タグ

アベノミクスと日本に関するnyankarate1217のブックマーク (8)

  • 日銀執行部は退任を、体制転換なくデフレ脱却ない-本田スイス大使

    デフレ脱却が達成できない根的な原因としては「理論を日銀の執行部が理解していない」ことを挙げ、「現状を総括してきちんと責任を取る必要がある」と批判。総裁就任の申し出があった場合は「命を懸ける」と前向きな姿勢を示した。 黒田総裁は2013年3月の就任直後に、2年で2%の物価上昇を目指して異次元緩和を導入したが道のりは遠く、達成時期の見通しを6回先送りした。9月の全国消費者物価指数(生鮮品を除くコアCPI)は前年比0.7%上昇、生鮮品とエネルギーを除くコアコアCPIは0.2%上昇にとどまる。 19年10月には消費増税が控えている。田氏は、消費増税前には2%を超える物価上昇率を確保しなければ「非常に危険」との見解を示した。足元の経済環境で増税した場合、日経済の「息の根が止まるかもしれない」とまで考えており、「危機感を感じている」と話した。 財政支出  13年1月の政府と日銀の共同声明の全

    日銀執行部は退任を、体制転換なくデフレ脱却ない-本田スイス大使
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/11/09
    株式会社ならば株主がチェックする。倒産すれば株式は紙屑だが自己責任。日銀は?失敗したら痛みは国民へ。買ってないし信任したわけでもない。ならば国会で「理論」とやらを徹底的に審議して欲しい。外からは狡い。
  • 迷わず進め"アベノミクス"以外に道はない 日本経済復活には何が必要なのか

    安倍晋三首相が進めるアベノミクス。株高は続いているが、景気回復の実感がないという指摘もある。日の債務は膨らむばかり。このままでいいのだろうか。評論家の山形浩生氏は「債務か成長か、という通俗的な議論はまちがっている。債務を一時的に増やして成長をとげ、その結果として債務は下がるのだ」という。どういうことか。2冊のを通じて、アベノミクスの行く末を解説する――。 「自民大勝」はアベノミクスへの評価である 衆議院選挙で、ありがたくも自民党が大勝した。メディアは当にくだらない属人的な政局報道に右往左往するばかりで、さらに選挙後は、自民党は支持されたが安倍政権は支持されていないといった変な意見をやたらに紹介している。でも自民党の中で安倍政権以外の選択肢が何も出されていない以上、これはずいぶん変な話だ。いまの安倍政権が支持されていると考えるべきだし、そしてその評価の基盤は、その経済政策の成功にあると

    迷わず進め"アベノミクス"以外に道はない 日本経済復活には何が必要なのか
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/11/08
    見出しでアントニオ猪木氏の寄稿かと…人口増、東西冷戦下、非グローバル化時代であれば上手く回ったのかもしれない。官製相場による株高、量的緩和による円貨の希薄化らを世界各国いつまで許容してくれるだろう…
  • 日経平均株価 上昇は16営業日連続 過去最長を更新 | NHKニュース

    東京株式市場は企業業績への期待感などから24日も株価が値上がりして日経平均株価の上昇は16営業日連続となり、過去最長を更新しました。

    日経平均株価 上昇は16営業日連続 過去最長を更新 | NHKニュース
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/10/24
    日銀、GPIFによる注射の影響がどれくらいあるのかも含めて報道して欲しい。官製相場に乗じて海外投資家によって売り逃げされたら国富の流出。その先はバブル崩壊…今度の谷は日本海溝より深いのでは。杞憂ならよいが
  • 日本の「破綻」は、もはや杞憂と言い切れない | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    野党第一党の民進党が崩壊するなど、政局は大混乱だが、その陰で財政再建の看板を掲げる政党が消滅してしまった。アベノミクスを踏襲しながら、財源がべらぼうに必要となる「ベーシックインカム(最低所得保障制度)」導入を公約に掲げる「ユリノミクス」なる言葉も登場してきた。 アベノミクスを筆頭に、すべての政党が「財源問題」を放置して、国民に耳当たりのいい政策ばかりをささやく選挙戦になりそうだが、日の財政はいまや待ったなしの「大赤字」状態。このまま借金を野放しにしていいのか……。 実は、現在の日政府が安心してカネをバラまけるのも、その大半を中央銀行である日銀行が、国債を買い取ってくれているおかげだ。しかしその影響で、国債市場はいまや閑古鳥が鳴く閑散とした状態。民間銀行の保有比率はアベノミクス以前に比べて半分に減少し、流動性の少ない危機的なマーケットになっている。今後、どんな事態になるか予想もつかない

    日本の「破綻」は、もはや杞憂と言い切れない | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/10/13
    ここまで来ると現政権と日銀はハイパーインフレによって全てをチャラにする焦土戦略を考えてるのかとさえ思える。クラッシュは2020年の五輪後もしくはその前に最悪の戦禍があるのか…首相の勇ましい言動が気掛かり。
  • アベノミクスでは国民が豊かさを実感できない理由

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 内閣改造で求心力回復を狙う安倍政権だが、「アベノミクス」も一時の勢いはなく、国民は豊かさを実感できていない。井手英策・慶応大教授は「日は多くの人が貯蓄をする余裕がない経済構造に変わったから」と分析する。民進党の政策ブレーンでもある井手教授に、今後、取るべき経済政策、アベノミクスへの対抗軸の具体案を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン特任編集委員 西井泰之) 成長追求型の経済政策は限界 景気拡大と暮らしは別のもの ――景気拡大局面が続き、雇用も完全雇用状態だというのに、多くの人が実感できていません。 好景気が長く続くことと、人々の暮らしが良くなることは別のものになっています。戦後最長の景気拡大局面だった小泉政権の時もそうでし

    アベノミクスでは国民が豊かさを実感できない理由
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/09/06
    人口急減、高齢化率上昇のまま新自由主義を進めると日本は確実に衰退し格差は拡大するでしょう。一部の勝ち組である富裕層は衰退した日本から逃げるのが資本の論理。新自由主義の対抗軸を今こそ示す時では。
  • アベノミクスの罪は重い

    銀行が毎年、国債を80兆円買い増すことで、国民の期待に働きかけて物価2%引上げを目指しましたが、今でも物価はプラスマイナスゼロ。あげくの果てに、マイナス金利まで導入しても、銀行の収益を悪化させただけです。 さらに、年金基金(GPIF)の運用ルールを変えて、リスク資産の株式の割合を25%から50%に引上げ、これまでに36兆円の資金を東京証券取引所に投入しました。また、先進国では例を見ないことですが、日銀に毎年6兆円の株を買わせて、すでに東証に17兆円を投入。ユニクロの筆頭株主は日銀というブラックジョークのような状態で、上場企業の4分の1は日銀とGPIFが筆頭株主です。 国債は、満期になれば、何もしなくても現金になります。株は売らなければ日銀の帳簿に残ったままです。とんでもないバブルでも起きない限り、日銀が株を売るそぶりを見せただけで、株価は暴落します。そして、来年も6兆円買い続けることに

    アベノミクスの罪は重い
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/09/05
    だからこそ全てをチャラに出来る事態を探している、いや起こそうとしているのかもしれませんね。最近また勇ましい言動が増えているのはなぜ…?
  • 野田総務相:日銀緩和「そら恐ろしい」 出口を不安視 - 毎日新聞

    全国のごちそう集結 恒例の「都市対抗まつり」 今年も都市対抗野球が東京ドームで13日に開幕し、24日まで…

    野田総務相:日銀緩和「そら恐ろしい」 出口を不安視 - 毎日新聞
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/08/31
    野田さん、ぜひ閣議に議案としてあげて欲しい。
  • お金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に - 共同通信 47NEWS

    日銀が21日に発表したマネタリーベース(資金供給残高)によると、世の中に出回るお金と金融機関が日銀に預ける当座預金の合計は、20日時点で400兆4700億円となり、初めて400兆円を超えた。このうち、当座預金の残高は300兆7千億円だった。 大規模な金融緩和で増え続け、国内総生産(GDP)が日の約4倍である米国のマネタリーベース(約3.8兆ドル)と水準が並ぶ「異常な状況」(エコノミスト)となった。しかし銀行などによる融資は伸び悩み、景気への波及効果は不透明だ。

    お金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に - 共同通信 47NEWS
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2016/06/22
    円貨の価値が下がっている… 出口なしが怖い
  • 1