タグ

2024年4月17日のブックマーク (7件)

  • 山口 下関に30年ぶり捕鯨母船 日本の捕鯨の将来は | NHK | ビジネス特集

    4月初め山口県下関市で、捕鯨用の新たな大型船がお披露目された。大型船は、実におよそ30年ぶりとなる。商業捕鯨を再開してから5年で、久しぶりの大型投資に踏み切った日の捕鯨。その現在地、そして将来を探った。 (山口局記者 矢野学/福島局記者 永田真澄/経済部記者 小野志周) 4月3日、山口県下関市の岸壁の一角に、関係者など140人が集まった。 目当ては、新たな捕鯨用の大型船「関鯨丸(かんげいまる)」。長さは112.6メートル、総トン数は9299トン。別の捕鯨船が捕獲した鯨を船内に引き上げ、解体から肉の冷凍・保存処理までを行う「捕鯨母船」だ。 調査捕鯨の時代から30年余りにわたって運航されてきた、日で唯一の捕鯨母船「日新丸」の老朽化に伴い、東京に社を置く水産会社「共同船舶」が、後継船として約75億円をかけて建造した。関鯨丸は、技術の進歩なども踏まえ、先代の日新丸からさまざまな点が変更されて

    山口 下関に30年ぶり捕鯨母船 日本の捕鯨の将来は | NHK | ビジネス特集
    p8q
    p8q 2024/04/17
    "日本の沖合で捕鯨を行う船団は1つ(母船1隻、捕鯨船3隻)、沿岸で捕鯨を行う船は5隻で、2023年の捕獲頭数は、ミンククジラが83頭、ニタリクジラが187頭、イワシクジラが24頭"。共同船舶が約75億円で新造、と。
  • 京都と広島はさっぱり味、秋田はしょっぱい塩味、都道府県によって異なる家庭料理の味つけや調味料の傾向|@DIME アットダイム

    読売広告社では全国の30〜60代女性に対して、家庭内の料理に関する地域別の特徴を明らかにする「47都道府県・おうち料理調査」を実施。回答結果をもとに都道府県や地域別の違い、特徴を分析した。 おうち料理/トピックス別47都道府県分析 ~味つけ、材、メニューなど 料理に地域差があることは比較的知られていることだ。 例えば、【味つけ】では、あっさり味が優勢な西日vs.はっきりした塩味志向の東北などがよく知られているところであり、今回の調査でも定説通りの傾向が現れている。 その一方で、【家庭料理のメニュー】における嗜好も調べてみたところ、こちらも地域差があることがわかった。 例えば、同じ「たまご」という材を料理するとしても、九州・沖縄や北海道では卵焼きを好み、関西ではだし巻きを好む傾向がみられた。 また、九州や沖縄では地元愛を感じる「郷土料理」を好み、首都圏では家庭でも「イタリア料理」を好む

    京都と広島はさっぱり味、秋田はしょっぱい塩味、都道府県によって異なる家庭料理の味つけや調味料の傾向|@DIME アットダイム
    p8q
    p8q 2024/04/17
  • ニュース詳細|テレビ愛媛

    p8q
    p8q 2024/04/17
    "久万高原町露峰の男性(79)。自宅近くの山の中で2日午後0時30分頃、倒れて死亡した状態の男性を消防隊員が発見しました。 警察は男性の家族から1日夕方に「家を出て帰ってこない」と行方不明届を受け"。
  • 【解説】“紅麹サプリ”で健康被害 「腎疾患」とは 日本腎臓学会・専門医に聞く|日テレNEWS NNN

    小林製薬の「紅麹原料」を含むサプリメントで健康被害が相次いでいます。摂取していた人が腎臓の疾患を発症し、死亡していたことも明らかになっています。日腎臓学会の専門医である吉田啓医師に聞きました。 森圭介キャスター 「実際に商品を飲んだ30代の男性に話を聞きましたが、今月に入ってからけん怠感の症状が出たということです。吉田医師はこの症状についてどうみましたか?」 日腎臓学会・専門医 ひらくクリニック院長 吉田啓医師 「腎臓から排せつされるべき毒素が排せつされずに血液の中で蓄積すると、けん怠感を生じる可能性があります」 森キャスター 「さらに、夜中起きなかったものの、夜中トイレに3~4回起きるようになってしまったということですが、こういった症状はあるんでしょうか?」 吉田医師 「腎臓には尿を濃縮して出す機能があるので、その濃縮機能が低下すると、『多尿』といいますが、お小水が多い状況になります

    【解説】“紅麹サプリ”で健康被害 「腎疾患」とは 日本腎臓学会・専門医に聞く|日テレNEWS NNN
    p8q
    p8q 2024/04/17
    "尿を濃縮できないということは、腎臓で1日に100リットルくらいの尿のもとをつくって、1日の尿は1リットルですから、腎臓・体に必要なものを再吸収するわけですけれども、その機能が失われて"。→https://youtu.be/QrEQ2TlYBWs
  • 曖昧な情報もあえて公表、石川県 安否不明者、増減の理由 | 共同通信

    Published 2024/01/10 11:23 (JST) Updated 2024/01/10 16:23 (JST) 石川県が公表している能登半島地震の安否不明者数が日々大きく増減し、戸惑いが広がっている。数が急増し、新たな犠牲者が大勢見つかるのではないか、と不安に思う声もあるが、県によると、人の耳に届いて連絡が来るのを期待し「あの人の姿が見えない」といった曖昧な情報でもあえて公表しているという。 被災地が広範囲で通信環境も劣悪であること、交通網の寸断で孤立した集落が多数あることから、無事であっても周囲と連絡が取れない人が多い。県危機対策課は「情報が間違っていても結果的にその人が無事だと分かればそれでいい。当に救助や捜索が必要な人を絞り込むためにやっている」と説明した。 内閣府の指針では、安否不明者と混同されがちな行方不明者を「災害が原因で所在不明となり、かつ、死亡の疑いのあ

    曖昧な情報もあえて公表、石川県 安否不明者、増減の理由 | 共同通信
    p8q
    p8q 2024/04/17
    "数が急増し、新たな犠牲者が大勢見つかるのではないか、と不安に思う声もあるが、県によると、本人の耳に届いて連絡が来るのを期待し「あの人の姿が見えない」といった曖昧な情報でもあえて公表しているという"。
  • 釣り船事故で子どもら5人死亡 カナダ

    (CNN) カナダ東部ケベック州のセントローレンス川で釣りに出ていたグループが行方不明になり、子ども4人と大人の男性(37)が死亡した。 州警察の報道官によると、3日午前2時ごろに緊急通報が入り、河口付近の北岸の町、ポルトヌフ・シュル・メールに救急隊が出動した。 釣り船のグループ11人のうち6人は救助されたが、5人が行方不明になり、ダイバーやボート、ヘリコプターによる捜索が続いていた。 3日午前6時ごろに10代の子ども4人が意識不明の状態で見つかり、搬送先の病院で死亡した。 当局が4日に発表したところによると、男性は3日夜に発見され、病院で死亡が確認された。 警察が当時の状況などを詳しく調べている。

    釣り船事故で子どもら5人死亡 カナダ
    p8q
    p8q 2024/04/17
    "カナダ東部ケベック州のセントローレンス川で釣りに出ていたグループが行方不明になり、子ども4人と大人の男性(37)が死亡"。6月3日。釣り船のグループ11人中6人は救助も5人が行方不明になり、と。
  • 倉敷市の男子中学生行方不明から1年 JR倉敷駅前で母親と警察官らが情報提供呼びかけ【岡山】|FNNプライムオンライン