タグ

日本と歴史に関するnyankarate1217のブックマーク (9)

  • 不倫相手と暮らすため「5700万円のタワマン」を買ったOLのその後(ひらりさ) | FRaU

    住宅購入」が気になる この夏、30歳の誕生日を迎えた。 結婚も出産もしていない、非常に身軽な独身ジャストサーティーである。 さいわい友人はたくさんいるので誕生日プレゼントはいろいろもらえたし、当面独身貴族だし! と割り切って、ジュエリー、ブランドバッグ、バー通いなど、それまでは躊躇していた「贅沢」にもちょっとずつチャレンジして、浪費女子としてのレベルアップ(?)をはかろうとしているところだ。 いろんな散財に挑む気満々なのだが、何にも縛られてないからこそなかなか手を出せないものがある。 それが「住宅購入」だ。 同年代の飲み会でちらほらと話題にのぼるようになってきたけれど、独身・彼氏なしにはいまいち入りにくいのがこのトピック。 ジュエリーよりもブランドバッグよりもバー通いよりも、はるかに値のはる「贅沢品」と言える一方で、うまく価値をみきわめれば節税・投資効果がたっぷりの財テクにもなりえる、非

    不倫相手と暮らすため「5700万円のタワマン」を買ったOLのその後(ひらりさ) | FRaU
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2019/09/18
    時代感覚が昭和の高度成長期であることが意外。35年ローン、会社の寿命30年、人口増加の高度成長を前提に作られた仕組みにこんなに簡単に乗ってしまうのか。それが驚き。
  • 夕張で見たのは辺境の貧しさではなく、唐突に終わりを告げた豊かさと、偽りの希望の残滓だった(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    夕張で見たのは辺境の貧しさというよりは、豊かさの唐突な終わりだった。財政破綻から早10年、札幌から約60Km、車で1時間半ほどの距離にあるが、バスも電車も1日3往復、その電車も近く廃止されてしまう近くて遠い街だ。駅前には巨大なマウントレースイ・リゾート、札幌との交通は電車もバスも1日3だけ。駅前にタクシーなんて気の利いたものは止まっておらず、レンタカー屋もないから、日に数のバスを使うか歩くんだけど、市の中心部を通って石炭歴史村へは2キロちょいなので十分に歩ける距離だ。 駅にほど近い親水公園は素敵な景観だが、バックネットの残る野球場跡には雑草が生い茂り、中学校は廃校で立ち入り禁止、その横にある小学校はNPOに貸し出されて地域活動の拠点となり、昼はバイキング営業をしていた。 現在はNPOに貸し出され地域活動の拠点となっている夕張小学校ボロボロの歩道橋や朽ちかけた建物とシャッター商店街、ノス

    夕張で見たのは辺境の貧しさではなく、唐突に終わりを告げた豊かさと、偽りの希望の残滓だった(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/08/21
    30年後には日本中の至る所で同じような光景が広がっていることでしょう。特に郊外の大型ショッピングモールを中心とした街が確実にゴーストタウン化する。その時駅前の商店街はもうないのです。
  • 【終戦の日】「日本が失敗するパターン」とは 歴史家・磯田道史さんと近現代史をひも解く

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    【終戦の日】「日本が失敗するパターン」とは 歴史家・磯田道史さんと近現代史をひも解く
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/08/15
    歴史から学ぶことは本当に大事ですね。ただ、明治維新は開国圧力、戦後は敗戦といずれも外部からのガラガラポン。次は内部からガラガラ出来るのか、そこが心許ない。このままではゆで蛙…
  • 日本人の土地相続は根本から崩れ始めている

    注目したきっかけは、「外資の森林買収」だった。 2008年夏、北海道を中心に外国資が日の森林を買い占めているという関係者からの問題提起があり、実態調査のための研究プロジェクトが始まった。そこから見えてきたのは、そもそも土地の所有・利用を行政が正確に把握しきれていない日の土地制度そのものの問題だった。 外資による森林買収の9割が集中する北海道は、2012年3月、水源地域の土地売買の事前届け出を義務づける条例を全国に先駆けて創設。周知するため、まず不動産登記簿上の土地所有者4166人に通知を発送した。 ところが、そのうち45%に当たる1881人分が「宛先不明」で道庁に返送されてくる。道は市町村に協力を要請し、固定資産課税台帳、住民基台帳などを手掛かりに所有者の転居先や相続人の調査をしたが、判明したのは返送分のうちわずか27人だった。 土地とは、個人の財産であると同時に、人々の暮らしの土

    日本人の土地相続は根本から崩れ始めている
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/07/31
    誰のものか分からないない、ならば頂きましょう。最初は経済的に、やがて実力行使で。というのが世界の歴史。人口が急減した場合に今までと同じ国土を維持できるのか。新帝国主義の時代に通用するのか心もとない…
  • 「世界は閉じた地域帝国に再編、経済成長は終わる」水野和夫氏に聞く

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 ドイツで開かれた主要20ヵ国・地域首脳会合(G20サミット)は、自由貿易や気候変動(パリ協定)問題なので「内向き」に転じた米国と、他国との溝の深さが浮き彫りになった。また、ドイツロシア中国などの首脳も、個別に利害調整を図ろうとする姿勢が目立った。世界の潮流が変わり始めたのか。水野和夫・法政大教授は、近著「閉じてゆく帝国と逆説の21世紀経済」(集英社新書)で、国民(主権)国家と資主義の時代が終わり、「生き残るのは、『閉じた経済圏』を確立した『帝国』だ」と予測する。国家、そして資主義はどこに向かうのか、水野教授に聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン特任編集委員 西井泰之) 「拡張」の時代は終わり 「地域帝国」と「定常経済

    「世界は閉じた地域帝国に再編、経済成長は終わる」水野和夫氏に聞く
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/07/20
    定常経済に満足出来ない大資本と権力欲の強いポピュリスト政治家が手を組んで国家独占資本主義を打ち立て、対外的に帝国主義政策を目指す恐れはないのだろうか。将来に希望なき民衆は刹那に外敵を求めたのが歴史…
  • 金融に乗っ取られて貧しくなっていく日本経済 - Think outside the box

    過去20年間の日経済の相対的凋落(と中国の急成長)は劇的です。 その直接の理由は、金融危機が発生した1997年を境に、名目GDPが上昇トレンドから「ボックス相場」に移行したことです。 経済成長のパターンを「貿易財産業における技術進歩→生産性向上→賃金上昇→非貿易財産業の賃金上昇→非貿易財(サービス)価格上昇→サービスの財との相対価格上昇(ボーモルのコスト病)」として、日経済のどこにトラブルが発生したのかを分析します。 サービスの財との相対価格は2003年から上昇を止めています。 トレンドが続いていれば、2016年度は現実値から1.2倍弱になっていました。消費者物価指数に占めるサービスのウェイトは約50%なので、CPI総合は1.1倍です。 日経済は1997年あるいは2003年に構造変化を起こしていることが示唆されますが、1998~2002年は企業がバブルの後始末のデレバレッジ(「三つの

    金融に乗っ取られて貧しくなっていく日本経済 - Think outside the box
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/07/07
    グローバル化、新自由主義を進めてきた結果では。さらに資本主義を突きつめれば金融資本主義にたどり着く。その資本を国家が独占しようとすると…いつか来た道。資本は大資本に収奪されていくのが資本主義の原理。
  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/07/06
    国力は着実に落ちているのでしょう。これに人口急減が加われば、更に拍車がかかる。若い世代は見抜いているから結婚もしないし子供も産まない。人間の幸せより企業=大資本家の利潤を選択したツケを払わされる。
  • 森友学園の交渉記録:財務省通達どおり「存在する」と川内博史前議員が断言(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「設置趣意書」のタイトルまで黒塗りした文字は「『安倍晋三記念小学校』かもしれない」と国会で取り上げられた資料は、ある通達を根拠に川内博史・前衆議院議員が約1カ月にわたり追及し、出させたものだった。その経緯と、財務省の開示・不開示情報から何が言えるのか、話を聞いた。重要なのは、財務省理財局が未公開文書は「ドッジファイルが4,5冊分ある」と川内氏に語り、その公開が待たれている、ということだ(以下、 太字 は質問または小見出し)。 Q:開示の経緯と中身について教えてください。 当初、森友学園の問題について売買契約以前の書類については、すべて破棄したと財務省の佐川理財局長が国会で答弁をされていた。「そんなのウソだろ」と感じながら、仲間の議員たちが書類を開示させるだろうと思っていたんです。 ところがなかなか出ない。「出せ」、「ない」、「出せ」、「ない」の繰り返しだったので、某衆議院議員事務所を通じて

    nyankarate1217
    nyankarate1217 2017/06/15
    映画「大統領の陰謀」を思い起こす。主人公達のように信念を持って疑惑を追求するジャーナリストを今の日本に期待するのは無理なのだろうか。政権内に神かけて真相を明かそうとするディープスロートはいないのか…
  • 幕末から明治時代にかけての日本の光景が鮮明に蘇る!日下部金兵衛が手掛けた「着色写真」|カラパイア

    日下部金兵衛という人物がいた。幕末から昭和まで、激動の時代を生き抜いた写真家で、1863年(文久3年)頃から、横浜のフェリーチェ・ベアトのスタジオで写真の着色技師として働き始め、1912年まで当時の写真家たちのネガを引き継ぎ、手作業で着色作業を行っていた。 金兵衛が仕上げた着色写真は外国人の土産用として大変人気があったそうだが、それらの写真は現在、ニューヨーク公立図書館デジタルコレクションに102枚(うち1枚は写真アルバムの表紙)が公開されており、無料でダウンロードすることができる。 その一部をのぞいてみよう。 山口県岩国市錦帯橋 この画像を大きなサイズで見る 京都 祇園 この画像を大きなサイズで見る 大阪の劇場 この画像を大きなサイズで見る 神戸 摩耶山 この画像を大きなサイズで見る 北海道、アイヌ この画像を大きなサイズで見る 中山道、追分 この画像を大きなサイズで見る 群馬県渋川市伊

    幕末から明治時代にかけての日本の光景が鮮明に蘇る!日下部金兵衛が手掛けた「着色写真」|カラパイア
    nyankarate1217
    nyankarate1217 2015/11/20
    リアルだね!
  • 1