タグ

snsに関するnagaimichikoのブックマーク (142)

  • Facebookがmixiとリンクする連携アプリを公開、マイミクとの情報共有が可能に

    世界最大のSNSであり、今年2月に日法人を設立するなど日国内のSNS市場に格参入してきたFacebookですが、国内では最大手のmixiと情報共有を可能にする連携アプリケーションをリリースし、Facebookのコンテンツをマイミクとも共有することが可能になりました。 対抗馬と思われていたmixiと連携するというのはかなり思い切った戦略ですが、ユーザー視点から見るとこれまで築いてきたマイミクとの関係を新たにFacebook上でも続けられる便利なものとなっています。 アプリケーションの機能については以下から。Link your Facebook profile with Mixi | Facebook Facebookは日、FacebookのユーザーがFacebookに投稿した情報をmixi上の友達「マイミク」とシェアすることができる新アプリケーションを公開しました。 アプリケーション

    Facebookがmixiとリンクする連携アプリを公開、マイミクとの情報共有が可能に
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/29
    ユーザーとしてはアリだけど、これってFacebookに流れがちなmixiのアクティビティを減らさないようにしたいという取り組みであって、これでmixiの人が増えることはないよね。
  • 【プレゼン公開】「ソーシャルメディアのビジネス活用最前線」:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    日、サイバーエージェント社およびドレスイング社主催の「第二回ツイートアカデミー」が開催されます。今回は「広告論」ということで、「コンサルティング&エージェンシー」グループと「企業の中の人」グループに分かれますが、私は前者の方で簡単なプレゼンテーションとその後のセッションに参加いたします。 「コンサルティング&エージェンシー」 モデレーター ジャーナリスト 津田大介氏 アジャイル・メディア・ネットワーク 徳力基彦氏 トライバルメディアハウス 池田紀行氏 ループス・コミュニケーションズ 斉藤徹 「企業の中の人」 モデレーター ジャーナリスト  津田大介氏 テーブルマーク 末広栄二氏 ソフトバンクモバイル 金澤氏、伊藤氏 ドロリッチbot がお氏 いずれにも、ツイアカ実行委員会の二名、サイバーエージェント渡邊大介氏とドレスイングのナカヤマン氏が参加されます。 ついては、日お話する予定のスライ

    【プレゼン公開】「ソーシャルメディアのビジネス活用最前線」:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 活字中毒R。

    『週刊東洋経済』2010年10月9日号(東洋経済新報社)の記事「モバゲー・グリー・ミクシィ 疾走!3大SNS」より。 【グリーの主力タイトルの一つの育成ゲーム『クリノッペ』等を開発した、荒木英治・メディア開発部ソーシャルネットワーク統括部長は言う。「もともとSNSを活性化させる仕掛けとしてゲームを導入した。知らない人同士でも、ペットをきっかけに会話が弾むことはよくある。これをSNSに導入した」。 『クリノッペ』は、ユーザー同士がペットを交流させながら育てていくところがポイント。衣装などを有料アイテムとして販売する仕組みだが、子ども同様に『クリノッペ』に手を掛け、他人に見せびらかしたくなるという心理を突いている。 また、運営でつねに注意しているのが、「無料ユーザーでも楽しめること」(荒木氏)。全ユーザーに占める課金ユーザーの割合は業界平均で8〜10%といわれるソーシャルゲーム。課金ユーザー

  • 映画「ソーシャル・ネットワーク」を見る前に予習をおすすめするものたち - インターネットもぐもぐ

    東京国際映画祭、特別招待作品として来年1月公開の「ソーシャル・ネットワーク」見てきました。 すっごくよかった。終始にやにやしてしまった。頭のいいひとたちのマシンガントーク!すばらしい切り返し!会話の密度の濃さと速さ! ご存じの方も多いでしょうが、まずはあらすじを。予告編も以下の公式サイトにあります。 2003年、ハーバード大学に通う19歳の学生マーク・ザッカーバーグは、親友のエドゥアルド・サヴェリンとともにある計画を立てる。それは、大学内で友達を増やすため、大学内の出来事を自由に語りあえるサイトを作ろうというもの。二人で始めたこの小さな計画は、瞬く間に大学生たちの間に広がり、ナップスター創設者のショーン・パーカーとの出会いを経て、ついには社会現象を巻き起こすほどの巨大サイトへと一気に成長を遂げる。一躍時代の寵児となった彼らは、若くして億万長者へと成り上がっていくのだが、その裏ではカネ、女、

    映画「ソーシャル・ネットワーク」を見る前に予習をおすすめするものたち - インターネットもぐもぐ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/22
    っていうかTwitterはすでにこの領域だよね。ほかはまだあまりないかな。
  • DeNA and YAPC Asia 2010 | BLOG - DeNA Engineering

    すっかり秋になりましたね。皆さん美味しいものべてますか? DeNA では Perl を使っているのは周知の所ですが、先日行われた YAPC Asia 2010 にもスポンサーとして協賛し、また LT も含めてスピーカーとしても何名か参加しております。今回はそれぞれの発表について簡単に紹介し、また各スピーカーのスライドを公開しているブログエントリのまとめです。 ソーシャルアプリ向けシステム監視運用の勘所 - Tatsuro Hisamori エントリ YAPC::Asia 2010 でソーシャルアプリのシステム監視運用について Talk してきました このセッションでは モバゲーオープンプラットフォーム のインフラエンジニアであるプラットフォーム統括部システムグループの久森さんが、 実際の運用上で得て来た知見を活かして特に(モバイル向け)ソーシャルゲームを作る際にどういった点に留意すべきか

    DeNA and YAPC Asia 2010 | BLOG - DeNA Engineering
  • なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken

    普段、視点や環境を変えなければまったく気づかないこともあります。 しかも、その日常に慣れきっていればいるほど、そこに驚きがあるなどとは誰も予想もしていません。 もう何百回も繰り返している、そんな日常の作業の中で、予想もしない感動に出会う。 今日、Facebookを使って日々の業務をこなそうとしていたところ、そんな出来事に遭遇しましたので、皆様と共有させていただきたいと思います。 大げさですみません、しかし、個人的には少し感動しすぎてしまったものですから。。。 事の発端は、こんな事から始まりました。 実は、出張先の韓国のソウルよりSeesmic Desktop Proというアプリケーションで、Facebookアカウントの認証を行おうとしたら、こんなエラーメッセージが表示されたのです。 ここまでは、セキュリティ対策としてはよくあるパターンですので特に何とも思いません。 普段アクセスしているIP

    なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/21
    そもそも場所が変わっただけで不審者扱いされるほうがどうかと思うが、Jokeとしてはあり。
  • mmnews.jp

    This domain may be for sale!

    mmnews.jp
  • 中国のソーシャルメディアの俯瞰図:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルメディアの俯瞰図を週末に調べてみると予告していたが偶然にもTwitterのタイムラインにエクスポート・ジャパン株式会社運営のchina-webbyというサイトの「中国ソーシャル媒体全体マップ」という記事が流れて来た。そこには15カテゴリーに分類された中国のソーシャルメディアの俯瞰図が載っていた。 BBS、ブログ、マイクロブログ、SNSの主要4メディアを上下左右に配置し、Wiki、SBM、ライブストリーミング、写真共有などはその合間という分類になっている。各カテゴリーでの主要サービスも掲載。ただしぱっと見た目では並び順にはあまり意味が無いように見える。 中国のソーシャルメディアの俯瞰図と言えばオリジナルのThe Conversation Prismの中国版が有名だが、こちらは2008年に書かれたものなので、今回のほうが最新の状況を表している。ネットでもますます存在感を増す中国のソー

    中国のソーシャルメディアの俯瞰図:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 日本は今でもモバイル先進国 comScoreモバイル利用調査【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米調査会社comScoreは、同社初の日米欧モバイル利用調査を発表した。それによると日はモバイル機器を使ったオンラインメディアコンテンツの利用が3極の中で最も盛んで、ユーザーもほぼすべての年齢層にわたることが分かった。モバイル利用に関しては日が今だに先行していることが分かる。 ブラウザーやアプリなどでアクセスできるコンテンツやダウンロードされたコンテンツを利用するユーザーの割合では、日75.2%、米国43.7%、欧州38.5%と、日が圧倒的に多い。 また年齢別に見ると、米国、欧州では、10代から30代前半のユーザーが最も多いが、日はほぼすべての年齢層に平等に分布している。携帯電話を中心としたモバイル機器が広く社会全体に既に普及していることが分かる。 日国内のソーシャルメディアのモバイルユーザー数では、Mixi、GreeTwitter、モバゲータウンの順。米

    日本は今でもモバイル先進国 comScoreモバイル利用調査【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Facebookの現状を知るための18の指標

    2月に東京にオフィスを開設したFacebookが、9月28日に都内でメディア懇親会を開催した。日のcountry growth managerである児玉太郎氏がFacebookの現状についていくつか具体的な数値を公開した。詳細は以下のとおり。 Facebook利用者の年齢分布は、13歳〜17歳が14%、18歳〜24歳が30%、25歳〜34歳が28%、35歳以上が28%。35歳以上が最も伸びている。 Facebookでは毎月300億件以上のコンテンツが更新されている。 Facebookでは毎日10億以上のチャットメッセージがやりとりされている。 Facebookでは毎月10億枚以上の写真がアップロードされている。 Facebook利用者は毎月平均90以上のコンテンツを何らかの形で投稿している。 毎月1億5000万人がモバイル機器からFacebookにアクセスしている(PCとの併用者も含む)

    Facebookの現状を知るための18の指標
  • ソーシャルメディア広告に関する、使えるインフォグラフィック:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルメディア広告(ただし米国を対象)に関するなかなか使える、そして美しいインフォグラフィックを発見したので、3チャートをご紹介。制作したのはFlowtown。少し前にTechCrunch記事にもなった注目のソーシャルメディアマーケィング・ベンチャーだ。 まず The Rise of Social Networking Ad Spending から。 つづいて、ブログにターゲットした What's the deal with Bloggers? を。 最後は、モバイル、ソーシャル、eメールにフォーカスした The New Marketing Trifecta を。 ちなみにこれらのインフォグラフィックは、すべてFlowtownブログに掲載されていたもの。他にも「How are Adults Using Mobile Phones?」「Who are the milliennials?」

    ソーシャルメディア広告に関する、使えるインフォグラフィック:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • トラック運転手は本当にモバゲーやってるのか

    Fumihiro Kanaya @fum1h1ro モバゲーの利用者は風俗嬢やトラック運転手がほとんどという、真偽はともかく、そういう記事があったのは記憶に新しいんだが、昨日、その当事者と話すことが出来たんで、自メモ的に書いておく Fumihiro Kanaya @fum1h1ro 切っ掛けは、俺の仕事ゲームというのが分かった時に、「ゲーム作ってるんですか?俺もゲームやってますよ」という彼の言葉。この時、俺もまだまだだなーと思ったのが、“DSなの?Wii?まさかPS3?”と思ってしまったところ Fumihiro Kanaya @fum1h1ro いやま、それはさておき、聞くとモバゲーとのこと。「怪盗とか○○とかやってますねー」(○○は知らないやつだったので名前忘れた)という。その後、「もう10万くらい使ってますよw」という言葉が。これはいい機会!と思い、ちょっとつっこんで聞いてみることに

    トラック運転手は本当にモバゲーやってるのか
  • 国内ネット・モバイル企業に見るそれぞれの海外戦略 | Keep On Movin'

    国内ネット・モバイル企業の海外戦略が各社の狙いが色濃く出ていて面白いのでまとめてみました。 ■ディー・エヌ・エー ディー・エヌ・エーはアメリカ中国市場の攻略を目的としていて、mini nationで配信するアメリカiphone向けゲーム会社を中心に出資を進めているようです。 ・米国Aurora Feintとの資業務提携に関する基合意のお知らせ(2009年10月05日) ・IceBreaker社からの事業譲渡に関するお知らせ(2009年10月27日) ・米国Gameview Studiosの買収について(2010年09月13日) ・米国Astro Ape Studiosとの資・業務提携について(2010年09月22日) ■サイバーエージェント サイバーエージェントはアメーバpico等をfacebook上で展開はしていますが、良く目に付くのはベトナム企業への出資です。

  • ARPPUが高いのはモバゲーが男性でGREEは女性

    1カ月ぶりにモバゲー・GREE・mixiの ランキングを集計しました。 まずはモバゲーのランキングです。 TOP5は変動なし。新規で4タイトルがランクイン。 各ランキングを比較すると男性ランキングの方が 全体ランキングに近いという傾向が1か月前よりも 強くなった気がします。 下記の調査からもモバゲーは男性ユーザーの方が ARPPUが高い傾向があるようです。 GREE・モバゲー・mixiの“3大モバイルSNS”課金ユーザ、リアルな比率が判明……MMD研究所調べ また、日からDeNAさんの新規タイトルが 2スタートしています。 ・ポッピンシティ ・スペースデブリーズ 両方とも海外を意識したテイストになっていると 感じました。やはりランクインしてくるでしょうか? 注目したいと思います。 続いてGREEランキングです。 12タイトルが新規ランクインで大幅に順位が入れ替わりました。 T

    ARPPUが高いのはモバゲーが男性でGREEは女性
  • Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い - macska dot org

    世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、Facebookが日(語圏)に進出してから二年がたった。よく知られているように、Facebookは実名での登録を前提としていることが特徴であり、「米国で人気の実名SNSが日社会において受け入れられるか」と話題になった。日で最も利用されているSNS・ミクシィも、かつては実名での登録を推奨していたが、個人情報や個人的な写真が流出するという騒ぎを経て、実名で利用されることはあまりない。日語版開始から二年たったいま、日在住のFacebookユーザ数も二〇〇九年だけで約三倍に増えたものの、国別ランキングでは上位三十位にすら遠く及ばず、米国の1%前後に留まっている。 Facebookが日で広まらないのは、当初から言われていたように、実名登録制が日のネット文化に合わないからである、という説明がよく聞かれる。なるほど、匿名を前提とする2

    Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い - macska dot org
  • istpika.com - このウェブサイトは販売用です! - Isptika facebook development iphone development wiiware xbox360 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! istpika.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、istpika.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/09/14
    Facebook Japanってメディアに全然出てきてないよね・・
  • グリーCTOが語る、大規模ソーシャルゲーム開発の舞台裏

    9月1日、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」において、SNSGREE」を運営するグリー株式会社(以下 グリー)が『大規模ソーシャルゲームのつくりかた ~60分でわかるサーバサイド技術~』と題するセッションを講演した。 一日あたり億単位のトラフィックを捌くインフラはどうなっているのか。技術者2名が解説したインフラ構築のノウハウや、ソーシャルゲームと一般のオンラインゲームとの違いについて紹介する。 オンラインゲームとソーシャルゲームとの違い 最近テレビCMでも目にする機会が多くなってきたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の「GREE(グリー)」。2010年6月時点の数字で、会員数2059万人、月間353億ページビューという言わずとしれた大人気サイトだ。中でも携帯電話向けソーシャルゲームが特徴的で、専用機向けのゲームと比べるとコアゲーマー以外のプレイヤーも多く、利

    グリーCTOが語る、大規模ソーシャルゲーム開発の舞台裏
  • FarmVillains

    When the ancient Polynesians invented surfing, they often used a paddle to help them navigate. Fast-forward a few millennia, and Stand-Up Paddleboarding, or SUP, finds itself trendy again. Part of its increasing popularity is that standing upright allows surfers to spot waves more easily and thus catch more of them, multiplying the fun factor. Paddling back to the wave becomes less of a strain as

    FarmVillains
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/09/10
    "Just copy what they do and do it until you get their numbers"
  • [2]現実の友人重視のmixi、バーチャル指向のTwitter

    今回から3回にわたり、ソーシャルメディアの代表的なプラットフォームを2つずつ取り上げる。共通点のある2つのプラットフォームを比較することにより、それぞれの特徴を浮き彫りにする。今回は、利用者同士のつながりを中心とするコミュニケーション型プラットフォームとして、日を代表するSNSであるmixiと、全世界でブームとなっているミニブログのTwitterを取り上げる。 mixiは女性10~20代、Twitter男女10~20代が中心 まずは、mixi利用者とTwitter利用者の性年代別構成比を見てみよう(図2-1)。今回の調査では、男女それぞれ年齢層を6つに分けて全12セルとし、1つのセルに100人ずつを割り付けて全体が1200人となるように調査を実施した。このため、全体の性年代別構成比はすべて8.3%となっており、これと見比べることでそれぞれのソーシャルメディアの特徴が一目瞭然に分かる。男

    [2]現実の友人重視のmixi、バーチャル指向のTwitter