タグ

経営に関するnyankarate1217のブックマーク (40)

  • 社長の仕事って何?

    商品売ってる会社で商品開発や梱包・配送処理は部下に任せていると思う。 営業は営業部隊に任せるだろうし 経理はプロに任せるだろうし 残るは商品企画やら経営戦略を練るくらいしか残ってなさそうなんだが、それを毎日やってるの? 社長の仕事は資金調達だというけど、そんな毎日やるほどやることないよな。 社長って普段何やってるんだ?

    社長の仕事って何?
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2019/04/08
    会社を倒産させないこと。給料日に社員に給料を払うこと。会社が儲かったらボーナス出すか給料上げること。これをやっていれば後は何をやっていてもよい。ただし、これを10、20年続ける難易度は非常に高い。
  • コンビニは失われた20年の象徴? 低賃金が支える「社会インフラ」は適正か - 弁護士ドットコムニュース

    コンビニは失われた20年の象徴? 低賃金が支える「社会インフラ」は適正か - 弁護士ドットコムニュース
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2019/01/05
    ある意味究極の資本収奪の仕組みを作り上げたと言えよう。「お客様の便利のために」の美名の下で徹底的に資本に隷属されていく。資本主義アカデミー賞があれば間違いなく作品賞候補だろう。賞賛するかは観客次第。
  • 【コンビニ】おでんセールを一致団結して盛り上げ“優秀店舗”に!→本部から賞品が送られてきたが『時給以上は頑張らない精神』が根付いてしまった話 - Togetterまとめ

    松駒 @matsu_koma おでんセールを一致団結して盛り上げて優秀店舗になり、金一封に期待していたところ、部からピンバッチとトロフィーだけ贈られて、毎月の売上が前年比を超えているのに、従業員には一銭も還元されなかった思い出があるので、頂いている時給以上は頑張らない精神が、当店には強く根付いているのです。 2017-09-11 20:59:23 松駒 @matsu_koma @2nd_ako それは初耳の情報でした。タオルなんですね。トロフィーやピンバッチで顔は拭けないので、実用品を羨ましく思います。部が金銭の類を従業員に配ると色々と問題が生じるというのは分かるのですが、それだったら店舗で使えるポイントの付与など、モチベーション向上に繋げられるものありますよね……。 2017-09-11 21:11:36

    【コンビニ】おでんセールを一致団結して盛り上げ“優秀店舗”に!→本部から賞品が送られてきたが『時給以上は頑張らない精神』が根付いてしまった話 - Togetterまとめ
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/09/13
    コンビニの本部と加盟店の関係は、現代の資本主義構造を分析する格好の材料ではないか。経済学部の学生なら卒論のテーマにしてもよいのでは。資本と資本家の論理の普遍性が浮かび上がると思う。
  • 清水建設の「子どもたちに誇れるしごとを。」に一部で異論の声 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    清水建設の「子どもたちに誇れるしごとを。」に一部で異論の声 : 市況かぶ全力2階建
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/09/06
    むしろ子供たちの勉強のきっかけの材料にしては。資本主義の構造を教えるのにうってつけでしょうに。こうした大資本の広告を鵜呑みにしないように高校、大学でしっかり勉強しようという教材にすればよいかと。
  • コンビニFCは「奴隷制度」…オーナー絶望の「搾取構造」に土屋トカチが迫る - 弁護士ドットコムニュース

    「一言で言うと、奴隷制度とか、人身御供システム」。大手コンビニの法務部に勤めていた男性は、コンビニのフランチャイズ(FC)システムについてこう言い切った。 「(仕入れ費用を貸し付けるなどして)借金漬けにするんだよね」「加盟店の人で契約書の中身を理解して入っている人なんて、99%いないですね」 これは、このほど完成した土屋トカチ監督のドキュメンタリー映画『コンビニの秘密 ―便利で快適な暮らしの裏で』の一幕だ。 作中では、長時間労働で両親を亡くした2代目や、近隣に系列店を出されたコンビニオーナー、自腹購入を強いられたアルバイトなど、多くの関係者に取材し、コンビニの9割を占めるというFC店の裏側に迫っている。 学校教材としても使えるように作った39分の映像。土屋監督は「コンビニが最初のアルバイトになる人も多い。たくさんの人にコンビニ部がやっていることはおかしいと認識してもらいたい」と話している

    コンビニFCは「奴隷制度」…オーナー絶望の「搾取構造」に土屋トカチが迫る - 弁護士ドットコムニュース
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/08/27
    資本主義の本質を教えるにはうってつけの教材ですね。資本論が書かれた時と変わっていない。資本家は労働者を搾取する。搾取しまくって高利益を上げた経営者は名経営者として脚光を浴び皆が手法を真似る。
  • 「家賃0.1万円の衝撃!?」不動産コンサル猪俣淳 : 「猪俣淳の不動産投資にまつわる100の話」プラス

    家賃が月1,000円・・・ 駐車場が1,500円で、管理費が3,700円。 行くところまで行ってしまった感じです。 よっぽどボロい廃墟物件なんだろうって? 平成16年築のバストイレ別26㎡です。 人気ブログランキング↓↓・・いまの順位は(!?)。イノマタ頑張れという皆さんぜひ投票を。 ↑クリックすると1票入る仕組みになっています。 <a href="http://blog.with2.net/link.php?1801273">人気ブログランキングへ</a> 個別無料コンサル受付中!「猪俣に直接相談したい!」という方はぜひご利用ください。 ↓申し込みは株式会社アセットビルドHPからどうぞ↓ アセットビルドホームページ→http://asset-b.com/ グローバルスタンダードの投資分析手法を個人の不動産投資に応用すると・・・ 「誰も書かなかった不動産投資の出口戦略・組合せ戦略~詳細解説

    「家賃0.1万円の衝撃!?」不動産コンサル猪俣淳 : 「猪俣淳の不動産投資にまつわる100の話」プラス
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/08/23
    部屋は人が住まないと一気に傷む。老朽化の修繕コストを考えたらこの金額でも住んでもらった方がよいということになるのでしょうか。今後はこういう物件は増えるでしょうね…
  • 低迷フジテレビは誰のせいで「誰も観たくないチャンネル」になったのか?=栫井駿介 | マネーボイス

    フジテレビの視聴率が低迷しています。かつて視聴率トップを誇っていましたが、近年は低下の一途をたどり、気がつけば主要局では下から2番目が定位置となってしまいました。凋落の元凶は一体何なのでしょうか。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介) プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ) 株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。 平均年収1,500万円はもう維持不可能?フジ凋落の元凶はやはり… 視聴率は下から2番目に低下。主要局で唯一の減収に フジテレビと言えば、かつてバラエティ番組を中心に高い視聴率を誇り、テレビ業界のみな

    低迷フジテレビは誰のせいで「誰も観たくないチャンネル」になったのか?=栫井駿介 | マネーボイス
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/08/17
    テレビ局の最大の原材料である公共の電波=国民の財産をタダ同然で使わせて貰っている最後の規制産業からイノベーションなど起こるはずもなく。電波オークションを実施し完全実力主義を導入すべきでは。
  • 飲食店経営に手を出したら、その先には「地獄」が待っている(三戸 政和) @moneygendai

    筆者は前回掲載記事で、退職後の選択肢として、退職金で会社を買うことを薦め、逆に多くの人がやりがちな「退職後の飲店経営」については否定的に書いた。これには、大きな反響が寄せられた。 (『60過ぎたら、退職金で会社を買いなさい~500万円で優良企業の社長になる方法』→http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51636) (『世の中には500万円で買える会社がこんなにあった!~500万円で優良企業の社長になる方法』→http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51638) 特に、規模を問わず飲店を経営したことがある人たちからは、記事を読んでこぞって「その通りだ!」という反応を示してくれた。 それでも、脱サラや退職を機に飲店をはじめたいと思っている人は、後を絶たない。自分好みに味付けした事を出す店や居心地の良い空間を作りたいと思

    飲食店経営に手を出したら、その先には「地獄」が待っている(三戸 政和) @moneygendai
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/07/26
    反論の余地なしというくらい殆どその通り(笑)。素人が絶対に手を出してはいけない事業。自分の給与不要、家賃不要(自宅)、アルバイト不要、儲け不要つまり趣味と割り切れる場合のみどうぞ。
  • 安倍政権の財政政策に批判相次ぐ 経済同友会セミナー:朝日新聞デジタル

    経済同友会の夏季セミナーが14日、2日間の議論を終えた。経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)など安倍政権の財政政策に対し、厳しい言葉が相次いだ。 国内総生産(GDP)に対する債務残高の比率を安定的に下げることを、政権が財政目標に加えたことについて、商船三井の武藤光一会長は「GDPが増やせれば借金を増やしてもよい、という極めて姑息(こそく)な一時しのぎの指標」と指摘した。 社会保障費が財政を圧迫している現状にも懸念が示された。日産自動車の志賀俊之取締役は「研究や教育など将来への投資が抑えられ、バランスを欠いている」。東京海上ホールディングスの隅修三会長は「(消費税率は)10%以上を言わないといけないが、言えていない。政治がシルバー(高齢者)デモクラシーから脱却できていない」と批判した。 憲法が抱える課題についても議論を始め、年内にも論点整理を取りまとめる。小林喜光代表幹事は「グローバル

    安倍政権の財政政策に批判相次ぐ 経済同友会セミナー:朝日新聞デジタル
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/07/16
    企業経営と国の経済政策は別物であること。企業経営を突きつめると国家は邪魔になること、つまりお互い利益相反する存在であることを前提にしないと噛み合わない。だからこそ政治が必要なのだがここが弱いのが日本…
  • フジテレビ日枝前会長退任も「院政」は確実! 負の遺産「とんねるず」の番組とコネ入社も続行か - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    かつて視聴率三冠王(ゴールデン帯、プライム帯、全日帯)の常連であったのが幻であるかのように、凋落の一途をたどるフジテレビ。ご存知の通り、いまや年間視聴率は在京民放キー局5社中4位にまで落ち込み、5期連続の減収減益。低迷から抜け出す見通しも立たない状況だ。 そんななか、2013年に肝いりで就任した亀山千広前社長はわずか4年たらずで退任し、後任を宮内正喜新社長が務めることになった。 また、1988年に社長、2001年に会長を歴任するなど、長らく「フジテレビのドン」として君臨してきた日枝久会長も相談役に退任。後任を嘉納修治新会長が務める。 「FRIDAY」(講談社)17年6月2日号では、日枝氏自身が「5期連続の減収減益の決算や視聴率の低下が続く中、空気を入れ換える必要があると判断し、社長を含め、役員体制を一新した。そんな中で、会長の私が残っていては新しい風が吹かないと思い、今回の決断に至った」と

    フジテレビ日枝前会長退任も「院政」は確実! 負の遺産「とんねるず」の番組とコネ入社も続行か - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/07/16
    ある意味最後の岩盤規制産業の一つテレビ業界。免許制の名の下に公共の電波をただ同然で使わせて貰う代わりに政権の意向には逆らえない。新規参入が起こりえない守られた市場が実力主義になるはずもなく…
  • ファーウェイの初任給40万円はトクかリスクか(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中国企業であるファーウェイの日法人が初任給40万円で新卒求人を出している件が話題となりました。一般的な大企業で大卒新人の初任給は20~25万円が相場ですから、ずいぶんな太っ腹に見えますね。 【参考リンク】ファーウェイの初任給月40万円が話題 なぜ、ファーウェイと日企業の初任給はこれだけの格差が生じているんでしょうか。そして、若者はどちらに就職する方がおトクなんでしょうか。 ファーウェイは“たぶん”終身雇用じゃないから同じような事業を似たような規模で行っている企業同士なら、人件費の総額にそう大きな違いはありません。差が出るのは分配の仕方が原因です。日の大手企業は終身雇用なので、どうしても毎月の給料は低く抑える必要があります。細く長く支払うイメージですね。また、年功序列で高給取りのベテラン社員が大勢いるので、その人たちにまわす人件費も確保しないといけません。結果、新人の初任給は低く抑えら

    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/07/06
    少子化は進むでしょう。会社や仕事の寿命は短くなる一方、子供の面倒は20年前後と変わらない。先が読めないのに子供を産みなさい、はもはや成り立たない。新自由主義の一つの帰結。
  • 三菱UFJ銀行頭取「1年で退任」の全内幕(週刊現代) @gendai_biz

    「プリンス」と呼ばれた男は、満を持してトップに立った。巨大組織の舵取りをする自信もあっただろう。だが、わずか1年で自らリングを降りた。何があったのか。サラリーマン頭取を襲った悲劇。 もう限界だった その頃には小山田隆氏(61歳)の「変調」は、周囲にいる誰の目にも明らかだった。 5月18日に小山田氏が全国銀行協会(全銀協)会長として臨んだ記者会見。その場にいた三菱東京UFJ銀行関係者はこう振り返る。 「目が虚ろになっていて、見るからに辛そうでした。当時の睡眠時間はおそらく3~4時間。疲れ果てた顔をしていて、周囲は心配していました。ただ、実際の会見が始まると、最後の力を振り絞るかのように笑顔を見せて自分の言葉で話していた。 小山田さんは仕事に対して非常にストイックで、会見ではすべての質問に百点満点の回答をしないと気が済まないタイプです。 そのために大量の想定問答集をつくり、しかも『ペーパーを見

    三菱UFJ銀行頭取「1年で退任」の全内幕(週刊現代) @gendai_biz
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/06/08
    高給を貰う対価と割り切るしかないのでしょうね… 高給で面白い仕事なんて滅多にないですから。
  • セブンイレブン 人手不足対策でロイヤリティー引き下げ | NHKニュース

    コンビニエンスストア最大手のセブン-イレブン・ジャパンは、人手不足が深刻化する中、各店舗がアルバイトなどを確保する人件費に充ててもらうため、店舗のオーナーがブランドを使う対価などとして、コンビニ部に支払う費用、「ロイヤリティー」をことし9月から一律1%引き下げることになりました。 セブンーイレブンでは、このロイヤリティーをことし9月から当面の間、一律、1%引き下げます。例えば、オーナーが土地や建物を所有して営業している場合は売上総利益、つまり売り上げから商品の原価を差し引いた金額の43%を支払っているところ、42%にするとしています。 今回の措置は人手不足が深刻化する中で、各店舗で、アルバイトなどの人件費が増えて経営を圧迫しているためで、引き下げ分を人件費などに充ててもらいたいとしています。 セブンーイレブンがロイヤリティーを一律で引き下げるのは初めてだということです。今回の引き下げで、

    セブンイレブン 人手不足対策でロイヤリティー引き下げ | NHKニュース
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/04/06
    FC本部が絶対に下げないロイヤリティー。これを下げるということは、相当な事態なのでしょう。 人手不足はチェーンモデルを破壊するインパクトがありそう…
  • 東芝の“思い上がり”が生んだ原発「無限責任」

    東芝は2月14日に2017年3月期の業績見通しを明らかにし、原子力事業が6995億円の営業赤字に陥る可能性を示した(注:数字は監査法人のレビューを受けていない)。2014年3月期から4期連続の赤字となり、累計で約1兆円の損失を計上することになりそうだ。 にもかかわらず、東芝は原発ビジネスから撤退するそぶりを見せない。土木建築やEPC契約を控えてリスクを低減する方針だが、燃料とサービス事業には収益性があるとの立場を堅持している。むしろ原発の損失を穴埋めするために、“大黒柱”である半導体事業の完全売却すら検討し始めている。 黒字事業を売却して赤字事業を継続する。なぜ東芝は原発に関して、非合理的な経営を続けるのか。その理由の一端が、2月14日の記者会見で東芝が配付した資料に掲載されている。WHに対する「債務保証」である。東芝はWHの親会社として、7934億円の債務を保証している(2016年3月末

    東芝の“思い上がり”が生んだ原発「無限責任」
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/02/16
    ムム、王様次第で国が滅ぶのは、昔も今も変わらない…
  • 労働法の枠外「自由に働ける」は幻想、労働弁護士が警鐘【フリーランスの光と影・4】 - 弁護士ドットコムニュース

    場所と時間にとらわれない自由な働き方として、注目のフリーランスだが、「雇用されないこと」には大きなリスクも伴う。法的な側面からいえば、労働法(労働基準法など労働に関する法律の総称)の適用外となることに注意が必要だ。労働事件を専門とする今泉義竜弁護士は、「雇用されないことで誰が自由になっているのか、よく考えてほしい」と警鐘を鳴らす。今泉弁護士に詳しく聞いた。(ライター・タキガワマイコ) ●「労働法を勝ち取ってきた歴史が人類にはある」 ――フリーランスが注目される風潮をどうみるか 自由で束縛されない働き方などとプラス面がクローズアップされていますが、労働者が束縛されないということは、企業も色々な「しばり」から解放されるわけです。「しばり」がなぜあるのかといえば、基的には労働者を守るためです。「フリーランスになったら自由に働ける」というのは、実際のところ幻想なんですね。 当に何かすごい技術

    労働法の枠外「自由に働ける」は幻想、労働弁護士が警鐘【フリーランスの光と影・4】 - 弁護士ドットコムニュース
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/02/14
    フリーランス化は、労働者ではなく企業を自由にしている、とは言い得て妙。
  • 経営者だが、うちの社員達が昼にカップラーメンしか食べない

    そりゃ零細だからまあ安月給ではあるが、飯ぐらいまともなものをって欲しい 何年か先に病気にでもなられたら、人員に余裕があるわけじゃないから困るんだけど どうすればいいだろうか

    経営者だが、うちの社員達が昼にカップラーメンしか食べない
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2016/06/14
    みんな節約に必死。先が読めないから。給料上げるか、昼食補助つけるか…
  • 任天堂、マリナーズ株の大半を売却へ

    ニューヨーク(CNNMoney) 米大リーグ(MLB)の球団シアトルマリナーズは27日、筆頭オーナーだった任天堂が持ち分の大半を少数株主に売却すると発表した。 売却価格は非公開だが、任天堂の広報によると、今回の売却の評価額は14億ドル(約1560億円)。売却は8月にMLBに承認される見通し。 新たに筆頭オーナーとなるファースト・アベニュー・エンターテインメントは、携帯電話業界の有力実業家ジョン・スタントン氏を新しい最高経営責任者(CEO)に起用する。 スタントン氏はTモバイルの前身企業など携帯電話会社多数を経営。全米プロバスケットボール協会(NBA)のシアトル・スーパーソニックスの少数オーナーだったこともある。 任天堂は過去24年にわたってマリナーズの筆頭オーナーだった。今後もこれまでの持ち分の10%を持ち続け、少数オーナーとなる。1992年に株式を取得した当時の買収価格は1億ドル。当時は

    任天堂、マリナーズ株の大半を売却へ
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2016/04/28
    栄枯盛衰…
  • 鈴木敏文氏、「カリスマ・サラリーマン経営者」の3つの敗因

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 経営の主導権めぐる権力闘争、カリスマの奇妙な勝負 セブン&アイ・ホールディングスの「お家騒動」が表面化した。鈴木敏文会長(CEO)が提案した、同社傘下のセブ

    鈴木敏文氏、「カリスマ・サラリーマン経営者」の3つの敗因
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2016/04/13
    次はフジメディアホールディングスの番かな。そんな骨のある人はいるだろうか…
  • サイボウズ、創業以来初の"赤字" - 「ちゃんと赤字になった」と余裕の青野社長

    サイボウズは2月29日、2015年12月期(2015年1月1日~12月31日)の決算および2016年の事業戦略に関する説明会を開催した。 2015年の同社の売上高は70億1300万円(前年比17.6%増)、営業利益は-3億8100万円、経常利益は-3億3800万円、当期純利益は-2億1700万円となり、「創業以来初の赤字となった」と、同社代表取締役社長の青野慶久氏はコメントした。とは言え、もともと2015年の業績予想は、営業利益・経常利益・当期純利益が-8億円と赤字設定されていた。 この結果について青野氏は、「-8億円と設定したことで、思い切ってクラウドに投資した。長期的にみると、十分な利益」とした。同社は昨年、積極的にクラウド関連サービスの広告宣伝を行い、前年比2億6600万円増の17億4600万円を広告費に投下している。 また、青野氏は「裏目標」として、自身が社長であるうちに「赤字を出

    サイボウズ、創業以来初の"赤字" - 「ちゃんと赤字になった」と余裕の青野社長
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2016/03/02
    余裕ですね~。言ってみたいものです…
  • ミュゼプラチナムさんの『真の売上』を推定してみたら背筋が寒くなった。 - それ、僕が図解します。

    脱毛サロンの『ミュゼプラチナム』を運営する株式会社ジンコーポレーションさんの経営がいよいよ怪しい、ということで話題になっています。記事の中でいろいろわかってきた数字があるので、真の売上を推定してみました。あくまで僕の想像です。 広告費は月10億 その年に売れたチケットは、未使用でも全てその年の売上に その結果、会員の未使用チケットは簿外債務となり、現在5百数十億 黒字出してるし役員報酬も高い 子会社をいっぱい作っている 予約は取りづらい。(3−4ヶ月先がザラ) 通常の施術は16万円全8回、など。全部終わるには2年以上かかる計算。 脱毛チケットの払い戻し期限は最後の施術から2年間 売上と利益はどのぐらいあるのか? まず、帝国データバンクさんなどから参照した売上・利益データです。8月決算なので平成27年はまだわかりません。これより伸びてるかもしれないし、短いかもしれない。 損益分岐点を推定して

    ミュゼプラチナムさんの『真の売上』を推定してみたら背筋が寒くなった。 - それ、僕が図解します。
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2015/08/25
    最後の一言は(笑)! それにしても管理部門にまともな人間いなかったのかな…謎。