タグ

リテラシーに関するnijuusannmiriのブックマーク (41)

  • ISIS事件で問われるソーシャルメディア・リテラシー

    人人質事件で日にも急に身近な存在となったISIS(自称イスラム国、別名ISIL)は、以前からメディアの巧みな利用方法で注目を集めてきた。 最近の一連の流れを追っても、ビデオをリリースするタイミングやその内容は、われわれの関心を縛り付け、関心と我慢がピークに達した頃に、想像を超えた残忍さで落胆をプロデュースするというものだった。 ビデオに伴うメッセージの言葉遣いも、恐怖心を最大限に喚起するよう並べられているのがわかる。 安倍晋三首相に向けたメッセージはこうだった。「アベよ、勝ち目のない闘いに加わるなどという、無謀な決断を下した報いとして、このナイフはケンジを殺りくするだけでなく、さらに歩みを続け、どこであれお前の国の人間が見受けられた場所に屍を残すだろう。日の悪夢の幕が切って落とされた」 単なる声明ではなく、小説の一節としてでも出てきそうなほど濃度の高い言い回しである。もちろん、われ

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/02/04
    「今後ソーシャル・ネットワークは、もっと複雑な情報操作の場と化していくはずだ」
  • 林香里、2011、「<オンナ・コドモ>のジャーナリズム」: muse-A-muse 2nd

    【レビュー・書評】<オンナ・コドモ>のジャーナリズム [著]林香里 - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社) http://bit.ly/fTPJU1 インターネットによって当事者の情報発信やつながりの場作りが容易になるにつれ、マスメディアへの信頼感は下がり続けている。筆者は元通信社記者の社会情報学者。「客観性」や「公平性」という倫理に縛られた結果、マスメディアは現状の社会のあり方の追認、再生産に加担してきたと指摘する。歴史や世界を見れば、「不偏不党」的立ち位置はジャーナリズムのモデルの一つに過ぎないと論証。弱者に寄り添い時に一体化する「ケアの倫理」にのっとったジャーナリズムを、マスメディア内外に見いだし再評価し、硬直化した従来型ジャーナリズムとの再接合を試みる。 基は博論を元にした以前のこの書籍にもとづいたもの。それをもう少し分かりやすく噛み砕き、「シビックジャーナリズ

  • 小沢疑惑について各種マスコミの印象: 極東ブログ

    小沢疑惑をめぐり、検察リークや各種のつてからの報道が錯綜している。ざっとしか見回していないのだが、同じ内容と思われる話や、同一テーマと思える対象への解説などで、報道社ごとにそれぞれ微妙な違いがあり、なんとなく心に沈んでくる印象がある。あくまで個人的な印象だが、一市民の感覚として書いておきたい。 小沢疑惑について一番正確で問題の核心をうまくついているのはNHKのようだ。独自のソースもあるだろうが解説委員らの長年の研鑽も大きいようにも思われる。NHKはよくバッシングされるし、経緯の上から朝日新聞と反目している部分もあるだろうが、私の印象ではもっとも公平にも思える。 NHKが際立った例として、二点挙げたい。まず、疑惑の4億円の口座についてだが、小沢氏が主張する自己の口座からの引き出しについては、うち3億円について、NHKが他に先行して報道している。他のソースでは見かけたことがないので、NHKの誤

  • 敵がいなけりゃはじまらない - 地を這う難破船

    タイトルはB'zの名曲から。 ⇒はてなブックマーク - はてな 議論をすることと喧嘩を売ることは違います。そして両方を要する問題意識が存在する。「喧嘩を売る」は私的行為なので、つまりコミュニケーションorディスコミュニケーションなので、ディスコミュニケーションとして帰結することは致し方ないとして、その私的行為が「ブックマーク」というインターフェイスを介することの意味を知らないはずもなし。擬似的な抗争の様相を呈することの意味についても。問題は、知的な対立と同時に擬似的な抗争が要請されること。存在する「政治」を敵対性において可視化させるために。 今回削除要請された人たちが議論をしていたことは疑いえない。議論が相互的な対話として成立しなかったのは「喧嘩を売ってきた」ことが理由ではない。「喧嘩を売ってきたから議論を断念した」と削除申立の当事者が説明していることは、主観の問題であって経緯の説明として

    敵がいなけりゃはじまらない - 地を這う難破船
  • ないすなつっこみ - finalventの日記

    はてなブックマーク - 元厚生次官宅・連続襲撃:年金テロなのか/官界に卑劣な刃(その1) - 毎日jp(毎日新聞) 2008年11月19日 yuyarin 毎日, 釣り, wikipedia wikipediaの編集時刻はUTCなので事件の6時間前ではなく3時間後 知らない人もおるのかもね⇒協定世界時 - Wikipedia って、Vistaみたら、GMTだった。まあ、ほぼ同じ。 ネタ元⇒元厚生次官宅・連続襲撃:年金テロなのか/官界に卑劣な刃(その1) - 毎日jp(毎日新聞) ◇ネットに犯行示唆? ウィキペディアに吉原さん「暗殺」 吉原靖子さんが刺された事件の約6時間前に、インターネットの「フリー百科事典・ウィキペディア」に犯行を示唆する書き込みがあったことが分かった。 ウィキペディアは百科事典のネット版で、誰でも新しく項目を追加したり、自由に編集できるサイト。書き込みがあったのは18

    ないすなつっこみ - finalventの日記
  • おわび:「ネットに犯行示唆?」の記事について - 毎日jp(毎日新聞)

    元厚生事務次官の吉原健二さんの靖子さんが宅配便を装った男に胸などを刺されて重傷を負った事件について19日未明、「ネットに犯行示唆?」などの見出しで、ネット版の百科事典「ウィキペディア」に犯行を予告するような書き込みがあったと報じましたが、書き込みの時刻は事件前ではなく、事件の報道後でした。おわびして訂正します。

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2008/11/19
    この「おわび」は、読者に対してということだろうけど…。まー、何もないよりはマシか。
  • はてな

    朝4時台起きセルフメソッド 自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9…

    はてな
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2008/07/15
    「産経新聞とか朝日新聞とかは「色」があって、それを見抜くのが、はてなの「メディアリテラシー」なるものではなかったのか」/ちょっと、後で書くかも。「日本人としての責任」という言葉は引っかかる。
  • 暮らし・「世界が完全に思考停止する前に」森達也さんのお話

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2007/11/26
    この人についての記事にこんなにブクマが集まるのは珍しいな。いつもの森達也節っぽいが、内容はあとでじっくり。どうでもいいけど、見た目が胡散臭すぎるぞ。
  • 極東ブログ: イラクのテロ件数が減少しているらしいのだが知ってた?

    イラク情勢についてちょっと気になることがあるので簡単にメモしておきたい。気になるなというくらいで特に深い意味はないので、そこんとこ、よろしく。 どう切り出すかも少しためらう。あまりいいソースではないのだけど、切り出しが面白いのでNews-Leader.comの”'No news' in Iraq bad news?”(参照)を借りてみよう。 Last week, ABC's Charles Gibson introduced a segment about Iraq on "World News Tonight" with this curious remark: "The news is (pause for effect) that there is no news. The police told us today that, to their knowledge, there we

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2007/10/26
    「朝日新聞が間違った報道しているわけではない。なのに、こうしたメディアから受けるある種の催眠術のような印象はいったい何に由来しているのだろうか」
  • 朝日社説 赤福―老舗よ、お前もか - finalventの日記

    ひどい、何がひどいか? マスコミ。 これは慣例だったんだろ? 行政の対応もお粗末だった。伊勢保健所は当の赤福から、製造日の印刷し直しについて相談を受けていた。だが、日農林規格(JAS)法に触れるかどうか精査せず、JAS法を主管する農水省に相談もしなかった。 また、保健所がなぜ回収品の再使用を見抜けなかったのか。年に1、2回の立ち入り調査でも気づかなかったという。地元の名門企業への過信や遠慮があったのか。三重県も検証が必要だ。 だったら、赤福側もこれでよいと思って当然でしょ。っていうか、その慣例が30年続いていた実績があるのだろうから。 そしてこれが問題だとしても赤福の問題ではなく、国や県の問題でしょ。なのになぜかくまで赤福叩きをやってんだか。

    朝日社説 赤福―老舗よ、お前もか - finalventの日記
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2007/10/20
    「なのになぜかくまで赤福叩きをやってんだか」まったく。
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071013i112.htm

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2007/10/15
    『「どちらかといえば」を合わせて92%/「大いに」「だいたい」を合わせた「信頼できる」は87%』内訳が書いてないのはなぜ?紙面には載ってるのか?/こういう時は「新聞必死だなw」とでも言えばいいのか。
  • 深夜の“侵略者”に気をつけろ!~『スポーツニュースは恐い』 森田浩之著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン

    むかし「インベーダー」というテレビドラマがあった。建築家のデビッド・ビンセントが空飛ぶ円盤を目撃。宇宙からの地球侵略計画を察知するものの、誰にも信じてもらえない。露口茂のナレーションがゾクッと恐怖を煽った。書を手にちらっと、そんなことを思い出してしまった。 書は、巧みな変化球で、ストライクを決めてくる。スポーツニュースってさァ、国に関わる隠密な重職を担っているんだけど、気付いていたかい? と著者は耳打ちするのだ。 松坂やイチローや松井、あるいは中村俊輔、まあ誰だっていい、海外で日人が活躍していると聞くと、なぜかうれしく思ってしまう。ルールなんて満足に知らないくせに、気にしてしまう。それはなぜなのかと、著者は問いかける。 <私たちが日人だから? それは答えのようで答えになっていない> 日人選手の海外での活躍を「うれしく思う」背景にナショナリズムが影響しているのは、あらためて言われる

    深夜の“侵略者”に気をつけろ!~『スポーツニュースは恐い』 森田浩之著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン
  • アルジャーノンに逆エビを - 暗黒世界のオデッセイ 「ひぐらし」再評価

  • よくわかんないんだけどね - finalventの日記

    左翼で必死に死刑賛成で煽っているやつらがいるのは、なーぜなんだろ。 わたし的には、左翼って、死刑廃止、だと思っていたのだけど、なんで違うんでしょか。 ちなみに、私は、どっちかというと死刑廃止論者ですよ。長く書かないけど。 っていうか、大衆に、正義の感情を煽るっていうのが、なんか、もうきもくなってそういう情報できるだけ見ないことにしているんだけど。 あと。 言葉狩りなあ。 正確な文脈が出てから、検証しろよと思う。特に、耕作記者の誘導で出てきた言葉をほいほいネタにするのはどーかと思うよ。 「その一言にこいつの心が現れている」みたいの、それって、ほとんど宗教裁判だぜ。っていうか、人の心なってわかんないですよ。政治っていうのは、独裁でもなければ、仮に心とかあってもプロセスになるわけですから。つまり、心とやらが心情として相手に伝われば意味があるかもしれないけど、それをもってバッシングのネタに

    よくわかんないんだけどね - finalventの日記
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2007/09/24
    「一部の左翼」が何を指しているのか分からないけど、例えばテレビ朝日なんかの報道を見ていると、「事件・事故の加害者は何がなんでも叩く」のが前提か?と感じることが多いのは確か。
  • アルジャーノンに逆エビを - まかり通る魔女狩りの悪夢

  • 「腎臓をあげる相手をテレビショーで決定!」そんな番組を許せるか。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回は、「事実報道」という言葉が引き起こす硬直性について考えた。これに続いて、報道における「演出」のあり方を議論してみたい。 テレビマンユニオン副会長・今野勉は『テレビの嘘を見破る』(新潮新書)で、以前は被害がなければ「演出」は許されるのではないかと考えていたと書いている。例えば誤った情報を与えられることで視聴者が害を被る、取材を受けた人が誤った情報を流されたために害を受ける、そして同業報道関係者が取材がしにくくなる、そうした被害が生じていなければその演出は許されるのではないかと。これだけも、報道は何が何でも事実報道のみに徹せよと望む風潮の中では相当にラディカルだ。 だが、今野は今はこの考え方をも捨て、「どこまで許されるか、という腰の引けた問

    「腎臓をあげる相手をテレビショーで決定!」そんな番組を許せるか。:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2007/07/24
    報道は「事実を伝える」ことのみに価値があるとするのが、日本の空気(発信者・受信者とも)。報道も「表現」の一種と捉えられないか、その方が発信者・受信者双方にとってプラスになるんじゃないかという提案、か。
  • Mariaの戦いと祈り 大金をかけて、愛着障害児を作る場所よ、乳児院は…

    ≪02  2024/03 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  04≫ 「社会的養護を必要とする子どもたちのために ~千葉県における社会的資源のあり方について 答申~」 について この答申に、乳児院の経費と一人あたりの金額が出ているの。 県立乳児院(定員30名) 事業費251,283,000円 民間乳児院(定員20名) 事業費127,658,000円 これを利用児童数で割って、一人あたりの金額を出しているの。 県立乳児院 年間入所数262名 一人あたりの金額959,000円 民間乳児院 年間入所数213名 一人あたりの金額599,000円 県立・民間合算 入所数475名 一人あたりの金額797,771

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2007/04/05
    正論だと思う。
  • NTTのこと、私はどうしよう。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    http://d.hatena.ne.jp/wanderingdj/20060907/1157561248 http://d.hatena.ne.jp/icchan0000/20061018 みやきちさん、りょうたさんと、私のブログのアンテナに入った方がメールをなさっているのだけれど・・・。私は具体的にどうしようか迷ってます。便乗してメールは送るつもり。これは決定。どういう文章にするかも迷うけれど。 子供に同性愛のサイトも見せても良いなんて思っている親なんか、ごくごく少数派だから勝手にしたら良い。 こういう親がいて、こういう意見が全うな意見だと捉えられるのは、所詮は偏見を資源とした排除(偏見の結果)なので、これを上回る量or質の共有できる情報を加算していけばいい。 今回の場合も、偏見ていうある一部的な「理解」を全体に固定化させることで暴力が正当化されるわけだけど、ここで気づかないといけない

    NTTのこと、私はどうしよう。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2007/03/29
    「A子さんに対して「A子てほとんど同じ服着てるね。→ばっちいね。→キモイね!」という意見があったら「A子は欲を張らないし恵まれてなくても文句の言わないいい子だね。」という意見をバシバシ言えばいい。」
  • 稚拙な印象操作を駆使する記事には、「一次情報」に当たることが重要[絵文録ことのは]2007/02/20

    自分のブログ記事へのリンクがあったので、こんな記事があることを知った。 アルファブロガーの日記 - ブログのオリジナリティ ふむ、なるほど。最初に例示されたブログ記事は、確かに「テレビ番組のネタを完全にパクって紹介し、オリジナルな意見もほとんどない」といえそうだ。だが、このブログではさらに続けて「こうした作法はブログ界ではどれほど許容されているものなんでしょうか」と語る。そして、引用の度がすぎるようなものがブログ記事として受け入れられている、として、はてなブックマークで人気のサイトを列挙し、「オリジナルとは程遠いブログがずっと持ち上げられている」「アクセス数を稼ぐためにはオリジナリティというのは全く必要な要素ではないようです」と結論づける。 この記事に対して「ホッテントリといえども既存の情報を加工しただけと検証」というブックマークコメントもついた。 だが、ちょっと待ってほしい。そこで列挙さ

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2007/02/20
    ごく当たり前のこと。でも、オリジナリティーについては、たとえコピペに過ぎないものでも、どこをどう切り取るかによって個性を出せる場合もある、ということだけは言っておきたい。劣化コピーはダメよ、当然。
  • ブロガー、嘘付かない - finalventの日記

    は、ネタですが。 ⇒BigBang: ブログ性善説とマーケティングへの信頼 ブログ生善説。ブロガー嘘つかない。みたいな信仰もどこかあるのかなあ。 などと色々考える。 三年ブロガーだと、ついた嘘は累積されるので、逆にいうと、そういうふうに過去ログとの照合で読める人にとっては、「ブロガー嘘つかない」と概ね言えるかもしれませんよ。正確に言えば、「ブロガー嘘つけない」に近いか。あるいは、「ブロガーの嘘は見破りやすい」。 システム・スルー力じゃないけど、嘘を累積したブロガーは、嘘つきポイントが高いんですよ。そして嬉しいことにというか、この嘘つきポイントなんだけど、特定のイデオロギー集団が、あいつ嘘つきポイント高いじゃんとか、吹かす問題じゃなくて、システム的に決められそうということ。 なかなか表面的には見えづらいかもしれないけど、長くブログやっていると、そのあたりのシステム・シールドがきいてきて、一言

    ブロガー、嘘付かない - finalventの日記
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2007/02/16
    「新聞なんかも、アーカイブ性があれば、嘘がつきづらくなる。現在のネットの新聞はあえてというか料金上の問題でアーカイブと切り離されているからけっこう楽だけど、その点、ブログはアーカイブに拘束される」