているようです。 JavaScriptを使っている多くの方は、Promiseを多かれ少なかれ使ったことがあるでしょう。そして、Promiseには結果が2種類、すなわち成功と失敗があることをご存知かと思います。このように、Promiseには状態があります。成功した状態、失敗した状態

    fulfilled, rejected, settled... Promiseの用語、全部分かりますか? - Qiita
  • JavaScriptの「継承」はどう定義されるのか? 仕様書を読んで理解する - Qiita

    継承は、クラスベースのオブジェクト指向における基的な概念のひとつであると信じられています。JavaScriptにもES2015以降はclass構文があり、extendsを用いてクラスの継承を記述することができます。また、それより以前もprototypeを通じてオブジェクト指向的なプログラムが書かれてきました。 この記事では、JavaScriptにおける「継承」がどのようなものであり、どのように定義されるのかを解説します。タイトルにある通り、今回はECMAScript仕様書に対する解説を中心とします。 仕様書はJavaScriptというプログラミング言語がどのようなものかを定義する文書であり、あなたが書いたJavaScriptプログラムは仕様書に書かれた通りの動きをすることになります1。したがって、たとえあなたが自分自身で書いたものだったとしても、JavaScriptプログラムの意味を完全

    JavaScriptの「継承」はどう定義されるのか? 仕様書を読んで理解する - Qiita
  • 全部言えたらDOMマスター! HTML+DOMでノードを挿入する方法大全 - Qiita

    DOMはHTMLの木構造(あとXMLも)やイベント等をプログラムから操作するためのAPIです。DOMの実装者として有力なのがウェブブラウザであり、ブラウザが提供するDOMのAPIを用いてJavaScriptプログラムからウェブページを制御するというのがDOMの極めてメジャーな使い道です。 近年知名度を増してきたReactVueなどのライブラリも、もちろんこのDOMを用いて実装されています(Reactだとreact-domというあからさまな名前のパッケージがDOMを扱う部分を担当しています)。 この記事では、DOMで提供されるAPIを用いて木構造にノードを挿入する方法全38種類を列挙します。 ノードの挿入とは DOMにおいて基的な操作のひとつがノードの挿入です。ノードというのは木構造の最小構成単位であり、要素ノードやテキストノードなどの種類があります。例えば<u>は</u>というのはu要

    全部言えたらDOMマスター! HTML+DOMでノードを挿入する方法大全 - Qiita
    n2s
    n2s 2019/07/20
    使ってないメソッドとかないか要確認
  • JavaScriptで密かに誤解されていること5選 - Qiita

    const arr1 = [1, 2, 3]; const arr2 = [...arr1, 4, 5]; func(...arr1, ...arr2); また、ES2018からはオブジェクトの中でも...が使えます。 当初この...を「スプレッド演算子」(spread operator)と呼ぶ向きがありましたが、よく見るとこれは全然演算子ではありませんね。 演算子の定義は人によって異なるかもしれませんが、「いくつかの式から式を作る働きをする構文」というのが一般に受け入れられている定義だと思います。例えばx + 1という式は、xという式と1という式を+で繋げる事でx + 1という式を得ています。この働きをする+が演算子です。 こうしてみると、...は式を作るのではありません。つまり、const arr2 = ...arr1;のようなものは受け付けられないということです。...が使えるのは配

    JavaScriptで密かに誤解されていること5選 - Qiita
  • 今からでも追いつける! JavaScriptの「標準ライブラリ」を学ぶ - Qiita

    標準ライブラリは、大ざっぱに言えばプログラミング言語に標準で備え付けられている機能群です。多くのプログラミング言語では、形態は様々ですが何らかの形で標準ライブラリが備え付けられています。標準ライブラリはプログラミング言語の一部であり、言語のバージョンアップに伴って標準ライブラリに機能が追加されることは良くあります。 この記事ではJavaScriptにおける「標準ライブラリ」がどんなものなのか、その歴史的経緯なども交えながら解説します。「標準ライブラリ? 何それ」という方も「そんなの基だろw解説されなくても分かるわw」という方もぜひ一読していってください。 なお、記事執筆時点では標準ライブラリに関することは何一つとして標準化が完了しておらず、内容が今後大きく変化する可能性が十分にあります。この記事で概要を理解したあと、いざ使用する際にはご自分で最新の情報を調べたほうがよいでしょう。 お詫び

    今からでも追いつける! JavaScriptの「標準ライブラリ」を学ぶ - Qiita
  • JavaScriptの関数名の全て - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    JavaScriptの関数名の全て - Qiita
  • JavaScriptの { } を理解する - Qiita

    結果はどうなったでしょうか。 自分が今使っているGoogle Chromeだとこうなりました。 結果は{a: 10}というオブジェクトです。まあ、これは当然ですね。3 + 5と入力すれば実行されて8が返ってくるのですから、{a: 10}というオブジェクトリテラルを書けば{a: 10}というオブジェクトが作られるのは当然です。 ……。 ここで、一部の人は「おいふざけんなよ」と思っているかもしれません。というのも、この例は環境によっては違う結果になるのです。具体的には、Chrome以外2のブラウザのREPL(FirefoxやEdgeなど)が該当します。あと、ts-nodeのREPLも該当するらしいです。これらの環境では、結果は{a: 10}ではなく次のようになります。 オブジェクトを作ったはずなのに結果が10とか意味不明ですね。そもそも、こんな簡単なプログラムで結果が全然違うとか、JavaSc

    JavaScriptの { } を理解する - Qiita
  • 1