タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,634)

  • 水爆実験から70年 船員たちがようやく明かした“真実” | NHK | WEB特集

    ちょうど70年前、太平洋のビキニ環礁でアメリカによる水爆実験がおこなわれ、日の漁船「第五福竜丸」などが被ばくしました。いわゆる「ビキニ事件」です。 被害を受けた日の漁船はのべ992隻。その約3割が高知の漁船でしたが、実態はあまり知られてきませんでした。 NHKでは約1年かけて元船員や遺族らを取材。当時、ビキニの海で何を見たのか、港に戻ってから何が起きたのか。知られざる70年目の告白です。(高知放送局記者 奥村敬子) 今年のアカデミー賞で作品賞を受賞した『オッペンハイマー』でも描かれた、冷戦時代のアメリカと旧ソ連の核開発競争。 アメリカは1954年3~5月、日から南東に4600キロ離れた太平洋のマーシャル諸島のビキニ環礁などで、6回にわたって水爆実験を行いました。 最初の3月1日に爆発した水爆「ブラボー」は、広島型原爆の1000倍の威力があったとされ、海域にいた静岡県焼津市のマグロ漁船

    水爆実験から70年 船員たちがようやく明かした“真実” | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/25
    "翌年の1955年1月、日米両政府は、アメリカが見舞金として200万ドル、当時の日本円で7億2000万円を支払うという文書を交わ"。当時の漁業被害は24億円ゆえ3分の1以下の額で、戦犯となった日本人の解放を求める密約も、と。
  • 豚肉も価格上昇 その背景は? | NHK | ビジネス特集

    生姜焼きに、豚しゃぶ、トンカツ。 私たちの卓に身近な豚肉ですが、あしもとで価格が上昇しています。 背景には何があるのでしょうか。 現状を取材しました。 (大阪放送局 寺田麻美記者) 7月半ばにまず、取材に訪れたのは、大阪市内のスーパーです。 北海道や鹿児島県などから豚肉を仕入れていますが、店によると、その価格に変化が起きていると言います。 7月の仕入れ価格は、ことし5月と比べておよそ25%上昇しているとのこと。 この店では、今のところ販売価格に転嫁していませんが、長引けば、値上げせざるを得ないといいます。

    豚肉も価格上昇 その背景は? | NHK | ビジネス特集
    p8q
    p8q 2024/08/24
    "大阪では、4月ごろから徐々に上がりだし、6月上旬時点で、1キログラムあたり852円と、調査を開始した2013年以降、最も高くなり"。東京でも7月上旬にキロ878円と最高、暑さに弱いため猛暑による出荷減が要因の一つ、と。
  • 避難所で温かいパスタ? “先進地”イタリアの避難所 | NHK | WEB特集

    災害が起きるたびに、避難生活のストレスなどが原因で亡くなる「災害関連死」が報告されています。 こうした中、専門家が“避難所の先進地”として注目する国がイタリアです。 過去の災害を教訓に、被災者の“命と健康を守る避難所”の仕組みづくりに取り組んできました。 いったいどんな避難所なのか?現地を取材しました。 (「国際報道2024」キャスター 栗原望) 避難所を設営する大規模な訓練があると聞き、私たちはイタリア中部トスカーナ州のピサに向かいました。 訓練は、全国に支部を持つボランティア団体による1000人規模のもので、実際の災害時の避難所と同じ設備を使って行われます。 到着した広場で驚いたのは、運び込まれる大量の資材。大きなトラックからはテントや照明機材などが下ろされ、コンテナも次々と設置されていました。

    避難所で温かいパスタ? “先進地”イタリアの避難所 | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/23
    "こうしたボランティアを国が支援することが法によって規定されていて、災害現場に向かう際の移動費などの実費は国が負担し、社員が出動した企業には、国から金銭的な補助もあります。 専門的な知識や技術を持つ"。
  • 大音量K-POPで「ごみ風船」に対抗?韓国の宣伝放送とは | NHK | WEB特集

    韓国軍は2024年6月、大音量のスピーカーで北朝鮮に向けて、人気音楽グループBTSなどのK-POPを流しました。 北朝鮮軍の兵士たちを動揺させることを目的とした「宣伝放送」です。 かつて放送を北朝鮮側で聞いたことがある脱北者は「どんな武器よりも強力だ」と証言しています。 (ソウル支局記者・長砂貴英) 「北の同胞の皆さん、こんにちは。真実と希望の声を伝える自由の放送を始めます」 6月9日午後5時。韓国軍による大音量スピーカーを使った北朝鮮向け「宣伝放送」が始まりました。 2018年の南北首脳会談にあわせる形で中止されていましたが、北朝鮮がごみをぶら下げた風船を韓国に相次いで飛ばしたことへの対抗措置として、韓国軍が6年ぶりに実施しました。 韓国軍が制作している北朝鮮向けFMラジオ放送「自由の声」を軍事境界線付近から大音量スピーカーで北朝鮮に向けて流す方式です。2018年以前と同じやり方での放送

    大音量K-POPで「ごみ風船」に対抗?韓国の宣伝放送とは | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/22
    "葛藤が生まれたんです。 韓国について教わってきたことが真実でなかったとすれば、どこまでがうそで、どこまでが真実なのかという疑問や心の変化が生じてきます。 知らなかったことを知ることは、とてもショック"。
  • トヨタの牙城 タイ市場が切り崩される?中国EVの攻勢 | NHK | ビジネス特集

    「シェアの低下は経営に大きなダメージとなる」 自動車分野に詳しい専門家が危機感をもって語るのは東南アジアの自動車市場です。 特にタイはトヨタ自動車を筆頭に、ホンダ、いすゞ自動車など日の大手8社が部品メーカーとともに進出して、一時、日車のシェアが9割近くに達していました。 まさに“日車の牙城”ともいえるタイで今、中国メーカーがEVで猛烈な切り崩しを図っています。 その急先ぽうが中国のEV最大手BYDです。新たに建設された工場に取材に入り、したたかな中国の戦略と日メーカーの危機を深掘りします。 (アジア総局 加藤ニール / 経済部 小尾洋貴) 日車の牙城を切り崩そうとしている象徴的な現場がBYDの新工場です。 2024年7月4日、私は完成式典を取材しようと首都バンコクから車でおよそ2時間をかけてタイ東部ラヨーン県に向かいました。 辺り一面、草地が広がる道を進んでいくと突如、巨大な工場

    トヨタの牙城 タイ市場が切り崩される?中国EVの攻勢 | NHK | ビジネス特集
    p8q
    p8q 2024/08/20
    "スズキはピーク時の2016年度にはタイで6万台近くを生産していましたが、昨年度・2023年度には7000台余りに減少。 ホンダもピーク時の2013年には27万台余りを生産していましたが、去年・2023年は14万台余りまで減少"。
  • 知らないうちにアパートの1室を~認知症高齢者狙う不動産詐欺 | NHK | WEB特集

    80代の女性の口座から300万円がどこかに振り込まれていました。 「何に使ったんだろう」 息子が不審に思って調べたところ、ある会社からアパートの1室を購入していたことがわかりました。 でも女性はそのことを一切覚えていません。 認知症だったからです。 息子が語る被害の実態とは。いま相次いでいる認知症高齢者を狙った不動産詐欺事件を取材しました。 (社会部記者 小山志央理) 最初に異変に気付いたのは、定期的に母親の自宅を訪問していた妹でした。 「お母さんの口座から300万円がどこかに振り込まれているんだけど、何か知らない?」 母親は当時、千葉県内で1人暮らし。 6年前に認知症の診断を受けたものの、「1人で気楽に暮らしたい」という人の意向もあり、ヘルパーやケアマネージャーの支援を受けながら元気に生活していました。 物忘れがひどくなったものの、ふだんの生活には支障がないと息子は思っていました。 心

    知らないうちにアパートの1室を~認知症高齢者狙う不動産詐欺 | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/19
    "登記を調べたところ、母親以外にも複数の所有者がいて、販売を行った不動産販売会社も持ち分の一部を所有していました。 1部屋を共同所有している場合、売却するには全員の同意が必要"。ゆえに簡単に売却できず。
  • 一犬二役? かかわる人の心を支える介助犬 ジュリエット | NHK | WEB特集

    ラブラドール・レトリーバーのジュリエット。 手や足に障害のある人を支える「介助犬」です。 大阪・泉佐野市にある病院の“アイドル的存在”で、介助犬としての枠にとどまらず、一人二役ならぬ“一犬二役”の活躍をしています。 かかわる人たちの“心を支える”ジュリエットの活動に密着しました。 (大阪放送局 ディレクター 前田彩音) 大阪・泉佐野市に暮らす中村薫さん(68)。 13年前に脊髄で炎症が起きる難病「HTLV-1関連脊髄症」を発症。 歩くことができなくなり、ふだんは車いすで過ごしています。 そのそばにいつもいるのが、雌のラブラドール・レトリーバー、ジュリエット。 手や足に障害のある人の日常生活をサポートするために特別な訓練を受けた「介助犬」です。 介助犬は、体に障害がある人の生活を支える「補助犬」の一種です。 補助犬にはほかに、目が不自由な人を助ける「盲導犬」、耳が不自由な人を助ける「聴導犬」

    一犬二役? かかわる人の心を支える介助犬 ジュリエット | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/18
    "補助犬にはほかに、目が不自由な人を助ける「盲導犬」、耳が不自由な人を助ける「聴導犬」がいます。 日本では2024年4月時点で796頭の盲導犬が活躍していますが、介助犬は59頭"。少ない。盲導犬も国内で千頭未満とは。
  • 事件で娘失った父親 加害者と20年越しに向き合う | NHK | WEB特集

    「大事な大事な娘を殺害され、家族の未来が壊された」 24年前に22歳の長女を殺害された父親は、長年抱えてきた悲しみや怒りを、初めて加害者に伝えました。 利用したのは、去年12月に始まったばかりの「心情等伝達制度」。犯罪被害者や遺族の心情を刑務所などの職員が聴き取り、加害者に伝えるものです。 加害者からは事件以来、謝罪の言葉がありませんでした。 「罪の大きさを知ってほしい」という一心で、20年越しに加害者に向き合った父親。その思いは、通じたのでしょうか。 (社会部記者 佐伯麻里)

    事件で娘失った父親 加害者と20年越しに向き合う | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/17
    "無期懲役の判決を言い渡されたあと、傍聴席にいる遺族に向かって、「お前が迎えに行かなかったから娘は死んだんだよ」と言い残しました。  妻の啓子さん 妻の啓子さんは心労を抱え、錯乱状態になることが多くな"。
  • 泳げないけど「水の事故」死者は半減?いったいなぜ? | NHK | WEB特集

    夏も番。 ですが、海や川などで後を絶たないのが「子どもの水の事故」です。 世界では毎年20万人以上の人々が溺れ、命を落としていると言われています。(WHO調べ) そんな中、「水の事故による子どもの死者を大幅に減少させた」として注目を集めているのが東南アジアのタイ。 いったいなぜ?どんな取り組みをしているの? 日各地で水難事故の現場を取材し、潜水カメラマンとして「どうすれば事故を防げるのか」考え続けている私が、その最前線をお伝えします。 (アジア総局カメラマン 浅石啓介)

    泳げないけど「水の事故」死者は半減?いったいなぜ? | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/16
    "着たままペットボトルを浮き具代わりにしたり、できる子は浮き具なしで(空身?の状態で)大の字になったりして、5分以上浮く訓練です。 溺れそうになった時の最後の手段としてできるだけパニックにならないよう"。
  • “週2”でも正社員 「短時間正社員」は新たな常識となるか? | NHK | ビジネス特集

    「『いいの、私で?』って、すごく思いました。当にうれしかったですね」 藤亜希子さん。 兵庫県芦屋市にある事務作業の代行会社で、この4月から「短時間正社員」として働いています。 藤さんが驚いたのはその勤務条件です。 会社と取り交わした1か月の総労働時間は、わずか60時間。 1日6時間で計算した場合、月の3分の1、10日間の勤務でも、正社員として扱われます。 藤さんは、2人の子育てをしながらフリーランスとしての仕事を抱えていて、フルタイムでの勤務が難しく、この会社では業務委託の形で働いてきました。

    “週2”でも正社員 「短時間正社員」は新たな常識となるか? | NHK | ビジネス特集
    p8q
    p8q 2024/08/14
    "日本では、『正社員というとフルタイムで長時間労働だ』というステレオタイプな見方が意識や仕組みとして十分変わりきっていない点がある。ヨーロッパのように、正社員であっても短時間で働くというあり方が。
  • モスクが消える?尾行される取材班 ルポ・新疆ウイグル | NHK | WEB特集

    そこには、モスクがあるはずだった。 しかし、代わりにあったのは「社会主義核心価値観」という中国共産党の標語を掲げた公園だった。 「いまは、宗教を必ずしも信じるということもなくなったよ」 いあわせた地元の男性は、言葉少なに、そうつぶやいた。 かつての祈りの場で、いったい何が起きているのか。多くのイスラム教徒が暮らす新疆ウイグル自治区の各地を訪ね歩いた。 (上海支局 道下航 平井克昌 / 中国総局 花井利彦)

    モスクが消える?尾行される取材班 ルポ・新疆ウイグル | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/13
    "オーストラリアの政府系シンクタンク「オーストラリア戦略政策研究所」は、衛星写真などの分析から、主に2017年以降、自治区全体の65%にあたるモスクが破壊や損傷を受けたとする推計を出している"。
  • 暑い日は会社に来なくていい?働く人を熱中症からどう守る | NHK | ビジネス特集

    連日続く厳しい暑さ。毎日の通勤が大変という人も多いのではないでしょうか。 ある企業は、“暑さが特に厳しい日は会社に無理に来なくていい”という取り組みを進めています。また暑さの状況を把握するため、新たなシステムを導入するところも…。 働く人などを熱中症から守ろうという動きが広がっています。 (経済部記者 野中夕加 佐野裕美江) 埼玉県にある、スマートフォンのケースなどの開発や販売を行う従業員20人あまりの会社では、おととしから独自の取り組みを行っています。 その名も「熱中症対策リモートワーク推奨デー」。 会社が定めた暑さの基準に達した場合に、従業員にリモートワークを促しているのです。 取り組みのきっかけは、過去に起きたある出来事でした。 おととしの夏の朝、出勤してきた山副社長は会社の前の路上で、前方から歩いてきた高齢女性が、突然、倒れる事態に直面したのです。 朝から気温が上昇していた暑い日

    暑い日は会社に来なくていい?働く人を熱中症からどう守る | NHK | ビジネス特集
    p8q
    p8q 2024/08/12
    "「暑さ指数」の予測を基準にすることに。 暑さ指数は、気温や湿度、地面などからの熱を考慮して算出するもので、熱中症対策により効果的だと考え"。予想最高気温でなく熱中症警戒アラートが出る同指数33以上で、と。
  • 戦渦のパリオリンピック 分断深まる中で “平和の祭典”価値は | NHK | WEB特集

    p8q
    p8q 2024/08/11
    "握手拒否は心と魂でやったことでそれ以外の選択肢はなかった。ロシアの選手が戦争を支持しているかいないかをどうやって区別できるのか"。無差別に攻撃の対象とするテロリストと同様の思考を肯定的に扱うんだNHKは。
  • 7人の男たちに売り買いされた女性の約束 | NHK | WEB特集

    「いったい私たちが何をしたというのですか」 16歳の時、突然妹などとともに連れ去られ、7人の男たちの間で売り買いされ、繰り返し性暴力を受け続けた26歳の女性は私に訴えました。 10年前、彼女のように連れ去られた女性や子どもは、およそ6500人。 そしていまもおよそ2000人の行方が分かっていません。 地獄のような日々を生き抜いてきた女性や、彼女たちの帰還のため命をかける人。 10年がたっても人々は、奪われた生活を取り戻すため、闘い続けていました。 (ドバイ支局長 スレイマン・アーデル)

    7人の男たちに売り買いされた女性の約束 | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/10
    "パンの配達やゴミの収集などを口実にIS戦闘員たちの家を訪れます。戦闘員が家を出るのを確認してから、連れ去られた女性たちに接触し、イラクにいる親族に連絡をしていった"。この10年で400人以上を救出、と。
  • せんきょ、だいじ。閉ざされていた世界からの1票 | NHK | WEB特集

    「誰を指さすかもわからないから」 ある母親は娘の投票に“罪悪感”のようなものを感じると話します。 「それもその人の意思だから」 そう話す別の母親もまた、わが子の投票にためらいを感じていました。 それでも、いつか人が答えにたどりつくかもしれない。1票に込められた親子の思いを追いました。 (ネットワーク報道部 廣岡千宇/直井良介)

    せんきょ、だいじ。閉ざされていた世界からの1票 | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/09
    "できないから、わからないからふさわしくない、ということを言い始めると、結果的にみんなが苦しい状況になってしまう"。ちゃんと理解しているわけじゃないのに投票していいのか、っていや、大半の人間がそうでは。
  • 円安 市場介入を指揮 “令和のミスター円”神田財務官に問う | NHK | ビジネス特集

    歴史的な円安局面が続いている日。7月も政府・日銀の市場介入が行われたと見られている。 投機筋と神経戦を繰り広げ、ときに市場介入を決断してきたのが財務省の神田財務官だ。退任を前にNHKのインタビューで語ったのは、長期的に円の信任を守るために日経済の構造を変革していく必要性だった。 (経済部記者 柴田明宏) 1ドル=161円台の円安が続いていた、7月11日。 日時間の午後9時半に公表されたアメリカの消費者物価統計は市場の予測を下回り、市場では日米の金利差が縮まるとの見方から、ドルを売って円を買う動きが出た。 そのおよそ30分後、その動きがさらに加速。 一時、1ドル=157円台前半と、統計発表前に比べ、4円以上値上がりした。 しかし市場では、政府・日銀が市場介入に踏み切ったという見方が強まった。 「統計の発表のあと円が買われたタイミングで『追い打ち』として実施したのではないか」という見立て

    円安 市場介入を指揮 “令和のミスター円”神田財務官に問う | NHK | ビジネス特集
    p8q
    p8q 2024/08/07
    "(物価や貿易量などを加味した)円の実質実効為替レートは、1995年の最高値193.97から、足もとでは68.65。要するに65%も減っている。1970年代の水準も下回って過去最低だ。これだけ円が弱くなっている"。
  • いつか電池がつくれなくなる?世界バッテリーメタル争奪戦 | NHK | WEB特集

    毎日使うスマホに欠かせないバッテリー。 帰宅するときの電車内とか、電池残量は気になりますよね。 EVや太陽光発電の蓄電設備など、バッテリーの需要は今、急速に拡大。それをつくるためのリチウムや黒鉛などの重要鉱物、バッテリーメタルは世界各地で囲い込みや争奪戦が激しくなっています。 中国の存在感が高まり、米中対立も。争奪戦の現場を追いました。 (サンパウロ支局 木村隆介 / アメリカ総局 江崎大輔) バッテリーメタル争奪戦の現場を見ようと私たち取材班が向かったのは、チリ北部のアタカマ地方です。標高およそ2500メートル、見渡す限り荒涼とした大地が広がっています。 チリの首都サンティアゴから北におよそ1200キロ、空港から車でさらに3時間走ると車窓に飛び込んできたのは広大な塩の湖、「塩湖」です。 チリとアルゼンチン、ボリビアにまたがるアンデスの高地に点在する塩湖。表面は塩で覆われていて、その下にバ

    いつか電池がつくれなくなる?世界バッテリーメタル争奪戦 | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/06
    "ソニーが世界で初めて実用化したリチウムイオン電池 しかし、市場が拡大するにつれて中国や韓国のメーカーにシェアを奪われつつ"。重要鉱物の資源国では輸出停止や国家管理といった資源ナショナリズムの動きが、と。
  • 池袋暴走死亡事故 遺族と加害者が向き合った40分 | NHK | WEB特集

    最愛の家族との幸せな日々が奪われた。 事故を起こしたその相手が目の前にいる。 「冷静に。怒らない。面会の目的を見失わない」 自分を落ち着かせるためにとメモのいちばん目立つ場所にそう書き留め、面会室に入りました。 東京・池袋で起きた暴走事故でと娘を亡くした松永拓也さん。義理の父親とともに、加害者である高齢の受刑者と対面しました。 ことばを交わした40分。深い葛藤のなか、それでも加害者と向きあう決意をした遺族の心の軌跡を追いました。 (社会部 田畑佑典記者 / 沖縄放送局 上地依理子記者) 池袋暴走死亡事故 2019年4月19日午後0時23分ごろ、東京・豊島区東池袋で当時87歳のドライバーが運転する乗用車が暴走し、横断歩道を自転車で渡っていた松永真菜さん(当時31歳)と長女の莉子ちゃん(当時3歳)が死亡したほか9人が重軽傷を負った。 この年の免許返納件数が過去最多となるなど高齢ドライバー問題

    池袋暴走死亡事故 遺族と加害者が向き合った40分 | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/05
    "大変だったと思うんですよね、いろいろなバッシングも受けて。刑務所での彼の姿を見たり、ひとつひとつしぐさを見たりいろいろなことをしているうちに、高齢だし出所して家族と過ごしていいんじゃないかと思った"。
  • 障害者を支えるAI ~より豊かで安全な暮らしのために~ | NHK | WEB特集

    AIが「目」や「声」の代わりを果たす、、、 障害のある人たちの生活を支えるAI技術が、いま注目されています。 いったい、どのような取り組みなのか。 活用の現場を取材しました。 (科学文化部 島田尚朗) 福岡市早良区の吉住寛之さん(50)。 11歳の時、病気の治療のために使っていた薬の副作用で失明しました。 現在、平日は専門学校やカルチャースクールで点字や理学療法を教えたり、鍼灸師として自宅で施術したりしています。 自宅での生活で困ることは、あまり無いといい、取材中も、鍼灸に使っている針を何の迷いもなく戸棚から見つけ出し、袋を開けて私たちに見せてくれました。

    障害者を支えるAI ~より豊かで安全な暮らしのために~ | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/04
    "アプリのサイトで「特定の文章」を読み上げるだけで、AIがイントネーションなど個人の声の「特徴」を学習します。 酒井さんの場合は、当時、およそ1時間かけて文章を読み上げ、学習させていました"。
  • 「努力だけではどうにもできない…」誰に託す?人生の重大局面 | NHK | WEB特集

    兄のみとりや、母親の介護もしてきたし、たいていのことは一人でやってきたんです。 でも、急な病気をきっかけに、一人では解決できないこともあるんだって知りました。 地震や何かがあったときに、自分の最後はどうなっちゃうんだろうっていうのもあります。 そんなとき支えになってくれたのは、まったく知らない人でした。 (第2制作センター社会 ディレクター 小池耕自/社会部 記者 飯田耕太) クローズアップ現代 「死後のこと誰に託しますか?“高齢おひとりさま”に安心を」 7月10日(水) 総合 午後7:30~午後7:57(NHKプラスで同時配信・見逃し配信)

    「努力だけではどうにもできない…」誰に託す?人生の重大局面 | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2024/08/03
    "日常生活の支援、「身元保証」、死後事務などを契約に基づき、民間の事業者が行います。 総務省が去年8月にまとめた調査結果では、こうした事業者が近年増えていて、全国に412"。業界団体ができるくらい成熟すれば。