タグ

2021年12月12日のブックマーク (36件)

  • 正規表現でmasawada - hogashi.*

    masawada Advent Calendar 2021 - Adventar 10日目の記事です。昨日の id:Sixeight さんに見事に釘を刺されてしまったので、ありがたく受け取り、whywaita Advent Calendar 2021 - Adventarはこちらに書きました → 秘蔵UserCSS大放出祭 - hogashi.*。大目に見てください! id:masawada / id:whywaita Advent Calendar 七五三おめでとうございます。 7, 5, 3 と素数ですね*1。ゴルゴ13が好きな id:hogashi です。 七五三は 11月 15日にやるそうです。 11 は素数だし、 15 は 3+5+7 ですね。 3×5 でも 15 になります。 能では、 7歳ごろから稽古を始めるので、このあたりを初心というそうで*2、世阿弥曰く、このころに自然に

    正規表現でmasawada - hogashi.*
  • コサイン類似度(Cosine Similarity)とは?

    用語「コサイン類似度」について説明。2つのベクトルが「どのくらい似ているか」という類似性を表す尺度で、具体的には2つのベクトルがなす角のコサイン値のこと。1なら「似ている」を、-1なら「似ていない」を意味する。主に文書同士の類似性を評価するために使われている。 連載目次 用語解説 数学/統計学/機械学習におけるコサイン類似度(Cosine Similarity)とは、2つのベクトルが「どのくらい似ているか」という類似性を表す尺度で、具体的には(ベクトル空間における)2つのベクトルがなす角のコサイン値のことである。この値は、2つのベクトルの内積(=向きと大きさを持つベクトル同士の掛け算)を、2つのベクトルの大きさ(=L2ノルム)で割ることで計算される。 この計算によって値が-1~1の範囲に正規化されるので、コサイン類似度が、 1なら「0度で、同じ向きのベクトル=完全に似ている」 0なら「90

    コサイン類似度(Cosine Similarity)とは?
  • 0 x 0 行列の行列式|のらんぶる

    ときどき,「$${0 \times 0}$$ 行列の行列式」を考える必要が生じる. $${0\times 0}$$ 行列の行列式はいくつなのか,行列式の定義に従って考えてみたい.行列式を定義する方法はいくつもあり,人ごとに(あるいは場面ごとに)定義のしかたが異なるかもしれない.ここでは,次の目次に挙げる4つの流儀に基づいて考えてみる.好みの定義のところを読んでほしい.好みの定義でないところも読んでほしい.なお,行列の係数は一般の体 $${K}$$ で考えているが,$${\mathbb{R}}$$ などだと思って読んでもよい. 定義1:置換を使った公式で定義するよ派定義$${n\times n}$$ 行列 $${A=(a_{ij})_{1≤i,j≤n}}$$ の行列式 $${\det(A)}$$ を次のように定義する: $$ \displaystyle\det(A)=\sum_{\sigma

    0 x 0 行列の行列式|のらんぶる
  • 数は人間の発明か自然法則か|数の起源と動物の数認識能力

    数の実在性と普遍性:数は人間の創造物なのか、それとも自然界に存在するのか? 現代の私たちは毎日数に囲まれて生活しています。学校でも、幼稚園のころから数を教えられます。ですから、ほとんどの人は数の実在性を疑ってはいないでしょう。議論を単純化するために、ここでは“数”とは自然数のこと、つまり、1, 2, 3, … といったものの個数に限定することにします。 数学史においてよく話題となるのは、数は人間の頭脳が作り出したものなのか、あるいは人間などいなくてももともと自然界に存在していたものなのか、という問題です。読者の皆さんはなぜこんな問題が話題となるのか不思議に思っているかもしれません。数が実在していることなど当たり前なのですから。「数とは何か」を知るために、まずこの「数の実在性」も考えてみる必要があります。 数の実在性の大きな根拠のひとつは普遍性です。数は時代を越えて、また地域を越えて曖昧さの

  • 後編 プログラミングを学ぼうと思い立つ 行列はVBAなんかじゃ無理っぽいし、..

    後編 プログラミングを学ぼうと思い立つ行列はVBAなんかじゃ無理っぽいし、なんかプログラミング言語を覚えようと決める。 なんでも、統計やるならRという言語がいいらしい。 最近じゃPythonというのも人気らしい。 とりあえず両方試そうということで、RのためにRとRstudioをインストール。 Pythonはanaconda プログラミングはなんかを製作する目標がないと挫折すると聞いていたので。 深層学習というものが流行ってると聞いて、ちょっと触りを勉強したくなる。 「Excelでわかるディープラーニング超入門」 https://www.amazon.co.jp/Excel%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3

    後編 プログラミングを学ぼうと思い立つ 行列はVBAなんかじゃ無理っぽいし、..
  • 数学とプログラミングの勉強を開始して、何度も挫折して今に至る軌跡を晒す

    2013年の秋、その時の自分は30代前半だった。 衝動的に数学を学び直すことにした。 若くないし、数学を学びなおすには遅すぎると思って尻ごみしていたが、そこを一念発起。 というか軽い気持ちで。ぶっちゃけると分散分析とやらに興味を持ったから。 数学というか統計かな。 統計的に有意差があったといわれてもその意味がさっぱりだった。 一応、理系の大学を出てるので、有意差という単語をちょいちょい耳にはしていたが、 「よくわかんないけどt検定とかいうやつやっとけばいいんでしょ?」 くらいの理解だった。 で、ありがちな多重比較の例で、3群以上の比較にt検定は使っちゃダメだよっていう話を聞いて、なんか自分だけ置いてけぼりが悔しくなって、Amazonをポチッとしたのが全ての始まり。 あと、あの頃はライン作業の工員だったから、脳が疲れてなかったし。 そんなわけで、自分の軌跡を晒してみる。 みんな数学とかプログ

    数学とプログラミングの勉強を開始して、何度も挫折して今に至る軌跡を晒す
  • データ分析やAI予測の基本中の基本「回帰分析」「最小二乗法」の基礎をPythonコードと図で理解する

    データ分析AI予測の基中の基「回帰分析」「最小二乗法」の基礎をPythonコードと図で理解する:「AIエンジニアになるための「基礎数学」再入門(15) AIに欠かせない数学を、プログラミング言語Pythonを使って高校生の学習範囲から学び直す連載。今回は「回帰分析」「最小二乗法」について、図版とPythonコードを交えて解説します。

    データ分析やAI予測の基本中の基本「回帰分析」「最小二乗法」の基礎をPythonコードと図で理解する
  • アルゴリズムと数学の本を書きました - E869120's Blog

    1. はじめに こんにちは、はじめまして。東京大学 1 年生の米田優峻(E869120)と申します。私は競技プログラミング趣味で、AtCoder や国際情報オリンピックなどの大会に出場しています1。2021 年 11 月時点で、AtCoder では赤色(レッドコーダー)です。また、2020 年以降、アルゴリズムを学べる以下のようなコンテンツや資料を作成してきました。 レッドコーダーが教える、競プロ上達ガイドライン 競プロ典型 90 問 50 分で学ぶアルゴリズム さて、このたびは技術評論社から、書籍を出版させていただくことになりました2。アルゴリズムと数学が同時に学べる新しい入門書です。 「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく - amazon 発売日は今年のクリスマス、2021/12/25 です。電子書籍版も同時期に出る予定です。記事では、このの内容と想定読者について、

    アルゴリズムと数学の本を書きました - E869120's Blog
  • AIで数学の新たな定理発見 英DeepMindと数学者がNatureに共同論文

    新たな数学の定理の発見や、未証明の予想の解決にAIが役立つ──そんな研究結果を、囲碁AIAlphaGo」などで知られる英DeepMindが発表した。順列に関する新しい定理を発見した他、ひもの結び目を数学的に研究する「結び目理論」についても、異なる数学の分野をつなぐ、予想していなかった関係性を見つけたという。 DeepMindは、豪シドニー大学と英オックスフォード大学の数学者とともに数学研究を支援するための機械学習フレームワークを構築。これまでも数学者は、研究対象を調べるためにコンピュータを使い、さまざまなパターンを生成することで発見に役立ててきたが、そのパターンの意義は数学者自身が考察してきた。しかし、研究対象によっては何千もの次元があることから、人間による考察も限界があった。 今回開発したアルゴリズムは、こうしたパターンを検索する他、教師あり学習を基にその意味を理解しようと試みるという

    AIで数学の新たな定理発見 英DeepMindと数学者がNatureに共同論文
  • Rotations.jlで回転しよう!

    回転の導入 「回転」というのは直観的なイメージ通り、物体の形状を変化させずに向きを変える変換のことです。 線形代数では、回転を直交行列で表すことができます。 ただし正確に言えば、鏡像は回転に含めたくないので行列式が1のものに限定します。 つまり R^{-1} = R^{\top} \det(R) = 1 を満たす行列Rを回転行列と呼びます。 このような行列全体は群をなすので、記号SO(n)が使われます。特殊直交群と呼ばれます。 ここでのnは正方行列の一辺のサイズで、回転が行われる空間の次元に相当します。 鏡像も含むもの、つまりn次直交行列全体は記号O(n)で表されますが、以降の記事では登場しません。 直交行列を複素数に拡張したものとして、ユニタリ行列があります。転置{R}^{\top}の代わりに随伴{R}^{*}(転置+複素共役)を考えます。回転行列と同様に行列式が1のものを考えると都合

    Rotations.jlで回転しよう!
  • https://e2eml.school/transformers.html

  • 微分法の数値計算をプログラミングしてみよう

    連載目次 前回は、データの可視化をテーマに、さまざまなグラフの描画を行いました。今回は「変化」を捉えるために使われる微分法について、数値計算のプログラミング方法を見ていきます。 まず、微分の定義を思い出しながら、プログラムとして表現する方法を紹介します。次に、微分方程式の数値計算を行います。関連事項として、ルンゲ・クッタ法による微分方程式の解法についても紹介します。今回はPythonの文法やライブラリに関しての新出事項は特にありませんが、いくつかのアルゴリズムを通して、プログラミングの力を高めていきます。 今回の練習問題としては、勾配降下法により最小値を求めるプログラム、2変数の微分方程式をルンゲ・クッタ法で解くプログラム、偏微分の数値計算を行うプログラムの3つを取り上げます。 微分方程式やルンゲ・クッタ法は中学・高校の数学のレベルを少し超えますが、数値計算は簡単な四則演算だけでできてしま

    微分法の数値計算をプログラミングしてみよう
  • 【数学間違い探し】マンホールの蓋はなぜ円い? その理由にまつわる大きな誤解(芳沢 光雄)

    数学間違い探し】マンホールの蓋はなぜ円い? その理由にまつわる大きな誤解 考える力が身につく数学間違い探し 年1月から開始した月1回の「数学間違い探し」の連載は幅広い読者から読まれているようで、心から感謝の意を表す。 第1回、第2回でも連載の背景や狙いを詳しく述べているが、筆者の長年に渡る教育経験から悟ったことの一つに、算数・数学にある「間違い」を見付けるためには、暗記だけの学びはあまり役に立たない一方で、理解の学びが役に立つということがある。この「算数・数学の間違い探し」を通して背景にある「理解の学び」の重要性を少しでも学んでいただければ、筆者として嬉しく思う次第である。 毎回、初級、中級、上級の3題の「間違い探し」問題を順に出題するが、算数・数学として難しい問題を出題するものではなく、あくまでも間違い易い問題を出題する。 なお、次回は最終回ということもあって、社会や数学における間違

    【数学間違い探し】マンホールの蓋はなぜ円い? その理由にまつわる大きな誤解(芳沢 光雄)
  • 大学で教養数学を教えている知人が分析する文系・理系それぞれの数学が苦手になってしまう理由とは?「なんかわかる気がする」

    ゆうな @kawauSOgood 学部一年生の一般教養数学を担当してる知人 「(高校時に)文系選択の子で数学が苦手な子は、考えすぎてるんだよね、解釈とか世界観とか、形式的操作と意味を分離できない。対して理系選択の子で数学が苦手な子は、手の動かし方しか知らない。」 2021-11-08 20:05:09

    大学で教養数学を教えている知人が分析する文系・理系それぞれの数学が苦手になってしまう理由とは?「なんかわかる気がする」
  • 「三角関数」と「フーリエ変換」-三角関数の幅広い実社会利用での基礎となる重要な数学的手法-

    これまで、三角関数については、研究員の眼「「三角関数」って、何でしたっけ?-sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント)-」(2020.9.8)で、「三角関数」の定義について、また、研究員の眼「数学記号の由来について(7)-三角関数(sin、cos、tan等)-」(2020.10.9)では、三角関数の記号(sin、cos、tan等)の由来について紹介した。そして、高校時代に学んだいくつかの公式や定理等のうち、「余弦定理」、「正弦定理」、「正接定理」、「加法定理」、「二倍角、三倍角、半角の公式」、「合成公式」、「和と積の変換公式」等について、その有用性を含めて紹介した。さらに、前回と前々回の研究員の眼(「三角関数」のシリーズ、以下同様)では「三角関数」の社会での応用として、最も幅広い関りがある「波」との関係について触れた。 今回の研究員の眼では、通常の波を三角関数によって表現

    「三角関数」と「フーリエ変換」-三角関数の幅広い実社会利用での基礎となる重要な数学的手法-
  • Numberblocks

    We are the Numberblocks! Little blocks with big ideas, having a ton of number fun. Learn how to add, subtract and count the fun and educational way!For more,...

    Numberblocks
  • 【アンサンブル学習を丁寧に解説】バギングとアダブーストの仕組みも解説します!! - Qiita

    この記事について アンサンブル学習について「弱学習機を組み合わせることで、より優秀な学習機をつくるんだ!」ということは'何となく'分かっていました。ですが, アンサンブル学習をすると何がどう嬉しいのかということの理解が曖昧でした。そこで, アンサンブル学習がどのように嬉しいのかということを'数式で'理解したくなり勉強しました。記事ではアンサンブル学習について数学的に理解したことをまとめたいと思います! アンサンブルの基 アンサンブル学習について以下の段階を追って話していこうと思います。 1. シンプルな多数決アンサンブル 2. 確率を考慮した多数決アンサンブル 3. 重み付きシンプル多数決アンサンブル 4. 重み付き確率を考慮した多数決アンサンブル これらの話が終わった後に, バギングとアダブーストについてはお話ししします。 シンプルな多数決アンサンブル 分類問題を前提にお話を進めます

    【アンサンブル学習を丁寧に解説】バギングとアダブーストの仕組みも解説します!! - Qiita
  • Pythonで学び直す数学【関数とグラフ/微分と積分編】~Matplotlibを使ってグラフを描画してみよう - Qiita

    仕事趣味Pythonのコードを書いている方であれば、「JupyterNotebookを使ってグラフを描画」といってピンとくる方も多いと思いますが、実際に興味はあるけれど、どう使ってみればよいのかわからないという方も多いと思います。Pythonのライブラリの基的な書き方を含め、学生時代に習った数学の問題を通して、グラフを描画するという形で演習をしていきたいと思います。 「数学的な問題をPythonで簡単なスクリプトを作って動作を確認する」こと通して、Pythonに触れる機会をつくっていきたいと考えています。Pythonに慣れるという点でも手を動かして考える機会にして頂ければ幸いです。 今回は、Pythonで学び直す数学【関数とグラフ・微分積分編】の確認をしていきたいと思います。 演習問題のダウンロードはこちらから 数学の授業で、方程式を習った際に、方眼紙を用いて作図をした、という方もい

    Pythonで学び直す数学【関数とグラフ/微分と積分編】~Matplotlibを使ってグラフを描画してみよう - Qiita
  • AtCoder Beginner Contestで最低限理解する必要がある(と感じた)数学的知識 - Qiita

    う え き ぷ に き あ く ん 笑 Advent Calendar 2021 6日目です この記事について AtCoder Beginner Contest(以下、ABC)に参加する際に最低限理解する必要があると感じた数学的知識について解説します。内容としては、 ・絶対値 ・1からnまでの和 ・冪乗 ・指数法則 ・素因数分解 ・ユークリッドの互除法 ・三平方の定理 となっています。 注意点として、簡潔に説明するため、用語などの説明や証明などを省いています。より深い理解を得たい場合は、別途調べることをお勧めします。(もし内容に不備があった場合、教えていただけるととっても喜び、修正させていただきます!) 絶対値 絶対値とは、ある数の数直線上での0との距離のことです。 ここで、xを任意の数とします。また、絶対値は$ |x| $という形で表されます。(競技プログラミングでは、|S|は文字列Sの

    AtCoder Beginner Contestで最低限理解する必要がある(と感じた)数学的知識 - Qiita
  • 複素数 - Qiita

    複素数について整理する. 複素数の定義 実数全体の集合を $\mathbb{R}$ と表し,実数については既知であるとする.二つの実数 $x,y \in \mathbb{R}$ に対して,$i = \sqrt{-1}$ とするとき,順序対 $(x,y)$ を $$ z = x + iy $$ と書いて複素数とよぶ.$x = \mathrm{Re}\,{z}$ を実部,$y = \mathrm{Im}\,{z}$ を虚部,$i$ を虚数単位という.$+$ は実部と虚部を区切る記号で,$i$ は虚部を示す記号だと思えばよい.任意の実数は $x + i0$ と表すことができる.とくに,$y \ne 0$ であるような複素数 $x + iy$ を虚数といい,さらに,$x = 0$ であるような複素数 $iy$ を純虚数という.また,虚部の符号を反転した $$ z^* = x + i(-y) = x

    複素数 - Qiita
  • ソフトウェアPJの工期は工数の3乗根に比例する数式を理解する - Qiita

    はじめに 下記サイトの「ソフトウェアプロジェクトの工期は工数の三乗根に比例する」にて数式が幾つか出てきました。 全体工数(E)の数式 $\displaystyle E = \int_{0}^{L} R{\left(t \right)}, dt = \frac{L^{3} a}{6}$ $R{\left(t \right)} = a \left(L t - t^{2}\right)$ プロジェクトの工期(L)の数式 $\displaystyle L=\sqrt[3]{\frac{6E}{a}}$ ピーク時人員数の数式 $\displaystyle R_{peak} = \frac{L^{2} a}{4}$ 全体工期の数式 $L = 2.7 \sqrt[3]{E}$ 自分は数学は苦手なんですが、何故3乗や6や4の分母が出てくるのかなどの理屈が知りたいんですよね。 全体工数(E)の数式 リソース

    ソフトウェアPJの工期は工数の3乗根に比例する数式を理解する - Qiita
  • 集合論の基礎 - Qiita

    はじめに 最近、大学時代の友人趣味で集合論を学び直しました。 内田伏一先生の「集合と位相」(旧版)を、行間を全て埋める形で読み進めました。 せっかくなので記憶が新しいうちに学習内容を記事にして共有します。 全内容を網羅するわけでなく、初学者(数学を専攻したことがないエンジニア)向けに要点だけをかいつまんで書いていくので、興味があれば読んでみてください。 また、僕の思い付きで始めた勉強会に快く付き合ってくれた、京都大学大学院理学研究科・山崎君に感謝します。 エンジニアが集合論を学ぶ意義 集合論は確率論の基礎となり、確率論は統計学の基礎となっています。 そのため、データサイエンス系の道に進むことを考えている方にとって、統計学の学習の前段階として、集合論の基礎を知ることは重要かと思います。 集合とは 「ある条件を満たすものの集まり」を集合と言います。 集合を構成する一つ一つのものを元または要素

    集合論の基礎 - Qiita
  • https://wired.jp/2021/11/23/why-chip-shortage-drags-on/3/

  • 鍋をめちゃくちゃ焦がしてしまいあれこれやってみても落ちず、最終的に『玉ねぎの皮』を使ったらとっても綺麗になったというライフハックがこちら

    目黒 @nokolover 先日鍋をめちゃくちゃ焦がしてしまいTwitterで嘆いていたところ「玉葱の皮を煮て冷ました汁を使って金属たわしで擦ると落ちるかも」という情報をいただいて試した結果がこちらになります。すっげー!! pic.twitter.com/wbYtTrIhoe 2021-12-04 08:07:16

    鍋をめちゃくちゃ焦がしてしまいあれこれやってみても落ちず、最終的に『玉ねぎの皮』を使ったらとっても綺麗になったというライフハックがこちら
  • 「怒っている客には一緒に怒ってあげるとよい」Twitterで得た知識を思い出して実行したらあっさり帰ってくれた話

    は * る @PlasterStar999 ガチ切れしてるお客さんがきて、ありゃーこれどうしようかなーと思ったんですが、Twitterで得た知識「怒ってる客には一緒に怒ってあげるとよい」を思い出して「なんですかねこれ!当に腹立ちますね!」って言ったら割とあっさり帰ってくれて、Twitterホンマありがとな!となりました。 2021-11-25 19:50:17 は * る @PlasterStar999 怒ってるお客さんなんか年に365人くらい来るので色んなパターンで対応してますが、「なだめる→余計キレる」「正論を言う→余計キレる」「上の者が対応いたします→余計キレる」って感じなので、一緒に怒ってみるのが一番良さげな気がします。だいぶ勇気はいるんですが。 2021-11-25 21:07:23

    「怒っている客には一緒に怒ってあげるとよい」Twitterで得た知識を思い出して実行したらあっさり帰ってくれた話
  • auから9年ぶりに『新作ガラケー』が出た。一体いまさら何の需要があるんだ?と思ったら一部の職業では必須アイテムらしい。「厚い手袋でスマホ操作は難しい」

    りく @my_way_smart auから9年ぶりにガラケーが出たそうな。 ☑防水機能 ☑1.8mからの落下耐性 一体いまさら何の需要があるんだ? と思ったけど、漁業や現場で働く人に需要があるとのこと💡 なるほど、確かに厚い手袋とかしてたらスマホ操作は難しいですよね。 こういった機種は細く長く出続けてほしい。 pic.twitter.com/EtHhpAKynX 2021-12-07 08:53:43

    auから9年ぶりに『新作ガラケー』が出た。一体いまさら何の需要があるんだ?と思ったら一部の職業では必須アイテムらしい。「厚い手袋でスマホ操作は難しい」
  • 「最初から最後まで全部酷くて笑い死んだ」サッポロ日昭自動車のCMが本当に酷い「元気出た」「好きすぎる」

    リンク www.sapporo-nissho.co.jp サッポロ日昭自動車|24時間対応のロードサービス・レッカー・車検・整備 サッポロ日昭自動車のロードサービス・レッカーは24時間365日対応。札幌近郊はすぐに駆けつけます。車検整備、板金塗装も24時間入庫OK。車でお困りの方は、いつでもご連絡ください。 255

    「最初から最後まで全部酷くて笑い死んだ」サッポロ日昭自動車のCMが本当に酷い「元気出た」「好きすぎる」
  • NZ、若年層のたばこ購入を生涯禁止へ 27年から(ロイター) - Yahoo!ニュース

    12月9日、ニュージーランド政府は、若年層に対して生涯にわたりたばこの購入を禁止する方針を明らかにした。(2021年 ロイター/Christian Hartmann) [9日 ロイター] - ニュージーランド政府は、若年層に対して生涯にわたりたばこの購入を禁止する方針を明らかにした。世界で最も厳しい措置で、他の禁煙対策では時間がかかり過ぎるためとした。 この法案は2027年施行の予定で、同年に14歳になる人は国内で合法的なたばこの購入が認められなくなる。 保健省は声明で「若者が絶対に喫煙を始めないようにしたい。したがって、新たな若年層へのたばこ販売や供給を違法とする」と説明した。 政府は来年6月に法案を議会に提出、22年末の法制化を目指す。 実現すれば、ニュージーランドはたばこ販売が禁止されているブータンに次いで、世界的に最も厳格な水準のたばこ規制国となる。 隣国オーストラリアは12年に世

    NZ、若年層のたばこ購入を生涯禁止へ 27年から(ロイター) - Yahoo!ニュース
  • IT業界は年収350万→500万は、どの会社ももう機械的にやったほうがいいのでは?転職サービスに業界で金払ってるだけになってないかという話

    orangeitems @orangeitems_ クラウド専任40代後半のインフラエンジニア。新規事業マネージャー。20世紀末の就職氷河期スタート時にIT業界に文系未経験で入りこみそのまま生き残った人。noteに毎日記事をアップしてます(ブログ更新も再開しました)。 https://t.co/9DBq6hKKi2 orangeitems @orangeitems_ IT業界はさ、年収350万→500万は、どの会社ももう機械的にやったほうがいいと思うんだよね。なんで、みんな転職しあって実現してるん? 500→800とかも実感としてやれって感じ。 800→1100も感じる。 率直に言って、転職サービスに業界で金払ってるだけになってない?マジで。 2021-12-08 15:57:36 リンク orangeitems’s diary IT業界は、なんで中途採用者を厚遇し、ずっといる人を冷遇する

    IT業界は年収350万→500万は、どの会社ももう機械的にやったほうがいいのでは?転職サービスに業界で金払ってるだけになってないかという話
  • テブナンの定理 | 電験3種Web

    ① 電気回路を特定箇所とそれ以外の回路網に分ける。 ② 特定箇所を開放したときの端子電圧E0[V]を求める。 ③ 回路網の理想電圧源を短絡、理想電流源を開放したときの端子からみた回路網の合成抵抗R0[Ω]を求める。 ④ 求めた端子電圧E0[V]と合成抵抗R0[Ω]から、電気回路の回路網を「テブナンの等価回路」に置換する。 ⑤ 特定箇所に流れる電流はオームの法則から簡単に求めることができる。 例題1

  • 居酒屋ガレージ日記

    ZAQのBloGariで書いていた「居酒屋ガレージ日記」の移転先です。 ★旧記事保管場所:http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/ ★旧アドレス:http://blog.zaq.ne.jp/igarage  ※旧記事のアドレスが http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/4464/ となっている場合、http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/4464.html と入力していただくと、バックアップした記事が出てきます。 共立で買ったICB-96互換のユニバーサル基板 を使って 配線中、基板のパターンに違和感。 「間隔が狭い!」 基板の端の文字を見たら・・・ ズレて文字が重なってます 顕微鏡でざっと観察した限り、パターンの接触は回避で きていました。 24Vを

    居酒屋ガレージ日記
  • 日々のつれづれ |オイラー全集

    オイラーの全集は現在、スイスのビルクホイザー社から刊行中ですが、未完結です。オイラー全集の編纂が企画されたのはオイラーの生誕200年にあたる1907年のことで、この年に着手され、1911年から実際に刊行が始まりました.初巻に収録されたのは『代数学への完璧な入門』という著作で、今日の分類では,第一シリーズ「数学著作集」の巻1にあたります。現在進行中の企画では、オイラー全集は四系列で構成されています。 第一シリーズ 数学著作集 29巻、30冊 (このシリーズは完結しました) 第二シリーズ 力学と天文学 31巻、32冊 (このシリーズも完結しました) 第三シリーズ 物理学、その他 12巻  (このシリーズも完結) 第四シリーズ この系列はさらに二つの系列に分れます。 4-A 書簡集(全10巻の予定。現在、4巻のみ刊行されました) 4-B オイラーのマニュスクリプト。手書きの研究ノートと日記。(企

  • Control and Robotics

    大阪大学 石川・南研究室 制御,ロボティクス・メカトロニクス,知能と学習に関する研究室です.スタッフ:石川将人教授/南裕樹准教授/増田容一助教研究紹介と講義動画を公開しています.興味を持ってくださった学生の方は,ぜひ (学部)大阪大学工学部応用理工学科 機械工学科目 (大学院)大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻...

    Control and Robotics
  • Wolfram Engine + Jupyter notebookで回路解析 (Windows) by sanguisorba | elchika

    Wolfram Mathematicaを個人で使うには高額すぎる。 そこで、無料で使えるWolfram EngineとJupyter notebookを使ってMathematica相当の環境を作ろうという話。 大学でWolfram Mathematicaのライセンスが無償配布されているという方はこの記事を見る必要ありません。 ちなみに、単純に回路解析をしたい場合はWolfram Alphaでも同じ事ができます。 https://www.wolframalpha.com/ 後半の回路解析が間違っていたらコメントください 前書き Q.どういうときにWolfram言語を使うの? A.こういう回路を解析する時に使う。これを微積で計算するのは面倒くさい。 回路シミュレータによるとこのような出力電圧となるらしい。 Wolfram Engine 導入 大まかな流れ ここから体をダウンロード&インストー

    Wolfram Engine + Jupyter notebookで回路解析 (Windows) by sanguisorba | elchika
  • 似非管理者の寂しい夜:ハードウェア製品を開発し販売するということ - livedoor Blog(ブログ)

    以前、Arduino開発環境を使ってコンパクトなマイクロコントローラ「ATmega328p」にオリジナルなプログラムを書き込んで、ユニバーサル基板に手はんだで回路を組んで作った製品があります。 キャラクター液晶に文字を表示して、特定の信号を受信し、指定の信号を作って送り出すと言った感じの製品です。 製品というよりも電子工作に毛が生えたようなヤツです。 そして、それを欲しいという人たちがいたので売ったんです。 部品原価は2000円しないぐらいでした。 それを12000円で売りました。 一応、職場の設備、工具を使って作ったので職場の売り上げとして計上しました。1つ売れば1万円の利益です。 自作ハードウェアというか、同人ハードウェアに近いものを作るのはボクにとっては初めてだったので、1つ作って1万円の利益なら良いんじゃない?と言う理解でした。 ただ、実際に作業をしたのは仕事が終わった夜18時以降

  • 電子工作室

    <BODY><P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P></BODY>