タグ

ブックマーク / yukoba.hatenablog.jp (8)

  • Flashで数値計算を高速化する方法 - yukobaのブログ

    Flashで3Dなどでシュミレーションをすると、今後ますます高速な数値計算が求められると思います。Adobe MAXでの発表にあたり、数値計算のベンチマークをとっていったら、どんどん速くなっていったので、現状ここまで速くなったというのをまとめます。この件について、id:gyuque さんに激しく色々と教えてもらいました。深くお礼を申し上げます。 テスト内容 テスト内容として、要素数 100K のベクトルの内積を扱います。ベクトルの内積や行列の掛け算は、数値計算の最重要計算であり、かつ、ベクトルの内積は実装しやすいので、これにしました。ベンチマーク環境は、Win XP の Pentium4 3.2GHzです。2次キャッシュは 1MB なので、ベクトルは2次キャッシュに収まりきっていません。また、Flash Player は flashplayer_10_sa_debug.exe を使用してい

    Flashで数値計算を高速化する方法 - yukobaのブログ
    nitoyon
    nitoyon 2009/01/31
    AS3 の高速化手法。Vector使う、固定長にする、lengthをキャッシュする…など。LLVM のコンパイラは最適化してくれるので、Alchemy だと速くなる可能性がある。
  • Adobe AlchemyはFlashの隠し命令を使っているみたい - yukobaの日記

    今日から、Adobe MAXですが、明日、川崎さん、id:amachang、id:gyuqueさん、id:moriyoshiさんとともに、C-6「Flashはもういらない」でしゃべってきます。お時間がございましたら、ぜひ、お越しください。僕は「Flash Playerの作り方」というタイトルで話します。皆様のお話、相当面白そうですよ! 昨日、MAX前夜祭がありました。Adobe の方の、プレゼンテーションを聞いていて、Flash 上でC言語のプログラムを走らせる、Adobe Alchemy の話を聞いていて、名前は出た当初から知っていたのですが、一度も実行したことがなかったので、実行させてみました。 ちなみに、Alchemy 0.5 は cygwin では、バグっていてコンパイルができなく、http://www.adobe.com/cfusion/webforums/forum/messa

    Adobe AlchemyはFlashの隠し命令を使っているみたい - yukobaの日記
    nitoyon
    nitoyon 2009/01/29
    謎の opcode について。http://llvm.org/devmtg/2008-08/Petersen_FlashCCompiler.pdf に詳細が載ってるよ、とコメントした。
  • Windows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!! - yukobaのブログ

    English blog Dokan(Windows版FUSE) が、昨日、オープンソース(LGPL)になりました! http://decas-dev.net/2008/05/26/open-source-dokan-library-032-released/ FUSE とは、File system in User space の事で、通常はファイルシステムを作るには、カーネルモードで開発しなくてなならないのですが、ファイルシステムへのアクセスがあった際に、カーネルモードからユーザーモードにコールバックすることにより、ユーザーモードのアプリとして、ファイルシステムを作ることを可能にするライブラリのことです。FUSE があることにより、ファイルシステムの作成は劇的に楽になります。 LinuxMacOSX の FUSE はあるのですが、Windows 版の FUSE はオープンソース版が

    Windows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!! - yukobaのブログ
    nitoyon
    nitoyon 2008/05/28
    Windows 用の FUSE。これは夢が膨らむ。
  • Scala, JavaScript, Java の違い - yukobaのブログ

    ScalaJavaScript はありとあらゆる事が対極なので、面白いです。 Scala はたくさん型(クラス)を作ることが推奨されている言語です。型は1行で簡単に作れるし、型のパターンマッチングの機能をはじめとして、型に関する機能が充実しています。ちょっとでも何か違う時は型を作り、複雑な問題は型を変えることで、より小さな簡単な問題に分割していきます。他の言語では、メンバ変数に対する if 文で書くような箇所も、型のパターンマッチングを使うと吉です。 それに対して、JavaScript はあまり型を作らずに、どんどん相乗りして行く方が、僕の経験から言うとベターです。{} で簡単にオブジェクトを作れてしまいますし、僕は結構、{type:"Hoge"} という感じで type というメンバ変数を使って、型に相当する物を識別しています。コーディングしている最中に型の問題を先送りにすることに

    Scala, JavaScript, Java の違い - yukobaのブログ
    nitoyon
    nitoyon 2008/02/11
    クラスを量産する言語「Scala」
  • Scheme on JavaScript 作りました - yukobaのブログ

    昨日は、1000speakers の第1回のイベントがありました。1次会は Ustream にて参加し、2次会から現地で参加しました。 2次会でSICP読書会の話で盛り上がり、水曜日の読書会に参加しようと言うことになり、amachang など数名の方々に色々と Scheme の書き方を教えてもらいました。 3次会が楽しかったです!23:30頃からサイボウズラボにて3次会が始まったんですが、僕が、せっかく教えて頂いたので、Scheme の実装を JavaScript で始めたら、西尾くん(id:nishiohirokazu)と id:amachang が参加し始め、実装大会となりました。 その5時間の成果が、http://goldenscheme.accelart.jp/ です。 全員、基文法は実装できました!! 処理系を実装するに当たり、言語を問わず、一般論として、難しいのは2カ所です。

    Scheme on JavaScript 作りました - yukobaのブログ
    nitoyon
    nitoyon 2008/01/21
    ソース読もう。
  • HotRubyでBox2DFlashAS3が動いたよ! - yukobaのブログ

    前の日記(HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ)の続編です。 明日の発表(Colin Moock に日の ActionScript を見せつける会 - yukobaのブログ)に向けて、改良しました。Box2DFlashAS3という物理演算のライブラリを動くようにしました。下のリンク先をクリックしてください。ドミノ倒しは物理法則に基づいて動いています。マウスでドラッグすると、物を動かすことができます。左右のカーソルキーでサンプルを選ぶことができます。 Box2DFlashAS3 - HotRuby - Ruby on JavaScript & Flash 今回やったこと: ActionScript 3 (Flex)に対応しました。 $nativeという変数を導入しました。ホスト(ブラウザやFlash)の変数やメソッドを呼び出せます。$nativ

    HotRubyでBox2DFlashAS3が動いたよ! - yukobaのブログ
    nitoyon
    nitoyon 2008/01/16
    Ruby on JavaScriptVM と AS の関係はどうなってるんだろ...
  • ECMAScript4 の動的性 - yukobaのブログ

    2008/1/17追記。ごめんなさい。この話、ActionScript 3と同じみたいですね。 JavaScript1(ECMAScript3)の場合、 var DDD = function() { }; DDD.prototype = { main: function() { print("Hello"); } }; var d = new DDD(); d.main(); d.main = function() { print("Replaced"); }; d.main();という感じで、DDDのmainというメソッドは差し替え可能です。基的に、何でもかんでも差し替え可能な言語です。 JavaScript2(ECMAScript4)の場合、上記の構文も使えますが、class を使った場合、 class NormalClass1 { function main() { print("

    ECMAScript4 の動的性 - yukobaのブログ
  • OreScript時代の幕開け - yukobaの日記

    先日、MozillaでECMAScript(JavaScript)の仕様を作っているJohn Resigさんが来日しました。 その際、1時間ほどのQ&Aの司会と、ライトニングトークでの発表を私させていたただきました。 その際、基調講演をしてくださった、etoさん(http://eto.com/d/PresenForJohnResig.html)のコメント。 こないだのJohn Resigによる講演の後に一緒に飲んだんですけど, その席で聞いた話がすんごく面白かったな. いろいろ面白かったんだけど,特にjquery2が面白かった. http://ejohn.org/apps/jquery2/ このURLなんですけど,コードはこんな感じ. <script src="http://jquery.com/src/latest/"></script> <script src="parse.js"><

    OreScript時代の幕開け - yukobaの日記
    nitoyon
    nitoyon 2007/11/08
    なるほど。好きに書いていいわけか。ほー。 ScreamingMonkey もこうやって実装されるんだろな。
  • 1